• 締切済み

娘の「ごめんなさい」に困っています。

娘の「ごめんなさい」に困っています。 3歳半になる娘がいる母親です。 悪いことをして叱られたとき、娘はすぐに「はい、ごめんなさい」「ごめんね」と言います。 しかしほとんどの場合、心からの「ごめんなさい」ではないことが見るからにわかります。 時には笑顔で「ごめんなさーい」なんて言うことすらあり、本気で腹が立ちます。 「ごめんなさいって言えばいいわけじゃないよ」 「本当にごめんなさいって思ってる?」 「笑いながらごめんなさいって言われたら相手はすごく嫌な気持ちになるよ」 「気持ちのこもってないごめんなさいなんていらないよ」 等々、思いつく限り色々言ってはみるのですが、それも「ごめんなさい」(適当)で返ってくるので どう伝えたらいいのかと困り果てています。 3歳半にもなればある程度の罪悪感があって当然かと思うのですが・・・。 一応「悪いことをした」ということはわかっているようですが、どうも意識が薄いような気がします。 自分や夫が娘に対して悪いことをした時は、ちゃんと心から「ごめんね」って言ってるつもりです。 娘が悪いことをした時は、自分(母)に対しては「ごめんなさい」を強要することはありませんが、夫やお友達には必ず「ごめんなさい」を言わせるようにしてきました。 そのあたりで何か、教え方が悪かったのかもしれません。 来年から幼稚園にと考えているのですが、このままではお友達にも嫌わたりトラブルになるのではないかと心配です。 今更なのですが、どう「ごめんなさい」を教えたらいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

あら、うちの長女と一緒ですね! 今は5歳ですが、ある程度やり取りが出来るようになった3歳半ばくらいから、何かあったらとりあえず「ごめんなさい」でした。今もちょっとそうかも。 「ねー○○ちゃん、おもちゃが出てるけどどうするの?」 ときくと 「ごめんねー」 とだけ返ってきたり、すっごいわるいことをしてもヘラヘラとしながらとりあえず 「ごめんなさいっ」 としたり…。 結局、ゴメンナサイをしても口だけで、何度も同じことを繰り返したりするのですが、無事幼稚園に通っております。 今のところ、謝罪のことでトラブルはないです。 ただ、何かマイナスになることをした時は謝らなきゃ、という意思はあるようだと捕らえてあげればいいと思います。 でもそうはいっても…やっぱりちゃんとした意味で「ごめんなさい」してほしいのが親心…。 一応、幼稚園にはいると、「社会生活」を体験していくと思います。 その上で、絵本なり、友達や先生との係わり合いなどの中から、いろんなことを学び取っていきます。 ごめんなさい、ということがどんな意味合いがあるのか、まだまだ解らない頃合だと思いますが、幼稚園に入って、今までにない環境の中で色々学び取っていくと思います。その中で本当の「ごめんなさい」をちゃんと見つけられるように、子どもは成長していくと思います。 どうしても心配なら園の説明会や入園後の面談や家庭訪問などで、先生にちょっと言っておくといいと思いますよ。それに見合った声かけや対応を考えてくれます。 そんな長女も、最近は 「お母さんゴメンね…お弁当残しちゃった」 なんていうようになりましたよ!

  • a1059
  • ベストアンサー率16% (10/62)
回答No.6

とても良く育てられたお子さんですね。 暖かく見守ってあげてください。 子供たちは失敗を繰り返し成長します。 例え同じ事を繰返している様に見えても、子供は少しずつ方法を替えて試した結果なのです。 最近の子供たち、それどころかいい年齢の大人も謝る事を知らない、悪い事を知らない者が、多く居ます。 謝れると言うことはすごい事です。 貴女の可愛いお子です、ごめんなさいに疑いを持たないよう心掛けて下さい。 子供が一生信頼出来るのは親しかいないのです。

babu-mam
質問者

お礼

そうですね、言葉だけでも謝ることができない大人だって多い中、とりあえずでも「ごめんなさい」が言えるということは見方によっては良いことなのかもしれません。 ついつい、悪い面や足りない所ばかりが目についてしまい、反省です。 適当なのが疑う余地なしのレベルの「ごめんなさい」なのですが(笑)、大事なことは伝えつつ、たくさんの経験の中で本人が学んでいくのを待とうと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

