※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給料が低く、残業・休日出勤も多い会社は実際多いのか。)
給料が低く、残業・休日出勤も多い会社は実際多いのか。
このQ&Aのポイント
給料が低く、残業・休日出勤が多い会社は実際に多いのか気になります。私の勤めている会社では給料が低く手取りは13万円であり、残業・休日出勤の手当てもされていません。また、無理な受注により長時間労働が続いており、休日もほとんどありません。さらに、顧客からの要望にも対応できずプレッシャーも大きいです。
給料が低くても休みがあれば頑張ろうと思っていましたが、常に処理しきれない仕事を抱えているため、残業や休日出勤が続き、友人との連絡も疎遠になります。周りの人々と比べると自分が犠牲になって働いているような状況になっており、身体的な不調も出ています。
このような会社の場合、辞めた方がよいのでしょうか?不景気な状況や過去の経験、身近な人々の話を考慮してアドバイスをいただきたいです。
給料が低く、残業・休日出勤も多い会社は実際多いのか。
給料が低く、残業・休日出勤も多い会社は実際多いのか。
私の勤めている会社の現状
(1)給料が安い(7年勤務、20代後半、手取り13万ボーナスなし)
(2)残業・休日出勤手当て一切なし
(3)無理な受注により9時~22時・24時出勤+休日家で仕事
(仕事内容が業務の自動化というSEの様な仕事で、月の売上目標数に
自動化設定作業時間が全く追いついていない状態でオーバーワーク)
(4)休日は月4日程度
((3)の理由からまともな休みと言えるか疑問です)
(5)ソフトのVerUPにかける費用・その他の余裕が無い為、顧客からの要望に対応
しきれなくなってきていて、その点の指摘に対する対応が辛い
顧客は自動化に完璧を求めているので購入後のギャップがもの凄いプレッシャー
(営業時点で説明したくても、社長からすると売り上げの為にわざわざ自分からデメリットを
言う必要はないという考え)
(6)社長含め4人
(7)社内の人間関係はパワハラ等もなく良好
自分の考えとしては、給料が安くてもそれなりの休みがあれば、社内雰囲気も良いので
下手に辞めるより頑張ろうとしてきました。
ですが、
常に処理しきれない仕事を抱えて、残業、休日潰れ、納期・自動化に対するプレッシャーがあり、
友達との連絡も疎遠になり、遊びにも行けず、趣味もどうせ時間取れないと思うと手を付ける気にも
なりません。
ネットを見ているともっと過酷な状態な方も多い様ですが、
私の周りの話を聞いていると、そこまで自分を犠牲にして働いている人はいないのです。
最近では頭痛・吐気・胸の圧迫感なども出ています。
客先で勤務時間だけ話したことがありましたが、
「辞めた方がいいんじゃない?遊ぶ時間全然無いじゃん」と言われたり。
正直なところ、売れれば自分が苦しく、売れなければ会社が苦しく、この状態ではギリギリ
倒産しないラインを低空飛行するしかないと思ってしまい、未来が無いように思います。
数年前までは休日は普通に休んでいましたが、その頃の同窓会で周りの話を聞いてみても
明らかに自分より上だと思えました。
(公務員や特殊な資格持ちは別としてもです)
長くなりましたが質問したい点というのは、
このような会社の場合なら辞めたいと思うでしょうか?
不景気な状況、過去の体験や聞いた話などを踏まえて頂ければ参考にしたいと思います。
お礼
この様な回答を頂いたということは少なくとも 皆さんは良い状況の会社にいらっしゃるのですね。 この不景気でも転職先に希望があるのだと少し思えてきました。 より酷い会社に入っては元も子もないと思っていたので。 請求の件は現状ではあまり考えていませんが、いざという時参考にしたいと思います。