• 締切済み

薬学部について

大学の学部について質問なんですけど 薬学部のなかに、薬学科とか薬科学科とか創薬科学科とかあるみたいなんですが どういった違いがあるんでしょうか?? 薬学科はだいたいわかったんですけど他があまり・・・ 3つの学科の違いを詳しく教えてください よろしくお願いします(>_<)

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

本当に解決しているんですか? 判らないことは解らないと明確に言った方が良いですよ。 私からのアドバイス。 要は、薬剤師になれるコース(6年制)とそうじゃ無いコース(4年制)があるわけ。 どちらをどういう名称にするかは、各大学がてきとーに決めただけのことで、深い意味が有るわけではありません。 受験生を混乱させるには十分意味を持つ名称ですが。 文科省がきっちり管理をし、こういう場合はこういう名称、と決まっているわけではありません。 だから、同じ名称でも、薬剤師になれるコースだったり、なれないコースだったりするかもしれません。 呉々もコース名称だけをあてにして大学を選ばないように。 勿論、コース名称がどうであろうと、教員という研究者の分野に特色があって、他の大学似ない色を出せるところもあるかとは思いますし、何か色を決めて教員集めをしていたり、伝統的にこういう特色がある、なんて大学はあるんでしょうけど。 実際、環境何とかだとか、システム何とかだとか、「なんだか流行っているっぽい」けれど「訳の判らない名称」にしてしまって、受験生にそっぽを向かれたのか問い合わせの手間が増えたのか知りませんが、元の真っ当な名称に戻したところもあります。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

すでに回答が出てるけど、このくらい調べようよ。どこかの薬学部のHP見ればわかることでしょう。

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

☆薬学科は6年制で薬剤師養成コースです。 ☆薬科学科、創薬科学科は4年制です。当然薬剤師国家試験受験資格は与えられません。したがって卒業生はほとんどが大学院薬学研究科に進学します。2年の修士課程修了後は製薬会社の開発・治験などの研究職に進みます。さらに3年の博士課程を経て大学に残る、あるいは同じく製薬会社へ就職してゆきます ☆日本では薬剤師養成は私立大、薬学研究者・教育者の養成は国立大(中でも旧帝大クラス)という棲み分けが出来ていました。その名残ですね  参考に、東大は薬学部全体の定員は80人です。その内訳は6年制コースの定員が8人、4年制の薬科学科の定員は72人となります。さらに大学院薬学研究科修士課程の定員は100人です。他の大学の4年制薬科学科の学生、理学部、農学部卒の学生にも門戸を開いているわけです。  ちなみにの東大の薬剤師国家試験の合格率は毎年京大とビリを争っています。6年制に行った学生も薬剤師になる方はほとんどいなくて、4年制の大学院に進学し医学博士とか薬学博士などを取得し研究者/教育者を目指します。  私の息子は京大理学部化学卒-薬学研究科創薬科学専攻修了で現在は製薬会社の研究・開発職です。当然大学院には4年制薬科学科の卒業生、理学部、農学部、他大学の理学部、農学部等の卒業生が痛そうです。

GReeeeNlove
質問者

お礼

ありがとうごうざいます。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

薬学科:すでに効き目があることが確認され,量産されている薬剤を,患者にまちがいなく売る。薬剤師を養成する。 創薬科学科:効き目がないという試験結果に終わるものも含めて,新しい薬剤を開発する。研究者を養成する。

GReeeeNlove
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A