• ベストアンサー

ごめんなさいを言わない時の引き際

以前、娘(3歳くらいの時)とお友達が争いになり娘にごめんんさいを言わせようとしました(娘が悪かったので)。いろいろ説得してもなかなか言おうとしない娘に困っていたところ、相手のママさんが”いいよ、もうウチの子も忘れて遊んでるよ”とおっしゃって、そこではっと固執しすぎる私の態度に反省したことがありました。 また、ある時2歳の息子が子供の遊具がある室内施設で、知らない男の子(3歳くらい)の下敷きになり、鼻血を出すということがありました。相手のご両親が平謝りで、息子さんにもごめんなさいを言うように何度も何度もがんばっていらっしゃいました。とても誠実でよい感じのご夫婦でしたが、”もういいですよぅ、私この子の心配したいんですぅ。もうお子さんが謝ってくれなくったって、全然気にしてませんよぅ。ご夫婦でこんなにあやまて下さってるじゃないですか。”と、その場から逃げて息子を構いたい気持ちでいっぱいでした。 このような経験から、ごめんなさいを言うのも大事だけれど、それを感じる心が先で、言葉がそれについていけるようになっていけばよいわけで、小さいうちは言わないことにしつこくなるのもどうかと思ったんです。ごめんさいと感じる心の育て方、そして言えない時の引き際、皆さんはどのようになさってますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の2才半の娘は、やはり時として、何かあった時にすぐに謝ることが出来ません。。何かやらかした瞬間に「マズイ」という表情をする(した)のを何度も見ています。七ヶ月の弟に対しては謝れたりするけど。また、お友達にも同様に謝るべきことをしたりされたりの経験をした(見た)ことがあります。 躾の本を開いた時に、その場でしっかりといけないことは諭す、子供が謝れない場合は親が謝ってその態度を見せる、クドクドと叱らない・・・そんなことがかいてありました。 どうやら子供は、その場で「マズイ」「ヤバイ」と思っても、そう思うだけでいっぱいになってしまうことが多いようです。さらに親の叱る態度で、心はいっぱい。 お友達のお母さんが、そんな時に「悪いコトしたってわかってるよね、あとで(ごめんねって)言おうね、もうしないもんね」と諭したことがあり、私は目からうろこが落ちました。『これだ!そうなんだ!』と。 ochamemamaさんのおっしゃるように >ごめんなさいを言うのも大事だけれど、それを感じる心が先で、言葉がそれについていけるようになっていけばよい と、私も思います。それがいかに子供にとってスムーズに行くか、その友達のお母さんのセリフに凝縮されているような気がしました。子供同士のいざこざって起こるし、それがないと成長できない。だからこそ、その場の状況から、如何に子供にわかりやすく・子供の気持ちを汲みつつ・謝ったり許す態度を見せていくか、そんな親の関わり・間に入ることが大切なんだなぁと。だから私は、自分の子が何かされて友達の親が謝る時に、そのお友達に対して言うようにしています。「もうしないもんね。わかってるもんね」と。その子の親にも「子供同士ですから、大丈夫です、うちが何かすることもありますから」と言うように心がけています。 躾の本には同時に、どんなに小さい子供だってプライドがあり、外で叱られたバツの悪さや戸惑いを感じるとありました。そんなちっさな感情でも心がいっぱいになって素直になれないと。 >ごめんさいと感じる心の育て方&言えない時の引き際 私はまず自分が謝ること。同時に状況に応じて、「痛かったよね」「順番だもんね」とか、一言添え謝りを言うようにしてます。我が子には諭しつつ「〇〇したかったんだよね」と多少の理解を示しつつ「今度はこういう風にしようか」と言います~でも子供は臍を曲げたままの事(イヤ・しないもんなどの反抗も!)が多いです。そんな時は、すぐに別の遊びを提案します。今はそれで精一杯です。 でも、何時間かして娘が「〇〇ちゃんに痛いしたの」「ごめんねって言わなかったんだよ」などと、ふと思い出したのか、何も関連のないところで突然話し出すことがあります。気持ちに残ることってあるんですね。そんなことに感心しつつ、親がその場での対応を如何に冷静にとるか、叱りつつ唯一の理解者でいること、こんな責任も感じています。難しいですが、相手の失礼にあたらないよう、最低限の言葉掛けはしていこうかと。そして、必要なことを短く言って、次に気をそらしてみようかと。こんな感じでやってます。(相手の親に一番)神経使いますけど・・・。 反対に自分の子が謝ったり、フォローのつもりか相手の子に違う場面でやさしくした時、必ず誉めます。「ゴメンね言えたね」「仲良くするんだもんね、えらいね」と、ちょっとコソコソ気味にでも。謝られた時も、「ゴメンねって言ってくれたよ。もういいもんね」「大丈夫だよ、ありがとね」と、謝ったことを認めるようにしています。 ・・・こんな感じでやってますが、(私から見て)子供への理解が合わない・過保護な親に頻繁に関わらないで済むのにホッとしている面もありますが。。。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうなんです、相手の親に神経つかっちゃうもんだから、ついついしつこく言ってしまうこともあって。でも謝られる立場に立った時、別にいいよ。って気持ちになったんです。あんまりこだわると、ごめんなさいを言ったら許してもらえると思ってしまうのではないかとも思えてきたのもあって質問させてもらいました。

