- ベストアンサー
一級建築士試験 独学の勉強方法について
教えて下さい。 基本的にはまず過去問を何回も解こうと思い、今は過去問の問題集を解いています。 そこで同じようにして勉強された方に質問です。 問題集を繰り返す解くという勉強法は、「計画」→・・・→「施工」→「計画」→・・・という流れでされましたか? それとも「計画」を数回→「環境・設備」を数回→・・・・という流れでさましたか? また一回分はどれくらいの期間をかけて解かれていましたか? これ以外にも他に良い勉強方法等があれば、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「計画」→・・・→「施工」→「計画」→・・・という流れで勉強しないと答えを覚えてしまって意味があまり無いと思います。 過去問を何回も解くことは有意義ですが、単純に答えだけ覚えてしまっては効果が半減します。文章のどこが間違いなのか正解はどういう文章かをしっかりと覚えないと少し問題をいじられると間違えてしまうからです。 試験では過去問が良く出ますが正解肢まで同じことは少ないと思います。そのため文章を全て丸暗記するのが有意義です。 >また一回分はどれくらいの期間をかけて解かれていましたか? これは人によって違いますが、一回分をどれだけかけて解くかはどうでもよく、試験までに何回解くかが重要です。過去問の選択肢全てを覚えるつもりで勉強して、覚えるのに何回必要か考えましょう。 試験は足きりが各科目5割程度、合計点で7~8割の得点が必要です。となると過去問は100%出来ないと受かりません。なぜなら新傾向の問題が近年増えているためです。新傾向の問題は過去問中心の勉強ではなかなか解けないと思いますので解ければラッキーくらいで勉強しましょう。 そうやって考えると大体5回は必要でしょう。試験まで8ヶ月と考えると1回1.6ヶ月しかないですね。 初めて過去問をやって1.6ヶ月では終わりません。回数を重ねてスピードアップを図ると想定しても1回目で3ヶ月、2回目で2ヶ月、3~5回目は各1ヶ月でしょうね。 独学で一番難しいのはモチベーションを保つことです。学校にいっている人間で受かる人間は授業時間含めて週に20時間以上勉強しています。それに負けないようにがんばってください。
その他の回答 (2)
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
独学の難しい点は、半ば強制的な環境で行われないと言うことです。 日建でも特殊なことはしていません。直前まではVTRを見て演習問題10問を解くだけです。 直前になると、問題ばかりを解くだけになります。学習塾のようではありません。 ただ、時間を決めてそのスケジュールどおりにやるとした意志を貫く思いがあればなんとか頑張れるのかな。 参考書に見る第1章、第2章とかでのちょうどよい区切りを見つけてスケジュール配分をすればいいと思いますが、参考書に連動したような問題集があればなおいいんでしょうけどね。 「計画」→・・・「施工」としなくても量的に「構造」や「施工」は「計画」や「法規」よりも多い。 そこを考慮した事でもいいし、集中できて90分くらいでしょう。 自らに都合のよい方法がいいと思います。 なにしろ続かせることが重要。 過去の問題を多く繰り返すことは良案です。 過去問を比較したりする余裕があると語尾が違っていたりするだけのものや文の始めと終わりが入れ替わっただけの問題文だとかを発見できます。 ○○年度では、「適切なもの」が○×年度では「適当でないもの」を選ぶなんてこともありました。 つまり、調子に乗ってやっていくと思いこみで逆の回答をしてしまうことにもなります。これは注意です。 また、その繰り返しで「法規」では法令集を見なくても解けてしまうぐらいになると思います。 それだけ同じような問題があるってことです。 私は、日建に行っていましたが、前述のとおりVTRが流れているだけなので、VTRは見ないで貸与された問題集を教室でひたすらやっていました。現場帰りの人等寝ている人が多い。静かで集中できました。その日の科目の問題集をやっていたので、演習問題は間違えても1問程度。 でも、効果はありましたね。この集中できた時間が重要だったのかもしれません。 こういったことで、独学ではありませんが回答いたしました。
お礼
ご丁寧な回答有難うございます。 是非参考にさせて頂きます!
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
確か建築士の試験では、すべての科目で一定の成績(60点以上?)とらなければ落第だったのでは?。 ですから得意な科目で100点とっても、苦手な科目で59点では意味ないのです。 ですから、得意な科目は勉強する必要なし。苦手な科目だけを重点的に勉強しましょう。それも「完璧に」出来る必要など無いのです。そこそこ6割理解できるようになったら別の科目も勉強しましょう。 だいたい、誰でも不得意なのは「構造」とか「施工」ですけどね。
お礼
ご丁寧な回答有難うございます。 是非参考にさせて頂きます!