- 締切済み
高校数学2とBの二学期期末テスト範囲
高校2年生にボランティアで指導にあたることになりました、大学生です。 教科書は持っているものの、私が現役の頃と違い、少し勉強範囲が違っているように感じました。 そこでご質問があるのですが、 高校数学2とBを履修している場合、二学期の期末テストの範囲はどのあたりになりますでしょうか? 現役高校生さん、先生方、範囲だけで結構ですので教えていただければと思います。 「指数関数、対数関数」前後だとは思いますが、大体どのあたりでしょうか? 学校によってもまちまちだと思いますが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Kules
- ベストアンサー率47% (292/619)
西宮の公立ですか…(遠い目) 軽い気持ちで情報収集したらまさか西宮が出てくるとは。 実は私も西宮の公立高校出身です。(普通コースではないですが) しかし西宮の公立で偏差値38~40ですか。西宮はあの悪しき総合選抜によってそこまで下がってないと思っていたのですが。最近以降した中途半端な単独選抜の影響なのでしょうか? さて、西宮の公立、しかも文系ということであれば黄チャートor白チャート、あとは3TRIALといったところでしょうか。 その辺りの問題集を見てさらっと復習すればよいのではないでしょうか?範囲もそこまで広くないでしょうし。 すみません…私理数系だったんでこれ以上はわからないです。力不足で申し訳ない。 参考になれば幸いです。
- Kules
- ベストアンサー率47% (292/619)
公立か私立か、理系か文系か、中高一貫校かそうでないか、また学校としての偏差値はどのくらいか(進学校か否か)などによってもだいぶ変わります。 極端なことを言えば高2で数IIIの積分をやってる高校だってあります。文系の数学であればついこないだ数IIに入ったとしてもおかしくないでしょう。つまりそれだけの幅があるわけです。 その辺りの情報も書かれた方がより有益な情報が集まると思いますので、その辺り補足願います。 参考になれば幸いです。
補足
ご指摘ありがとうございます。 さっそく情報を追加させて頂きます。 ★兵庫県西宮市内の公立高校(進学校ではない) ★偏差値38~40(科によって異なる) ★文系 ★数IIの教科書から出題 以上の情報があります。 恐らく、指数・対数関数前後(さかのぼって、三角関数二倍角~)だと言うことは予想がつくのですが、習ったのが数年前だったことと、 今となっては公式を使用した基礎問題が解けるくらいですので、昔のように応用が利くよう自習していく必要があることは承知です。 ですので、それらの公式以外にだいたいどの部分まで応用問題、また、発展問題を自習すればよいか教えていただきたく思います。 教師の方、現役高校生の方、そのあたりを学習している方がいましたら、「あの問題は出るよ」等あれば、教えて下さい。よろしくお願い致します。