- ベストアンサー
銀行
今日は。会社で話していたらある人から疑問がでました。皆さんご存知の銀行ありますよね。何故金行ではなくて銀行なのでしょうか?上司によると昔の日本は銀文化だったからと言うのです。何かイマイチ納得の出来ない答えです・・。もし知ってる方おられたら分りやすく教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日銀のサイトには以下のように説明されていました。 --------------------------------- 「銀行」という名前の由来は、明治 5(1872)年制定の「国立銀行条例」の典拠となった米国の国立銀行法(「National Bank Act」)の「Bank」を「銀行」と翻訳したことに始まります。翻訳に当たり、高名な学者達が協議を重ね、お金(金銀)を扱う店との発想から中国語で「店」を意味する「行」を用い、「金行」あるいは「銀行」という案が有力になりましたが、結局語呂のよい「銀行」の採用が決まったといわれています。この他に、渋沢栄一が考案したとする説、などいくつかの説があります。 「Bank」の語源は、12世紀頃、当時世界の貿易、文化の中心地であった北イタリアに生まれた両替商(銀行の原型といわれている)が、両替のために使用した「BANCO」(長机、腰掛)とする説があります。 ----------------------------------------- 次ぎの説明は三井グループのHPにおける説明です。 余談ですが、この銀行という言葉は、中国で「商店」や「市場」という意味のある“行”という字を用いることが最初に決まり、“金行”では妙なので“銀行”に落ち着いたと言われています。もっとも「銀行」は、もともと中国で使われていたという説もあるそうです。これは金貨よりも銀貨が広く流通していたことによるものだそうです。またバンク(Bank)は、銀行の起源といわれている両替商がお金を数えるために置いた机(イタリア語でBanco)に由来すると言われています。 --------------------------------------------- 2つとも同じようなことを書いてますね!
その他の回答 (2)
諸説あるようですが。 参考urlによると、 (日本銀行の公式サイト内「教えて!にちぎん」の 「銀行はなぜ「銀行」というのですか?また、「Bank」の語源は何ですか?」というページ) 「金行(きんこう)」よりも「銀行(ぎんこう)」の方が 「語呂が良かった」ため、とされてますね。 「行」は、中国語で「店」を意味するそうです。
お礼
回答ありがとうございます。確かに金行では遠山の金さんみたいですよね。
何かで読んだことがあります。 昔、金貨に関しては、きっちとした貨幣を造られていました。だから、金貨を両替するのは素人でも出来たとの事です。 しかし銀貨ははっきりとしたものがなく、その都度専門家が質量などを量って、他の貨幣との両替をしたいたそうです。その業者が今の銀行へと進化したらしいです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。上司の言う事も一理あったのかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。随分詳細に教えて頂いて助かりました。明日会社で自慢します。