「信号がLowに張り付く」等を英語で
お世話になります。
電子・電気関係の英語の質問になります。
マイコンのIOポートの出力信号のLow/Highを制御します。
たとえば、
正しく制御できていれば、Low/Highを繰り返したり、パルス波形を出力させたりということができます。
これが、何かの原因(ソフトウェアのバグ等)でLow/Highの制御ができなくなった場合の表現として、
「Lowに固着した」「Highに固着した」「Lowに張り付いた」「Highに張り付いた」
という言い方をよく聞きます。
これらの
「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」
「Highに固着した」「Highに張り付いた」
を常用のといいますか、ネイティブの英語で通常技術者が使用する英語表現だとどのようになるでしょうか。
調べてみると"earth failure"という語句がありましたが、上記の「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」という現象が伝わるでしょうか。
ちょっと違うような気もします(よくわかりませんが)。
仮に"earth failure"が使えるとして反対の「Highに固着した」「Highに張り付いた」に相当する表現は何になるでしょうか。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます! 6段階も形容詞で分けてるんですね。 勉強になります。