2児の母です。筋金入りのダメダメ母さんです。  なので、質問者さんに駄目だしとか説教とかできません。  質問者さんも、娘さんも、本っ当にだいじょうぶですよ!!  自分の親が、あるいは自分が質問者さんだったら良かったのにとさえ思う。  参考までに、「もし自分がこういう悩みだったら?」考えてみました。  ふだんはダメダメでも、おちゃらけてもふざけても、謝るときは女優ばりに真剣になってみるとか。  「○○ちゃんごめん...お母さんのせいだよ」  「○○ちゃんは悪くないのに...お母さんがちゃんと見てたらこんなことにはならなかったのに...」  ご主人にも(子供が見てる前で。これ大事かも!)  「パパごめんね。いつもいつもいやな思いさせちゃって」  なかなか言えないこともあるけど、頑張って心をこめて謝る(ふりをする)と、なぜか皆さんが 優しくしてくれる気がする。悪いのは私なのに。あはは。家族の皆さんごめん!  

babu-mam
質問者

お礼

大丈夫と言っていただけて安心して良いのか難しいですが(笑) 大事なことは伝えつつ、本人がたくさんの経験の中で学んでいくのを待ちたいと思います。 ありがとうございました。

noname#130417
noname#130417
回答No.4

ごめんなさいとすぐに言えずこじれにこじれて意地を張る子もいれば、謝るということで許しを請うことができる子もいますよね。 私は3人娘がいますけど、それぞれ反応が全く違います。質問のようにすぐに謝るのに、何か軽々しい感じがする子もいます。 そんなときは「何についてのゴメンナサイなの?」と説明をさせます。娘の言葉に親の注意していることの意図が含まれていたなら、それ以上は追求しません。 でも見当違いな話で謝っていたのなら、その後はまた説教です。 「ゴメンナサイ」ですぐ開放されると考えているのですぐに口から出るらしいですけど、私は意味が通じていなければ開放はしません。 もう少し年齢があがれば、ゴメンナサイのほかに自己弁護する言葉が出てくるかも知れません、今はまだ教えられたように返しているようにも伺えます。 家族以外の人との係わりの中で、言葉も増えるだろうし、時には怒ったり悲しんだりして謝って欲しい側の立場になることもあるでしょう、そのときに自分がどう感じるかと体験することも気持ちのこもった謝罪の勉強になるのではないでしょうか。

babu-mam
質問者

お礼

何が「ごめんなさい」なのかを本人に説明させる、というのは重要そうですね。 私もそうしてるつもりなのですが、なかなかうまくいかず・・・本人も何が悪かったかはわかっているようなのですが、それに対する罪悪感よりも「楽しかった」が上回ってるようで、今一つうまくいきません。 自己弁護もすでに出てきており、「○○ちゃんもやってたよ」等々・・・幼いのに口だけは人一倍達者で難しいです(泣) 親として伝えるべきことは伝えつつ、結局は自分で経験値を積んで学んでいかなきゃいけない部分も多いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。私は自分の保育として「ごめんなさいは?」と言わせる事は一切していません。(別に質問者サンを否定してる訳ではないし、となりのクラスの担任は逆にすぐに、ごめんなさいは?と言わせてるようなのでそれぞれの価値観かもしれません。意にそわないようならスルーして下さい) 私は何故「ごめんなさい」と言わせるのかに疑問を持ちます。勿論 人間は言葉の文化をもつ生き物なのでそれを発しない限りは思いが伝わらないというのが1番の理由だと思います。では「ごめんなさい」は何が ごめんなさい なのでしょうか?時々年長位ですぐに「ごめんなさい」をいう子がいますが私はその時に必ずそういう問いかけをします。「どうしてごめんなさいなの?」と。すると「えーと、〇〇ちゃんに嫌な事したから」トカ理由を話してくるのでそこから 自分がどういう事をしたのか再認識させます。そして,じゃあ何故嫌な事をしたのか…と話をして相手がどんな思いでいたか、他に解決方はなかったのかなどを考えさせます。その上での ごめんなさいですよね。小さいうちは例えばちょっとしたけんかで相手を叩いてしまったりする事もあります。そんな時は相手の痛かった所を撫でて,そうしてから叩いて ごめんねという言葉がつきます。 言葉も勿論大切ですが まずは気持ちですね。