その他の回答 (5)

回答No.6

謝る相手がその場にすぐにいなくなるときは子供が謝るまで言いますね。「自分がわるいんでしょ?ちゃんとごめんなさいしなさい。」って。 でもたまにいえないときもあります。そんなときは「ごめんなさいがいえないの?じゃ、一緒に言おう」と言って促します。子供が小さい声でしか言えなくても親と一緒に言ったという安心感が出てくるんじゃないかなって考えます。 しつけって難しいですよね・・・。 3人の子供の母親でした。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、一緒に言おうと言うと言える時はよくありますね。

  • kyo-1
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.5

子供があやまらないのって何故でしょうね? あやまらないで何度か言うと泣くという3歳の子を もつ親ですが、そんな場合時間をかけても 何故なのか聞き出します。 あやまらない子にも何か理由がある場合が あるからです。 たとえば、相手の子が何かをしたから(過去含む)とか 誰ちゃんがあやまらないのにとか 自分があやまらない事を正当化している場合が有ります。 ひとつひとつ紐解いて良いこと、悪いこと そして、あやまる事を教えてあげればいいですね(^_^)v 私自身は理由を聞いて泣き始めたら泣き止むまで ずっとそばに何も言わずいます。 テレビを見たり、本を読んで何か言うまでずっと 待ちます。 寝てしまいそうになると、もう一度話しかけ を繰り返し。そうするといつかは必ずいってくれます。 1時間ほどかかる場合もありますが これを何度かしていると、その後は自分の考えや 悪いことを考えるようになってきました。 嫁が感情で叱ると、子供の心の中を見ていない と思ったので私はこうしています。 嫁も怒ったあとは、大変反省しています。 ですから、イラッとくると私の出番のようです(^_^;) お互い頑張りましょうね!

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。子供にとって、はじまったばかりの長い人生なんだから、小さい頃はkyo-1さんのような対応できれば心からの言葉を使えるようになりそうですね。

  • masae1979
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.4

こんばんは。 わたしはまだ子供がいないので、 やはりお母さん方の気持ちとは少し違うのかもしれませんが、 仕事が教育方面なので、そこで聞いたことを。。 高校生と話していたときに、 「自分はお母さんに『ありがとう』という言葉をきちんと言うように厳しくしつけられたから、 友達でもそういうのなかなか言えない子とかに、 ひどいけど腹が立ってしまうときがあるの。 でもその子も(言わないと!) ってわかってるのになかなか言えてないから、 やっぱ小さい頃から言ってないとな、って思うねん」 と聞いたことがあります。 ochamemamaさんや皆さんはすごく躾をがんばってらっしゃるんだなぁと尊敬しているのですが、 そのうちそのうち、って思っていると やっぱりそれになれてしまったり 切り替えが難しくなるときもあると思うんです。 子供も成長するうちにいろんな物をどんどん見て聞いて、 「自分の考え」ができてくると思いますし・・。 でもその高校生の言い分も「もっともだ」と思いますし、 思っていても態度に出てないと意味がない、という場面って現実的には多いと思うので、 私個人としては(自分自身も)徹底して言わせるべきやと思ってしまいます。 育てた経験がないのに生意気だったらごめんなさい・・・。

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かに態度に出ないと意味がないですよね。心があって言葉が出せるようになるのが理想なんですが。言葉、言葉としつこくこだわるだけで、意味のある”ごめんなさい”をいえる子になるんだろうかと思えたんです。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

