• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複文を教えてください)

複文とは?意味と文法的な特徴を解説

このQ&Aのポイント
  • 複文とは、主節と従属節から構成される文のことです。主節と従属節が結びついて意味を成し、主節が核となります。複文を使うと、文章の表現力を豊かにすることができます。
  • 複文を使うと、文の整合性や順序を表現することができます。主節と従属節の関係が明示され、語句や情報のつながりがわかりやすくなります。
  • 複文の主節と従属節の動詞の関係を調べると、正解は次の通りです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1. It is requested that he will hand in the paper by tomorrow. 2. It seemed that the Titanic kept straight ahead.(過去形 kept だけでよい) 3. It was said that the company would go bankrupt. パターンとしては the company went ですが、それだと「習慣的に倒産する」という意味合いになるので would が必要です。 この場合、said でなく、expected などの方が問題としては適切です。 4. It appeared that the negotiation would be completed by next May. 1, 3, 4 は不定詞の場合、単なる to 原形でいいですが、that 節に変えると未来の will(あるいはその過去 would)が必要になってきます。 ただ、expect のような語でなく、seem to 原形では未来の意味は出ません。

grthrh5j
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

4 についてですが、by next May が未来なので、that 節にすると would が出てきます。 ただ、seem と同様、appear も未来について「...のようだ」とは普通は用いません。 expect とか、be likely のような表現を使うべきで、適切な英文とはいえません。 (It looks like rain. のような「今にも...しそうだ」という場合は別)

grthrh5j
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A