• 締切済み

国立薬学部について

国立薬学部について 今、阪大の薬学部薬科学科を目指している受験生の女子です。 しかし模試の結果が記述、マークともに厳しい状況で浪人覚悟の上で勉強しています。 両親は、はじめは阪大志望で浪人覚悟でもかまわないといっていましたが、 最近になって、県外に出て1人暮らしをして大学院まで過ごすことに反対しだしています。 確かに、薬学部ということもあり、まず薬学科であろうと薬科学科であろうと最低六年は大学にいくころになります。 高校に入って、はじめは経済学部へいって公務員・司法書士・行政書士・公認会計士等の資格をがんばって取って働きたいと思っていましたが 文理選択の際、薬学部に興味を持って以来ずっと薬学部薬科学科志望で薬の開発に携わりたいと思っています。 しかし、よく考えてみると、これは自分の勝手な偏見かもしれませんが、薬学部系、とりわけ女子では、研究職で将来結婚したあと長く仕事を続けられないのなら、県外で六年間大学にいく学費と生活費分の見返りが得られないのでは、、と思います。 そんなことならいっそ、経済学部にいって資格を取って就職したほうが安定した生活が送れるのではないかと思ってしまいます。 私立薬学部で剤師を目指すつもりは経済的にも厳しいので考えていません。 研究職目指して国立薬学部を目指していくか、経済学部にいくか迷っているので 双方のメリットデメリット等あったら教えてください。

みんなの回答

  • sdentyu
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.2

製薬会社に勤める者です。ただし男です。 理系のキャリアウーマンは頭一つで勝負をすることができます。なので働いている時間よりも成果が評価される傾向にあり、キャリアウーマンでも比較的家庭と両立しやすいんじゃないかなと思います。 実際、製薬会社には女性に優しい環境が整いつつあるようです。結婚・出産されて職場復帰されてる方もたくさんいらっしゃいます。 ここからはおまけです。 ・個人的意見ですが、薬剤師として働かなくても薬剤師資格は持っていた方がいいと思います。結婚後も役立つ資格だからとかではなく、薬のことをちゃんと知るためには、国家試験の勉強をすることが大切だからです。薬科学科修士とは薬学科6年卒は、就職でもあまり差はつかない気がします。 ・研究職に就職するとなると、博士課程を覚悟する必要があるかもしれません。ただ、製薬会社には研究職やMR以外の仕事をしている人もいる、ということを知っておいていただきたいです。僕自身、国立大薬学の修士を出てそんな仕事をやっています。どんな仕事なのかは、また大学入ってからいろいろ勉強してください。

  • dora_777
  • ベストアンサー率64% (57/88)
回答No.1

国立薬学部で研究職につくレベルまでやるつもりでしたら金銭的には十分元はとれます。 結婚したあとも長く仕事が続けられるかと思います。 共働きの人はたくさんいます、というかダンナよりかせいでたり。 薬剤師の資格は取っておいていいと思いますが、薬剤師になるのなら たぶんおっしゃるように元は取れません。 一浪して院まで出て、と金と時間をかけなくても良いでしょう。 MRだと金銭的には良いかもしれませんが、 転勤が比較的頻繁にあるのがネックですね。 (研究所は基本的にさほど数がない) なお、大学では薬学部では専門課程に入ってからは結構深夜まで忙しかったりします。 電車がない時間までになることも多いので、原付なり車なり、 1、2回生のうちに免許をとったりして足を確保すべきでしょう、と加えておきます。 ちなみに経済学部での就職の方はというと 安定性の面では何かと厳しいでしょう。....銀行とか証券とか。 こちらの方が結婚したあと続かないんじゃないでしょうか? 経済学部の方は割と暇そうでしたね。時間的には。 深夜まで学校で縛られない、というだけで、するべきことはそれなりに多いでしょうけれども、 少なくとも知り合いは卒論自体がなかった...。

関連するQ&A