3人の親父です。みんなもう小学生です。 本当に「ごめんなさい。」って言わない子は言わないですよねー。僕も経験有りますよ。 長女が、3歳過ぎた頃、祖父の湯のみ茶碗を割ってしまいました。で、直ぐに「おじいちゃんにごめんなさいは?」と言いました。当然、直ぐに言うものと思っていたのですが、もじもじとして何も言いません。あれっ?と思いながら再度促しても言う事を聞きません。「割ろうと思ってやったのじゃないのだから、ちゃんと謝っておいで!」と言ってもうじうじとしているので、だんだん苛立って来て、「いい加減にしろ!」「言う事も聞けん子はおらんでもいい!」と玄関に連れて行きました。で、ただただ泣くだけなので、もう堪忍袋の緒が切れて、ほっぺを叩きましたね。結構きつく。真っ赤になりましたよ。結局、ごめんなさいは、泣きながらでとても聞けたものではなかったので、もっと泣くのでもっと腹が立って、だけど、周りの祖母、祖父、妻も「もう良いよ」って感じでうやむやになりました。この他にも何度か有りました。 で、そのたびに感じたのは、苛立ちです。子どもをちゃんとしつけねば!と言う義務感に従わない我が子への苛立ち。そして、周りの人間に対する苛立ち。当時、我家は久しぶりの子どもで、どう子どもを叱ればよいか分からず、妻も祖父母も叱らず、父である僕に暗黙の重圧をかけていたように思います。ヒステリックに手を上げた後は、自己嫌悪の塊になって、大人になれない自分への苛立ちです。 特に、子どもを叱った後、それをとりなす妻や祖父母が子どもと仲良くしているのを見て、結局、僕だけが悪者になって馬鹿みたい。と思った事も有ります。いちいち俺に言わせるな!とも思いましたよ。 また、僕の姉にも子供が居るのですが、姉も僕と同じで、普段はそんなに怒らないのですが、言葉遣いや人としての最低限のマナーを外すと結構厳しく叱ってます。で、最後は、家の子と違って「ごめんなさい。もうしません。」って泣きながら母親である姉に言っているのです。見てるとこちらが怖いぐらい。 その後、二人目、三人目と育てて行くに連れてだんだん叱る気力も失せてきたのも有りますが、「ごめんなさい」を強要する事は少なくなりました。 その理由は二人目と三人目では微妙に違います。二人目は上の子が怒られているのを見ているので、比較的、素直に言う事を受け入れました。でもとある時、弊害としてか、自己主張が少ない事に気付きました。「これはイカン!」と、むやみに強要する事は止めよう!と思いました。 三人目はそのお陰で伸び伸びしています。一番野放しです。ただ、上二人が面倒を見てくれているので僕が叱ることは少ないです。 かなり、ご質問から離れていますね。話を質問の場合に戻します。今の僕ならば、自分の子に非が有った場合、その場で一緒に「ごめんなさい」と謝ると思います。だけど、3歳児に「ごめんなさい」はやはり無理みたいです。確かに言える子も居ますが、それは条件反射みたいなもので、周りが納得するからするだけで、心底反省している訳ではないからです。 だから、僕は、「子は親の背を見て育つ」と昔から言われているように、自分が失敗した時に相手に対してちゃんと謝罪をすれば良いのだと思っております。 小学生以下の子どもにとっての「ごめんなさい」は単なる挨拶の習慣付け位に考えて、数回一緒に謝ったら、そのことが何故?いけないか?を簡潔に伝えた後は、「これから気を付けようね。」などと締める程度で宜しいと思いますよ。 追伸。あんな頑固だった長女も、今では弟達にちょっとぶつかったりした時にちゃんと「あ、ごめん!」と言えるようになっております。(^o^)

ochamemama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。躾にこだわるあまりの躾で抜け出れなくなってしまう時あります。特に私も上の子は可哀相な気がします。親の姿と簡潔を心がけたいです。お子さんの微妙な変化で対応かえられる事、素晴らしいですね。見習いたいです。

  • chaff
  • ベストアンサー率30% (264/874)
回答No.1

小1(女)・年少サン(女)の2児の父です。 ウチの上の子も「ごめんなさい」が言えない子でした。 それも、私達は(大変恥ずかしいのですが)その事実について幼稚園の先生に指摘されるまで全く気がつかないでいました。 で、言われて私達はある事に気がついたのです。 「僕らは、夫婦で互いに『ごめんなさい』を言った事がない...」 まぁ、これは教育と言うよりは私達夫婦の問題(?)なのですが、私達は何か問題があっても互いに意地を張り合い、素直に『ごめんなさい』とは決して言っていなかったのです。 いや..夫婦仲が悪いと言うわけでは決してないんですが(と、思う)。 話は簡単なわけで、 「それなら、試しに子供の前で意識して『ごめんなさい』を言うようにしてみようか」と決めました。 それが良かったのか、幼稚園の先生方のおかげか、タマタマか、その後なんとかウチの子も無事「ごめんなさい」が言えるようになったようです。 「子は親の姿を見て育つ」とはよく言ったものです。 ..いえ別に質問者サンの夫婦仲が悪いと言っている訳ではないですよ..(^_^;

ochamemama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。親がその姿を見せるのは大事ですね。私も心がけています。娘も言える時は自ら言います。ウチの子に限らず、子供はごめんなさいの意味はすごくわかってるじゃないかと思うんです。なのに言わない時はその子なりの理由、基準(?)があるんではないのかと感じたんです。言う言わないより、こういう場合はごめんなさいと思えなきゃいけないことを伝えればその時いえなくったってだんだんわかってくるもんじゃないかと。しつこいとごめんなさいという言葉が出ればいいとなってきてるようで。

関連するQ&A