• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不景気になると足元をみてくる会社多くないですか?)

なぜ求職者に低い給与を提示する会社が増えたのか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、求職中の人々は、給与面の交渉であまりにも低い金額を提示されることが多くなっています。
  • また、一部の企業はサービス残業を行っていると公言し、求職者の意欲を削ぐ行動に出ています。
  • このような会社の増加は、現在の不景気状況によるもので、企業側の強い立場を利用して求職者を見下す傾向があるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isess8255
  • ベストアンサー率31% (52/166)
回答No.11

正直 時期の運不運です。 バブル期の超売り手市場の時期に 北海道の学生が 東京の会社に面接に行くのに飛行機代が出て、一週間で何社も掛け持ちして 10万以上残ったという話も有りました。都内からの第一次面接でも 交通費3000円を定額で払ってくれたり 説明会全員に1000円のテレホンカードを配るということも当たり前でした。 人についても 余れば安くなり 不足すれば高くなる 経済の原則そのままです。不足の時代が再び来るかどうかは、分かりませんが・・。

その他の回答 (10)

  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.10

少し前まで求職活動してました。 質問者様の気持ち、良く分かります。 私も数多くの会社に書類を郵送したり、面接に出向いたりしました。 面接に行って、相手(企業側)が何も喋らなかったり、明らかに「こんなヤツが来て・・・」みたいな態度を取られた時は交通費返せ!と言いたくなりました。 企業側が上から目線過ぎますよね。 精神的に参ってしまうのは分かります。 そんな時は焦らず少し休んで・・・。 絶対、あなたの良さを分かってくれる会社はありますから。 悔しさをバネに頑張って下さい。

noname#155097
noname#155097
回答No.9

>ってのが本音なんでしょうかね? それ以外何があるのでしょう。 それでも働きたいと言う奴がいくらでもいるのですから。 実際、零細企業の40-50代の経営者が業績不振で 外にアルバイトに出ているケースをよく散見します。 時給700円くらいで、一線級の人材が黙々と働くのですから、 雇う側にすれば万々歳ですが、それが現実です。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.8

あくまで参考マデ。  そういう企業は多いだろうと思います。足元をみるというより、本当に厳しいのではないでしょうか。逆に好景気のときは求人しても振り向いてくれないと中小企業は日々感じているのでは。

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.7

商品の値段について考えると、 昔は価値相当の値段で比例していたと思います。 しかし、現在は価値が普通であれば、価値を大きく下回る値段。 高価値なものは、高値段になっています。 人材も同様かもしれません。 普通であれば、給与は期待できません。 高スキルであれば、交渉次第ですね。 サービス残業は、確かに、そういう会社は多いと思いますが、 表立って堂々と発表することではないので、 ブラック企業というより、レベルの低い会社。 経営者なのに経営ができない。 営業なのに折衝できない。 技術屋なのに技術がない。 労務人事なのに労基法しらない。 リーダなのに個人的にはと言う。 労働者なのに労働しない。 その会社には、こういう人間が多数いると思って間違いないです。 いつなくなってもおかしくない会社だと思います。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 いくらこんな時だからと言ってこういう事を面接の場でいうこと自体変ですよね。 こういう会社は論外としてやはり普通のスキルでは給与交渉どころかそういう事を言った時点で落とされたりしますね。頑張ってスキルを高める他ないんでしょうね。

回答No.6

そのようなことをあからさまに言うのは余程程度の低い会社ですね。 そんなことはいわなくても応募は何ぼでもあるのですから、採用側はもっとも有能でコスト的にも安い人材を選ぶだけの話です。 足元を見るような失礼なことは会社の信用にもかかわりますので、まともな人事はいわない思います。 応募者側もそういう競争に負けないような労働力のスペックをつけないと、十派一絡げの扱いを受けます。 要は高くても買うような商品価値をどのようにつけるかです。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今は会社も人件費に関して異常なくらいに神経質になっていますから、余程優秀な人材でない限り給料を出そうとは考えないのでしょうね。 スペックを高めるのもなかなか難しいもんですね・・

