- ベストアンサー
大学生活での就職活動における最適な道は?
- 大学生活での就職活動において、適切な選択肢はいくつかあります。
- しかし、大学生活を充実させながらも就職活動に向けて準備を進めることが重要です。
- 具体的には、授業にはきちんと出席し成績を上げつつ、バイトや個人的な学習にも時間を割くことが求められます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5) 人事の人間にとって、バイトやサークル経験の有無は関係ない。 以下その説明。 人事の人間は、社内でどんな学生を採用したかを評価されます。 東大出身者を採用したがるのは、東大出身者が優秀かどうかは関係なく、東大出身者を採用できると、役員とかの人事担当者に対する評価が上がるからです。 採用された人間が会社に入って会社のためになるかがわかる頃には、人事採用担当者は人事異動されていますので、基本的に単年度評価主義となります。 景気の良い時(=就職が楽なとき)は、採用数も増えるので採用予定数を獲得できるかが人事部門への評価基準となります。 景気の悪い時(=就職が楽でないとき)は、採用数が減るので、学生の質を問われます。 この学生の質を考えるときに、バイトやサークルで頑張ったなんてのを人事採用者は役員に説明できません。現在の役員(60前後)の人間はバイトやサークルを評価しませんので。 人事採用者にとって、簡単に説明できるのが「○○大学で、Aを沢山持っています」この点です。 質問者が 1)と考える理由が50代のサラリーマンである私には理解出来ない。 人事採用者に聞いたらその学生が人間的にその会社に合うかどうかは、最初にあった時の印象でわかるそうだ。それは毎年多数の学生に会っている人間の嗅覚。
その他の回答 (3)
とうとうここまできたか,の感がある馬鹿げた質問ですね。自分が信じるところのものをやりゃあいいでしょ。むろん,その結果がどうなろうと,自分で責任をとる覚悟をする。 就職するときも,結婚するときも,隠居するときも,一生涯のあいだ似たような質問をするつもりですか。
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
(3)です、他の学生に比べて個々が優れている、このような資格、このような自己研究、成果がなければ面接試験のとき、売り込むものがない、成績も必要だが、サークルなどでマネジャーのような、経験が、人間関係を研究する教材です、又バイトをしないと、社会の仕組みがわかりません、学生時代は1年生は、自動車の運転免許、危険物取り扱い免許、2年生では、カラーコディーネーター、3年生では興味のある業種に関する資格を取得、など、大学4年間は自分探しです、自分の得意分野、苦手分野、隠れた才能ヲ見つけだします、交渉能力、説得力、マーケティング調査など磨きます、自分の研究ノートヲ作り、自分の得意分野の研究レポートを書きます、これが卒論の元にもなります、、理科系でも法令、経理などの知識が必要です、文科系でも、統計学、線形数学、簿記も必要です、パソコンもいまや、必須ですし、英語力も求められます、就職難だからこそ、自分しかできない能力を見つけだし育てることが大切です、理論武装もしてください
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
理系で、理系相を狙うなら間違いなく5です。ただ、そういう方向で成功する人は、ご質問のようなことは考えもしない人たちが、一日中、それこそ酒の席でも遊んでるときでも学問が中心になっている生活を送ってますから、最初からかなわないと諦めるのも手です。 次善策は、4じゃないかと思います。大学や新卒採用に頼らず、4年間で就職先を自分で探し出そうというやり方ですね。