※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社が労災を申請したがらない)
会社が労災を申請したがらない
このQ&Aのポイント
会社が労災を申請しない理由や問題点、労災申請の重要性について相談です。
同僚が交通事故に遭い、症状が回復せずに困っています。保険会社や会社の対応が不十分で、治療費の負担も増えています。
労災申請による保障や給与補償の可能性、会社の規模による差、彼女へのサポート方法について専門知識をお持ちの方のアドバイスを求めます。
会社が労災を申請したがらない
労災申請について相談です。
現在、同じ会社に勤めている同僚が、今年の2月の末頃に信号待ち中の追突事故にあいました。
状況として、彼女にはどう考えても過失はありません。
事故当初は、首の痛みや頭痛といった症状だけだったのですが・・・
症状が一向に回復しないまま事故から4カ月ほどたったころ
ひどい頭痛や手足の痺れ(歩行に支障が出るほど)、筋力の低下といった症状があらわれました。
病院での幾度の検査(CTやMRIなども行いました)にも関わらず、目に見える形での原因は
わからない状況です(ただし整体師の先生などは、神経の損傷と推測されているようです)。
そのため医者側も、事故が原因とされる症状と診断してくれません。
そんな中、事故相手の保険会社はハッキリとした証拠がないため請求等にも応じる様子がないようで・・・
自己相手も、引っ越してしまい居場所がつかめなくなっています。
頼みの綱である会社は、保険料の増額?を嫌ってか、労災申請をしてくれないようです。
会社側の唯一の対応は、担当の弁護士に相談する事だけ。ただし、弁護士側の意見も、
「証拠が無い以上、訴訟を起こしたところで、裁判には勝てない」との考えのようです。
彼女は今、治療費(リハビリ等)もすべて自己負担(健康保険は使っているはずです)
で払っている状況です。
症状が酷く3カ月ほどは治療にため休んでいましたが(その間は無給)収入が無いために
無理に復帰している今も、治療のため有給をとる事が増えています。
この先、有給を使いきれば当然、給与から引かれてしまいます。
このままでは生活すら危ういのです。
専門の知識がある方からして、この先どのような対応が一番望ましいのでしょうか?
労災申請で、会社にとって本当に損害(出る場合はどの程度の)が出るのでしょうか?
類似した質問等で出ていた会社の規模などで差が出る、との事ですが。
(ちなみにうちの会社は社員数50名程度の企業です。)
もし、何かしらの保証が受けられる場合、今までに払った治療費等も保証されるのでしょうか?
また、この先もしも仕事が出来なくなった場合の補償に関しても可能なのでしょうか?
出来る限り、会社内での彼女の立場を悪くしてしまうような方法は使いたくありません。
とは、言ってもそれは難しいのでしょうか?
特別な関係などではありませんが、自分にとって大切な存在です。
彼女の辛そうな姿を見るのは、本当にとても辛いです。
長文で読みにくい文章、質問ばかりになってしまいましたが、
些細なことでも結構です。
知識のある方、助けてください。
お礼
みなさん回答ありがとうございました。 結果として、一番の問題点・これから解決していくべき点は ・事故の存在・内容を明確にすること。 ・事故と症状の因果関係を医師に診断してもらうこと。 ・会社側の理解と協力を得ること。 でしょうか・・・ しかし、現状として上2つは解決がかなり難しいですかね。 上2つが解決すれば、加害者側の保険会社への請求も可能なのですが・・・ 長い道のりになりそうですが、何とかして答えを出していきたいと思います。