• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店で・・・)

飲食店での牛丼提供の違法性について

このQ&Aのポイント
  • 飲食店で吉野家のレトルトパックなどのテイクアウト品をそのまま提供することは違法ですか?
  • 飲食店のメニューにチキンラーメンやボンカレーなどの商品名があることはほとんどありませんが、その理由は何でしょうか?
  • 飲食店での牛丼提供において、レトルトパックやテイクアウト品を使用する場合、メニューの表記や提供方法には注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1は別に問題ないと思います。 ただ「秘伝」とか「自家製」とネーミングすると嘘になるので、 やめたほうが良いと思います。 3は商標登録等が関係すると思うので、メーカーの承諾が必要だと思います。 2も3もレトルト又はテイクアウトであることを明かしている時点で、 集客ができるかどうか疑問です。 カラオケ、マンガ喫茶やネットカフェ等で、 何か他の目的に飲食が伴うのであれば、 消費者からの需要もありいいのでしょうけれど、 飲食店で飲食以外の目的がないのであれば、 家でも食べれるのにわざわざ定価以上の金額を出してまで頼むのでしょうか? ドリンクの場合、メーカー名を出すのは「保証」のためじゃないですかね。 うちのお店は○○ブランドの飲み物を出しているので、 品質が保証されてますよ(ぼったくりではないですよ)というお店側の思惑と、 この店は○○ブランドの飲み物を出している位だから、 この安心だろう(まぁこの金額だしても良いか)というお客側の思惑が、 メーカー名を出すことで解決すると思いますし。 そして飲料メーカーとしてもドリンクは、 もともと原価が低く同じ原材料で競合他社が多いので、 むしろ「うちの商品って言ってください」という感じだと思います。 飲料メーカーは知名度が上がれば、 一般家庭用のドリンクも売れますしね。 食品メーカーであっても同じことが言えるかもしれませんが、 メーカーの商品をメニュー化すると、 食品の場合はドリンクに比べて原価も高いですし、 仕入れコストがかかり利益も少ないので、 (食品メーカーとお客側には何らかのメリットがありますが) お店側のメリットがまったくないですよね。

その他の回答 (3)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

吉野家などのブランド品を使うには問題があると思いますが 私が昔バイトしていた喫茶店(ゲーム喫茶)では 客に出す牛丼などは業務用のレトルトでしたよ。 業務用レトルトがある以上、違法ではありませんし お店によってはレトルトを使う事は当たり前の事です。 ファミレスなども工場で一括生産されたレトルト品をお店で温めて出してるだけですし・・・ 市販のインスタントラーメンだけをその場で作ってくれるラーメン屋?というのも TVでやっていたので、商売として成り立つかどうかは別として 一応ある所にはありますよ。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

そんな法律があるの? 人手が足りないとかサブメニューだと普通に有り得る事でしょうね。昔のカトキチの冷凍のうどんや蕎麦は美味しかったですしカレーなんかも缶詰めをのばしたりして使っている所も多いです。インスタントラーメンの専門店もありますので、メニューに載せても違和感はないでしょうね。事更そんな店に行く気はありませんが。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.1

以前 ギョウザで同じような商売をやったバカな店があります。 テイクアウト用のギョウザ(冷凍かチルドか忘れましたが)焼いて出してたら販売元サイトでは 「当店の物を販売している飲食店がありますが 当店とは関係ありません」と出てましたね 吉野家の牛丼 として売ったら、 調理方法しにても 元の店とは異なるわけですから 「当店の信用を損なう行為」として顧問弁護士あたりから連絡来るんじゃないですか? わざわざそんなもの買わないでも 業務用のレトルトいくらでもあると思いますけど。 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%80%E7%89%9B%E4%B8%BC&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a