• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳半の娘の育児・ついカッとなってしまう自分が嫌になります)

2歳半の娘の育児・ついカッとなってしまう自分が嫌になります

このQ&Aのポイント
  • 2歳半の娘の育児について、ついカッとなってしまう自分に嫌気がさしています。毎月の扁桃腺炎や生理不順、心療内科の受診などの不安障害症状に加え、夫の忙しい仕事とのバランスも難しく、育児に協力してもらえずに悩んでいます。
  • 娘を週に3日保育園に通わせることで、精神的にも肉体的にも少し楽になりました。しかし、自分が他のママたちより甘えん坊でダメな母親だと思ってしまい、体調が悪いときにイライラしてしまうことがあります。結婚前は元気だった自分とのギャップに悲しさを感じます。
  • この時期は子供の反抗や自我が芽生えるため、多くの母親が大変な経験をしていると思います。他のママたちはどのようにして一対一の育児を乗り切っているのか、また、もっと心の余裕を持った母親になるためにはどうすればいいのか、体験談やアドバイスを教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • variegata
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.4

毎日の育児、お疲れ様です。 riritt さんは、以前の私ととっても似ています。 私も娘が2、3才の頃、保育園に預けて、パートの仕事をしていました。 この時期、義実家の事で軽うつになり薬を服用していて、 娘のちょっとした反抗にもすぐイライラして、泣き声が近所に聞こえないように シャッターを閉めたり、虐待に近い事をして自己嫌悪し、泣いて娘に謝ったり…と ボロボロでした。 今思えば、あの頃の私、ずいぶん病んでたな…と思います。 そんな娘も1年生。自分の事は自分でできるし、ずいぶん楽にはなりましたが、 勉強の事、友達関係の事…と、新たな悩みがでてきました。 子供って、やりにくいなっていう時期と、かしこいなっていう時期が 交互にあるように思います。 やりにくい時期を乗り越えると、成長してるんですよね。 そして、親も一緒に成長していくんだと思います。 怒鳴ったあとは自己嫌悪で、娘の寝顔を見ながら「ゴメンね」と謝っていましたが、 いつも「あなたは大切な宝物だよ。大好きだよ」と、伝えています。 どんなに叱ってばかりいても、お母さんの事は大好きなんです。 あなたはダメなお母さんじゃないですよ。 こうして、自分を見つめなおして、反省しているし、悩んでらっしゃる。 そこから前にすすんでいけばいいのです。 少しずつね。

その他の回答 (4)

  • Zack-N
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

男ですが、チョイ気持ちがわかります。 自分には4歳と3歳と0歳の息子達(怪獣)がおります! 今も、イヤイヤでワガママな息子達です。 自分も、息子達のイヤイヤやワガママ、仕事でのストレスが 溜まりに溜まって胃潰瘍になりかけ息子を怒鳴る事もありました。 ですが、今では怒鳴る事はしません。でも叱ります^^; 自分が吹っ切れたのはチョットしたきっかけでした。 外食に出かけ、注文の品が届きさぁ食べようとした時に 息子がオモチャで遊んでいて手が引っ掛かり、お子様セットを 床に撒き散らしました・・・ その時に自分は「なにやってんだ!」と怒鳴り机を叩きました。 その時です。定員さんが駆けつけてきて、 「お父さん、良いんですよ。お子様は散らかす名人ですから」と言い、 床に散らばったものを片付けながら息子に話しかけました。 「おとしちゃったねぇ~、大丈夫だった?」と言い、 息子は泣きながら「うん」と答え、定員さんが「新しいの持ってきてあげるね」 ・・・ 新しいお子様セットが届き、定員さんが息子に 「はぃ、どぉぞ♪散らかしてもいいけど、お皿がピッカピカになると嬉しいなぁ♪」 そういうと息子が嬉しそうに「ハーイ」と答え、一生懸命食べて見事に お皿をピッカピカにしちゃいました。 そのやり取りが、なんかスゲェ・・・って思えて、 その店の壁にも「お子様は散らかすのがお仕事です。私達が片付けますので 気兼ねなくお楽しみください」と張り紙がありました。 そうだよなぁ・・散らかすのもワガママなのも子供のすることだし、 当たり前のことなんだよなって思えたんです。 その事がキッカケで、怒鳴る事もほとんどなくなりました。 今では息子を操るほどになっています。 オモチャの片付けをイヤがったら「オーシ!お父さんに負けたら コチョリます!ヨーイドン!!」などと言って片付けると 息子達も慌てて片付け始めます、雑ではありますが・・・^^; 雑でも頑張って片付けてる事が素敵だと思えます。 長々とスミマセン。 自分の回答があなたの力を抜くキッカケになれば良いのですが・・ 一言でいうと、「まぁ、子供ですからしゃーないですな」って思うと楽です。 怒鳴るんじゃなく叱ることが出来ます。気楽になりましょ?^^

