- ベストアンサー
経済学の歴史は簡単な年表で表せないでしょうか?
工学部生ですが趣味で経済学を勉強しています。 私はいつも勉強をするときその歴史から入るのですが(たとえばパソコンなら誰がどういう風に最初考えたのか等)経済学は複雑でよくわからないんです。 経済学史のところもごちゃごちゃしているし、簡単にどんな流れで経済学がうまれ、変わっていったのかわかるようなものはないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
工学部生ですが趣味で経済学を勉強しています。 私はいつも勉強をするときその歴史から入るのですが(たとえばパソコンなら誰がどういう風に最初考えたのか等)経済学は複雑でよくわからないんです。 経済学史のところもごちゃごちゃしているし、簡単にどんな流れで経済学がうまれ、変わっていったのかわかるようなものはないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 >経済学の連中は、他の学説に対して ○ 反論する ○ 無視する のどっちかで、無視すると流れがなくなります。 それなんですよ……理系の勉強だと例えば物理なんかは積み重ねですから流れを無視するとそもそも成り立たないんですが経済とかだと解釈がいからでもできる感じがして……。 (もちろん理系でもパラダイムシフトもあるし、古典力学と言いきって新しく量子力学とかでることもありますがそれでも量子”力学”であって大なり小なり積み重なってるんですよね)