babu-mam
質問者

お礼

おっしゃること、すごくわかります。 気持ちが第一ですよね。 そう思いつつも、他人にはきちんと言葉で謝れるようにならなきゃ・・・という思いが先走ってしまい、とにかく「ごめんなさい」を言わせてたのが悪かったのかもしれません。 「ごめんなさい」までの過程を整理してみるのも大事ですね。 ありがとうございました。

  • moa0202
  • ベストアンサー率30% (36/117)
回答No.2

質問者様のお気持ち 大変判ります。 「ごめんなさい」言えば事が済むと思ったら大間違いだ~!・・と 本気で腹立つときも多々(汗) 長女も幼児の頃から同様でした。 保育園生活・小学校に入学 と 共同生活を通して通用しない場合も多々出てきて 除々に学んできてはおりますが(相手が ちゃんと謝ってない!。。と突っ込む事もあるし) 現在 娘 小学3年生。。 確信犯・・・時々 「ごめんなさいよ~」と ふざけて言う時があり そんな時は 冷静に ソコに座りなさい。。と 話合い をすることもあります。 ただ、3歳位では 「罪悪感」は どんなものか不明ですが 3歳って 自分が叱られる原因。。「何をしたのか」 を思い出せず忘れがちの場合も無いでしょうか? 時間がたつと 結構 忘れてる事が多いので その場で叱るのが一番なのですが そして 親が怒ってる。。何故だろう? 。。でも 謝っておけば終わるかな♪ という部分もあり、出来れば その場で叱るのが理想ですよね でも ソレが不可能な場合は 謝る原因・・何故悪いのか。。何故親が怒っているのか。。叱られているのかを 道筋たてて 根気よく そして 判りやすい言葉に変えて話していく・・という感じでした。 自分がヤラれて嫌な事は 人にもしてはイケない。。を 基本に 日々 冷静に繰り返していくしか無いのかと最近思ってます。 時間を長引かせると 逆に 叱られてる側がダレてくるので あまり タラタラと長引かせないのも良いかと思います。 あまり参考にならないかと思いますが 我が家の例として投稿させて戴きました

babu-mam
質問者

お礼

ついつい、親の側も本気で腹たっちゃいますよね・・・。 その場で叱るということは心掛けてるし、「何で怒られてるかわかる?」と聞くこともあります。 たいていの場合本人もわかってるんですが、わかってても面白いが先立ってやっちゃった、が大半のようで・・・。 結局、「怒られそうだけど、とりあえず謝っておけば終わるかな♪」と思ってやってるフシがあります。 やっぱり日々の言い聞かせの繰り返し、幼稚園などの集団生活の中で経験値を積んでいかなきゃわからない部分もあるのかもしれませんね。 言い聞かせも長引いてダレてしまう、というのは本当にその通りだと思いました。気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.1

  もっと   お子さんさんを   信じて   「ごめんなさい」   下さい。   しつけのある   いいお子さんです。   なんの   心配も   ありません。   子どもを信じること。   

babu-mam
質問者

お礼

「子どもを信じること」。 今の私に一番欠けていることかもしれません。 ついつい、悪い所、足りない所ばかりが目についてしまいます。 子供を信じつつ、間違っているところは正せるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A