riritt
質問者

お礼

心配りのうれしい、飲食店ですね。そんな光景、母親としてもとてもありがたいというか元気づけられるというか・・・。そしてパパさん、とても素敵です☆(うちの旦那さんにも爪の垢を煎じて飲ませたいくらい(笑)) 気楽に、気楽に・・・なるようになる、の精神、忘れないようにしなきゃですね。 心温まるお話ありがとうございました!

noname#126122
noname#126122
回答No.3

まだ二歳ですもんね。 ママもお子さんも。 日々心も身体も成長していくお子さんに合った対応をして行く事って、難しい事ですよね。 二歳半。もう自分でこうしたいとかこれは嫌とか気持ちが出て来てるんですね。出来る事が増えて来て、自分でやりたい。自分で決めたい。出来るか出来ないかは考えてなくて、何でも出来ると思っててやってみたい。でも思うように出来なくてイライラしちゃったりしますよね。 自分でやりたいって思う事は出来る出来ないに関わらず、自立して行く上でとても大切な気持ちですよ。 どんな事に嫌だとなってしまうのか解りませんが、嫌と言う事で自分の気持ちを表現して伝えようとしてるんですよね。 保育園に行っているので、楽しんで通っているとしても、お母さんといる時はいっぱい甘えたくて、構って欲しくて本当は嫌じゃなくても、ヤダって言ってしまう事もあります。 嫌と気持ちを表現している事で、お子さんなりに思いや考えがあるのかも知れませんね。 例えば、着替えて→嫌…でも、今遊ぼうと思ってたから嫌なのか、面倒だから嫌なのか、自分で出来ないから嫌なのか。 お子さんなりに理由があると思うんです。 今遊ぼうと思っていたなら、遊びたかったんだね~遊びたいよね~(と気持ちを理解している事を言葉で示す)じゃあ急いで着替えて(やらなければいけない事を伝え)一緒に遊ぼうよ。(やらなければいけない事を終えたら、したい事が出来ると伝える)シャツとズボンどっちから着替える?と子供に選ばせます。 面倒とか自分で出来ない場合は、少し手伝って残りはまた右手から?左手から?と選ばせながら、子供にやらせて出来た事を誉め、その後一緒に遊びます。 子供に選ばせる→意見を尊重する→子供を赤ちゃん扱いせず、一人の人として接する事が自我が出て来た子供には大切かなと思います。 でも、躾の上でどうしても譲れない事、守ってほしい事は嫌々でもきちんと伝え、思い通りにならなくて泣いたりイライラする気持ちと子供なりに向き合わせ、思い通りにならない事がある経験を積み重ねて行き、我慢する事を子供自身が覚えて行く事も必要だと思います。 体調不良だと辛いと思います。叱り過ぎてしまう、イライラしてしまう事もあると思います。その時はごめんねって謝れば良いと思いますよ。 体調が悪い時は子供に伝えて良いと思います。お母さんが何となく落ち着かない…理由が解らないと子供も不安になり、構って欲しくて余計に嫌々が強く出て来る事があったり、自分の事が嫌いだから、とか自分のせい、と思ってしまう事もあるかも知れないので。 うちは、ママ今日はお腹痛いから横になってても良いかな?って子供によく伝えてましたよ。 ママだって万能じゃないんですから休む時があっても良いんですよ。 頑張る事は楽しい事だけど、頑張り過ぎると負担になってかえって自分が辛くなりますよ。 毎日頑張らなくても、出来る時に出来るだけの事をしていれば、大丈夫。子供に愛情は伝わりますよ。 ゆっくり行きましょう。

