- 締切済み
会社都合退職になるにはどうしたらいいでしょうか?
会社都合退職になるにはどうしたらいいでしょうか? 19年9月に紹介予定派遣として入社、20年4月から正社員で働いています。 正式な日付はいまはわかりませんが、一年以上前から給与が10%カットされたままでボーナスもまともに出ません。 でも会社全体で経費節約する事はほぼなく、社長はその後何の説明もしないまま一般社員と出張した時に居酒屋で、今までが高すぎたんだよ!と言ってたようです。 カット前の給与が載ってる雇用契約書、カットされた時の説明文はありますが、これだけで会社都合に持込めますか?ちなまに前述の社員は辞めてしまいました。 どなたかお力をお貸しください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zura69
- ベストアンサー率18% (69/367)
退職時に会社都合のメリットって失業保険位だと思いますが あなたの、職歴だと会社都合も自己都合も同じだと思うので 無理して会社ともめるより、自己都合で辞めた方がいいのでは?
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
どういう会社にしろ、社会的な価値があれば存続します。あなたの会社は経費節約もせずに従業員の給料で帳尻合せをしているようですが、ここは逆の発想で、貴方が、経費節約案を作り会社の業績改善の提案をしたらどうでしょうか。私のような立場の人間から見ると、待遇が不満で辞めかたで少しでも有利にと発想する社員より、問題提起して改善に向かう社員のほうが期待でき嬉しいものです。又、敢えて厳しい言い方をしますと、こういう辞める(逃げる)発想より、自分が会社を立て直してやる。位の気概と意思を持たないと、この厳しい世の中で勝ち上がるのは難しいのではないでしょうか。まだお若いでしょうから、チャレンジされたら如何でしょう。辞めるのはそれからでも遅くないと思います。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
労働契約解除には3つのパターンがあります。 自己都合と、解雇等の会社都合は良く知られていますが、もう一つ、両者合意の「退職勧奨」と言うのがあります。 先に結論を申しますと、この「退職勧奨」と言う方法しか無いと思います。 解雇等の会社都合による労働契約解除は、法令(労基法等)により、簡単には会社は出来ませんし、解雇後、労働者側と係争になれば、ほぼ会社に勝ち目は無いので、会社は「会社都合」を嫌います。 しかし退職勧奨は、会社が「辞めてくれないか?」と提案し、従業員がそれに応じると言う形で、両者合意の労働契約解除ですので、会社側のリスクは軽減されますし、求職者給付金(失業手当)等に際する大別では、会社都合に分類されます。 従い、質問者様が会社へ退職勧奨による両者合意の労働契約解除を申し入れ、それに会社が応じるかどうか?と言うコトになりますが、質問者様に出来ますことは、会社の不法行為が有った場合、その事実等を集め、会社との交渉力を向上させるしか有りません。 手っ取り早いのは「応じてくれない場合、労基署等へ相談へ行く!」と言い、ソレに会社がビビってくれれば良いですが、会社側が「どうぞ!」って言う感じだと、脅しになりません。 ある程度、不法行為の事実として認定されるレベルの証拠を集めることをお勧めします。 > これだけで会社都合に持込めますか? 「雇用契約書、カットされた時の説明文」だけでは判断出来ませんが、一般に労基法等では、労働者側にとって条件の悪化が有れば、違法性の疑いが有ります。 労基署や相談センターへでも行き相談すれば、ある程度判断して貰えますし、知恵を貸してくれたり、悪質な違法行為が有った場合は介入もしてくれます。 また募集要項等との大きな乖離も、法令で禁止されていますので、最近で会社がハローワークや求人誌、ホームページ等で人材募集をしていれば、それと実態を照合してみれば良いでしょう。 「今までが高すぎたんだよ!」などは、仮に労働審判などの係争になった場合、結局は「言った/言わない」の話しになってしまうので、出来ればICレコーダーなどで録音するのがベストです。 今後、労働契約解除に関する会社との会話は、なるべく録音することをお勧めします。 あるいは辞めた社員に協力を求め、申述書でも書いて貰えば、係争等において考慮される証拠になります。 また、時間外労働(いわゆる残業)や休日出勤等については、大企業でもずさんな部分もあり、多くの会社に不法行為が有ります。 最も守られていない法律の一つと言って良いかと思います。 就業管理データや、実際に会社で仕事をしていた証拠を集め、残業代の実績とを照合すれば、概ねの場合は未払い残業代が出てきますし、「〇〇手当」(たとえば営業手当など)を支給し、残業代を支払わないと言うのも、厳密には違法の場合が多いです。 こういうデータも併せ、会社との交渉力になさったら良いかと思います。 とにかく証拠集めが重要です。 それと、まず法令や就業規則を良く読んでみるコトです。 法令を読むのはややこしいですが、労基法は比較的簡単で、読みやすい方です。 これらに反する行為があれば、「その証拠を集める」と言うコトを繰り返せば良いです。 特に法令は、労働者側にメチャクチャ有利に出来ていますので、労働者側が本気になって会社と戦えば、殆どの場合は労働者側が勝ちます。 しかし勝っても、会社を去らねばならない場合も多く、最終的には労働者に有利では無いとか、そもそも法令等の知識が欠落しており、会社の言うがままになっている例も多く、労働者側が泣き寝入り状態になってりる例が多いのです。 質問者様の様に辞めるつもりがあれば、本気で交渉等をすれば、質問者様の思い通りに出来る可能性は充分に有ると思いますよ。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
10%のカットでは、特定受給資格者にはなりませんので(支払われていた賃金に比べ85%未満に低下した場合で、予見できなかった場合に特定受給資格者と認められます)、今の状態で退職届を出せば自己都合でしかありません。 また、ボーナスに関しては、 就業規則や労働協約などで「支給条件、支給率、支給日」が定められていれば、「法律上、賃金」となります。 また、上記の様な定めが無くとも、毎年支払っているのであれば、労働慣行になるので、賃金として請求ができますが、 支給条件に会社の業績や考課などで考慮するとあった場合で、支給率が定められていない場合、支給額に関しては会社の一存になります。 他の会社に行っても同じようなことが起こらないとも限りません、その度に辞めるのでしょうか。 説明文だけ配布されて、それをよしとする労働者にも問題があります、 カットの話が出た時にすぐに組合を起ち上げるか、個人ユニオンに加入すればよかったのではと思います。
- toudaikyoudai
- ベストアンサー率21% (3/14)
今の状態では会社都合退職にはなりません。 給料が減ったからやめる、これは自己都合です。
- comattania
- ベストアンサー率23% (840/3549)
【会社都合退職】とは、会社(雇用者)が、人員削減などの理由によって労働者を退職させること。労働者が自ら退職届を提出しても、賃金の不払いや劣悪な労働条件など会社側に理由があると認められる場合はこれに含まれる。と、解釈されていますが、法的にその事由を明記されたものでなく、社会通念で云々されるものが多いですから、『不当解雇』というような言葉も生まれました。 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A7%A3%E9%9B%87不当解雇についてはこのURLをご覧下さい。 という事で、貴方が、退職を申し出でない以上、解雇があれば、会社都合になります。
はじめまして、よろしくお願い致します。 会社側から退職してくれと言われなければ、会社都合退職になりません。 ボーナス、給与が10%カットぐらいでは普通のことです。 会社の経営が悪いのだからしょうがないのです。 会社と社員は運命共同体なのです。 あなたが、会社に不満があるならさっさと退職すればよいのです。 今は、就職氷河期です。働く場があるだけでも幸せだと思います。 ご参考まで。