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.5

最近、新卒の正規雇用までグローバル採用が広がってます。 Aという職種、昔の国内の給料相場が、22万だったとする。 国内の若い人はそれが念頭にあるから、今の給料19万を安っ!と敬遠する ところがアジア圏の優秀な学生からすると、やる気がわく給料だったりする。 非常にお買い得な採用なので 半数から100%をグローバル採用にした、大企業もあります。 まだ一部の動きだけど、そうなれば、あぶれた人達は 他に流れていく。 企業がけしからん、だけの問題でも、ないと思うんですよ。 誰でもできるような仕事は、いまだ世界的に見たら高コストな日本では 採算が合わなくなるので どんどん、技術的にさらに下位の国に流れていくし。 だから目先だけ見ててはダメで 「その先を見れる人」「見れない人」どちらになるか という話でもあると思います。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 単純労働は海外にもっていったほうが断然コストが安くなるので、そういう面で日本人にはしわ寄せがきているんですよね。 工場などではアジア系労働者を多く雇う会社もありますが、あの異様なまでの労働力はほんとに頭が下がりますね。会社側にとっては大喜びなんでしょうね。

回答No.4

ほんとですね。 完全に、足元を見てますよね。 どんなにえげつないことをしても、いくらでも応募者が来ますから、雇う側が高姿勢になるのは当然かもしれません。 イヤですね。 なにしろ、とんでもない『買い手市場』ですからねぇ… 雇う側と雇われる側の力関係が、ものすごく崩れてますよね。 >一般的にみてこの年齢でこの給与はありえんだろ~というような感じです。 年齢で給与を決める時代が終わったということだと思います。 経験やスキルがモノを言うのだと思いますよ。 ですから、何か強い「売り」をお持ちになるのが、一番近道だと思います。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今は大卒でも普通に中卒並の基本給提示してきますね。ここまできたかという感じですが、今はまさに実力社会なんでしょうね。年功序列の公務員が羨ましいです・・

noname#127627
noname#127627
回答No.3

就職活動中の者です。どこの企業もそんな感じですね。求人情報で提示している給料など嘘だったりするとこもあります。 既に数十社受けており、書類選考は通っても面接で不採用になったり、面接合格しても給料で折り合いがつかなくてこちらからキャンセルしたり、といった感じでなかなか決まりません。 就職難だから働けるだけでもいい、と考える方もいるようですが、お金を稼ぐために働くのであって会社に奉仕するためではありません。先々の事を考えれば余裕のない生活設計しかできない給料ではその場しのぎにしかならず、結局また転職しなければならなくなります。もちろんある程度は妥協も必要ですが、譲れないラインを下回るような会社はこちらから願い下げだと私は考えています。サービス残業させるような会社に用はありません。安月給で長時間働くぐらいなら、これまでの経験と資格を生かして自営で頑張るほうがいいと思ってます。失敗してもそのほうが納得できます。(その準備も進めてます。) なんにしても、求職者のほうが圧倒的に多い現状では、「高い給料を払ってでも採用したい」と思われる人材にならないと、自分の希望はなかなか通らないですね。妥協するのが嫌なら高難度で需要の多い資格や技術の取得でスキルアップしながら頑張るしかないと思いますよ。誰を採用するかは企業側の自由です。企業に文句言っても仕方ありません。今の自分で就職が厳しいならレベルアップは必須ですね。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 至極納得です!基本給がバカみたいに安い上にサービス残業では結局手取りなんて嘘みたく安くなってしまうんですよね。私も何度かこちらから辞退しましたが、やはり求職者のスペックを高める他方法がないんでしょうね。

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.2

人材業界の者です。 もちろん足元は見られますよ。 ですから転職希望者にはいつも、離職せずに現職中に転職活動をするようアドバイスしています。 景気の良し悪しに関わらず離職者は給与交渉に不利ですよ。

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。本当に求職者の立場もへったくれもありませんね。 嫌な時代ですね・・・

回答No.1

国民を金に困らせて、売るのが与党の伝統的な政策、権力維持の方法ですよ

afeler
質問者

お礼

ご回答有難うございます。政府にももちろん責任あると思いますね。

関連するQ&A