• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:民間と横浜市採用の両立)

民間と横浜市採用の両立

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生が民間企業と公務員の両方を受ける就活について悩んでいます。横浜市の事務採用試験についても質問しています。
  • 民間企業と公務員の受験を両立させるために、横浜市の事務採用試験の対策を考えている大学生が質問しています。
  • 大学3年生が民間の就活が上手くいかなければ公務員を目指すための準備をするか悩んでいます。その中で横浜市の事務採用試験についても相談しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kan_chang
  • ベストアンサー率46% (42/90)
回答No.2

4月に内定を取った新卒です。 私も公務員・民間併願を考えて10月まで公務員の勉強をしていました。 結論から申しますと併願は止めた方が無難です。 まず民間就職の難易度ですが、ここ二年は冗談の様な難しさです。 私は就職に関しては国内最高レベルの大学に在学していますが、 それでも夏過ぎまで就活を続けていた、あるいは未だに内定の無い学生もいます。 実際、取り組んでみれば分かりますが、 就活を始めれば、説明会、OB訪問、企業・業界研究、面接練習等々、 すべきことは山の様にあり、とても勉強と並行することなどできませんでした。 また、公務員試験に関しても、今年から国家公務員の大幅な採用減が始まっており、 来年は更に定員を減らすと聞いています。 一方で志望者数は昨今の就職難から激増しており、 そこにこの2年で生み出された大量の就職難民まで押し寄せています。 今年ですら公務員専願で全滅した友人もいる現状で、 来年、民間と掛け持ちした人間に入る余地があるとは思えません。 更に言えば質問者様は民間にも公務員にも強いとは言えない文学部出身のようですので、 併願に挑戦されれば、まず間違いなく虻蜂取らずに終わると思います。

tochiotome1223
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そもそも卒論が大変なゼミに所属していて、卒論と就活の両立自体が厳しいという現状なので、やはり公務員試験を受けるならもう一年かける覚悟がないと到底無理ということのようですね…。ゼミの頑張りをどうにかアピールポイントにして民間を頑張るしかないのかもしれません。 やる気はあるつもりなのですが、ここぞというところの押しが弱いので利潤追求に向いていないのかなと思う節があって、うまくいかないなら公務員に方針変更したほうが可能性はあるかな、などと思うこと自体甘いのでしょうか…。 私も一応私大の中では筆頭に挙げられる某2大学の片方に在籍する身ですが、kan chang様のご友人も同じ大学の方で、地方上級・国2クラスを全滅されてしまったということなのでしょうか!?その方がまじめに勉強されていてそのような結果に終わったのだったら大変にショックなのですが…ご参考までに教えていただければ幸いです。

その他の回答 (2)

  • kan_chang
  • ベストアンサー率46% (42/90)
回答No.3

No2です。 ご明察の通り、私もそのいずれかで、学部は現役時代、 2校合わせた全学部の中で最も偏差値の高かった某学部です。 公務員全滅は知る限りで3人います。 全員専願で民間就職はしていません。 尤も内二人はほぼ国I専願だったので、 地上国IIを受けていればどうなっていたかは判りません。 それらも受けて完全に全滅したのは1人です。 この3人は大学の定期試験前も、そっちのけで 公務員試験に取り組む等、かなり勉強していたようでした。 又、公務員は公務員でも、地方小規模市役所に収まった友人もいるので、 公務員志望で成功と言える友人は、私の周囲には数えるくらいしかいません。 去年就活を行った際に、学事発行の就職の手引付属の進路資料を見ましたが、 公務員試験合格率はさほど優秀ではありませんでした。 民間就職と違い、学歴がそれ単体ではあまり役に立たないので、 我々が公務員を目指すのは多少勿体ない気もします。

tochiotome1223
質問者

お礼

なるほど、かなり具体的に状況が見えました。ありがとうございます。 国1志望ということは大学1,2年のうちから準備されていて、 しかし1年勝負といわれている地上国2に失敗されてしまったということですよね。 そんなこともあり得るという噂は聞いていましたが、実際にそういう人を見たという話を聞くと やはり衝撃です。 私の学部・専攻は男子の学生が少なく、特に公務員志望となると参考になりそうな例が ほとんどないので興味深く拝見しました。 やはり今年で決めるつもりで民間就職を頑張り、2年目になってしまう場合の方針も もう一度検討してみたいと思います。 4月に内定をもらった方のアドバイスを頂けて非常に光栄です。 2回にわたり親身なご説明をありがとうございました!

回答No.1

就職活動中に誰でも知ってる有名な出版社のブースを通りかかったとき「募集が若干名とありますが実際どのくらいの人数採用するのでしょう」との質問に「数人」といってたのを聞きました。驚いたのでよく覚えています。 大卒募集で出版系は狭き門というのは有名です。 友人に芸能業界から出版業界へバイトで渡っていった人がいますが、この世界コネの塊と言っていました。 バイトからの叩き上げの人とか、この業界の知識や経験、コネが豊富にあり学業が優秀な人で可能性があるのではというレベルじゃないでしょうか。

tochiotome1223
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはりそうですよね…編集より営業狙いですが、コネも経験もないので、大衆雑誌を刊行しているような会社ではお話にならないのかなとは思ってはいます(コネがないと仕事にならなそうなので)。先輩で教育系出版社にコネなし入社した方がいるので、そっち方面にはまだ可能性があるかと考えているのですが…やはり併願ではなく民間の幅広い業界を受けるべきなのかもしれませんね。大変参考になりました。

関連するQ&A