回答No.2

初めまして、こんにちは。 確かに育児は、健康な人でも大変です。 体調が悪いとなおさらですね。 私も娘がひとりおり、新米ママの頃苦労しました。 旦那の実家に同居をしており、毎日姑からのダメ出しで、 そのストレスで、性格が変わってしまうくらいでした。 私の実家の親は亡くなってましたので、 本当に孤立した状態、旦那は泊まりがある仕事でしたので、 それこそ、あまり負担かけたくなくて言えない状態でした。 そんななかでの育児で、『これで本当にいいのか』という 不安と、なかなか言う事を聞いてくれない娘にイラついてました。 ただ、誰にも相談できない状況でしたが、辛い時に思い出すようにしてたのが、 【娘も赤ちゃんなら、私も新米ママ、なんでも出来なくて当たり前】 という言葉です。ありきたりでしたが、完璧にしようと頑張りすぎて 思うようにいかない自分にいらだって、娘を怒鳴って泣かせてた自分を 客観的にみて、気付かせてくれた言葉だと思います。 まわり(姑や旦那や先輩ママ)のプレッシャーもすごかったのですが、 今思うとこれでよかったと思います。 保育園の先生の言葉で「ママだからって頑張りすぎちゃだめですよ~」 「ママが思うほど、○○ちゃんは赤ちゃんじゃないのでなんでもやらせてね」 という言葉も響きましたね。 保育園の先生に相談するとすごくためになるお話をしてくれます。 あぁ~さすが、プロだなぁって思いました。 ママが不安に思ってたりすると、子どもは敏感に感じるってよく言いますが、 「イヤイヤ」するのも言う事聞かない時も、こどもはなにか感じてるそうです。 でも、不安は消えないですよ。やっぱり、かわいい子どもの人生ですからね。 私の娘は中学生ですが、未だに不安ですもの~。 ただ、子どもがぐずった時だけは、ギュッとしてあげてください。 イヤイヤ~したら、「イヤイヤしちゃイヤ~(*´Д`*)」と脇をコチョコチョして 遊んじゃえばいいんです。 今は理解できなくて当たり前、遊び感覚で覚えさせたりしたほうがよっぽど覚えます。 躾はもうすこし理解できるようになってからでもいいじゃないですか。 ただ、私のやり方が正解ではありませんので、手探りで一緒に成長しましょうよ。 ママは完璧という概念を取っ払って、もうすこし楽に考えてもいいと思いますよ~。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.1

現役保育士です。そうですか、体調が優れないときは何をしても辛いですよね。しかもイヤイヤ期ですか… 質問者さんも頭ではわかっていらっしゃるようなので 後は気分転換ですね。イヤイヤ期は主に子供が「自分でやる!」と思う気持ちが強くなるために起こるものです。逆に云えば独立への第一歩といった所ですかね♪でも困った事にこの独立心には自分のレベル以上の事にも挑戦しちゃうことなんですよね~。ピアノを弾いた事ない人がショパンの曲に挑戦しようとするのと同じ事です。面白いですね子供って…質問者さんもお子さんが「自分で!」とやり始めたら危険性がないかぎり、しばらくさせておいてはいかがですか?じっくり観察してると結構面白い行動しますよ。又 片付けが嫌、ご飯食べるのがいや、着替えが嫌、トイレが嫌、寝るのが嫌(よくあるパターンを述べてみました)等は何度か誘っても拒否するなら それ以上は無理に誘わず「じゃあいいよーお母さん先にするね~」とサラッとながしてみてはどうでしょうか?暫くしたら自分からやってくると思います。そうしたら心の中では「ほら!早く来ないから!!」と怒りつつも 「やったー〇〇ちゃん来てくれた!有り難う」と誉めてあげてください。質問者さんも書いていたように いやいや期は暫くの間ですよ。私も担当クラスの子に「先生、嫌い」って言われましたが「いいよー,先生は〇〇君大好きだもーん♪」ってずっといい続けてました。そしたら何となくチラッチラッと見たりするから可愛かったです。 時々 甘い香りの紅茶などを飲むと(バニラやストロベリー)リラックスしますよ。たまにはお子さんをつれて 美味しいものを食べたりするのも手ですよ。

関連するQ&A