• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:即日解雇から自分で仕事を始め 法人化を考えてます)

即日解雇から自分で仕事を始め 法人化を考えてます

このQ&Aのポイント
  • 主人が解雇され、自分で仕事を始めることを決意。現在は順調に利益が上がっているが、支払いのタイミングに苦労している。
  • 法人化を考えているが、主人がブラックリストに載っている可能性があるため、借り入れができるか不安。
  • ブラックリストから抜けていない主人が社長の場合、借り入れは難しいのかについてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>ブラックリストから抜けていない主人が社長の場合は借り入れは出来ないでしょうか? 原則論からいうと、合法的金融機関からの融資は難しいです。 国民金融公庫は、全銀協と全情連という個人信用情報機関に加盟していますから「旦那の金融事故歴(ブラック)」は把握出来ます。 会社組織にしても、(失礼な言い方ですが、先ずは)個人企業規模でしようね? 中小企業でも、会社名義で融資を受ける場合は「社長・経営者の連帯保証が必須」なのです。 「会社=社長・経営者」と、日本の金融機関は看做しています。 「会社が倒産したら、社長一家も居なくなった」 「会社が倒産したら、社長一族の資産が無くなった」 色んな現実が存在します。 国金自体「存在を疑問視され、廃止論も多い」ので、不良債権を増やす事は出来ません。 昔は、個人信用情報機関とは無関係でしたから、ブラックでも融資が可能でした。 現在(非常に限られた情報が元ですが)では、黒字倒産の典型的な状況ですね。 融資を受けるには、質問者さまが社長の方が良いですね。 その上で、起業時点からの「キャッシュフロー」を整理するのです。 当然、B/S P/Lは必要不可欠。 これらを元に、各都道府県が行っている「起業融資」を申し込んで下さい。 保証人は、信用保証会社(協会)に依頼する事です。 旦那の(ブラック)喪が明ければ、旦那が社長になっても大丈夫でしよう。 取引会社などは「相手会社社長の信用状況は、確実に確認」していますよ。

tukusi1202
質問者

お礼

妻の私が社長でと言う意見も検討します。 おっしゃる通り 個人企業規模です。冷静な着眼点からの意見感謝いたします。 言われる分析も簡単にはしてるつもりなのですが  キチンとしたいと思いました。 回答 感謝します。ありがとう ございました。m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.1

融資関係なら、国民金融公庫を利用すれば良いと思います。 法人の融資と個人のブラックリストは別々の問題なのですが、銀行によっては貸し渋りをするところがあります。 国民金融公庫で申請をし書類が受理されたら、数件の銀行に行ってみると良いと思います。 必ず貸してくれる銀行が見つかるはずです。 探すのがめんどくさいなら、国民金融公庫の方にどの銀行が審査がゆるいか聞いてみるのも良いと思います。 法人貸付けの場合、特別減税や個人向けローンより金利が低いので、なにかと助かると思います。

tukusi1202
質問者

お礼

返信感謝します。m(__)m 国民金融公庫の存在 調べて見たいと思いました。 ありがとう ございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A