• ベストアンサー

もうすぐ3ヶ月。生活リズムについて

いつもいろいろとアドバイスを頂けて助かっております。 男の子をもつ新米ママです。 夜の睡眠時間も、授乳間隔も少しは長くなり、まずは一息つけた・・・と思うところなのですが、 現在の状況 8時30分 起こして顔や手を拭く。起きて遊ぶ時もあれば寝てしまうこともある。 授乳(完全母乳)は機嫌の変化と時間を見て。大泣きはさせていない 散歩 夏の今は日差しが落ちかけた夕方に30分~1時間程度 22時 お風呂  就寝 ちょっと前まではお風呂から出た後に母乳をやればすぐに寝たが、今は寝ずにどんどん遅くなっている。だからお風呂の時間は早めようかと思案中。平均1時頃に寝るようになってしまった。 私の希望としては、思うようにいかなくてもとりあえずは起床や就寝の時間ですよーと合図くらいはだしたほうが、リズム作りが(親も)楽になるのではないかと思っているのですが、主人やその母(同居ではない)はまだまだリズム作りなんて早い。寝かせたった寝ないでしょ。授乳の時間も日によって違うし。そんなに気にしていると二人目ができた時どーするのだという考え。現に添い乳しても寝ない子相手に、なるほどとも思いますが・・・ さて、皆様はどうしましたか。 朝は起きるまでほっときましたか?朝の日差しは入れてほっといた?暗いまま? 夜は就寝時間を決めて格闘しましたか?寝るまで待ちましたか? よろしければ、朝や夜の過ごし方を教えてください。 ところでそれなりに不規則な生活をしなければ、離乳食の頃には起床、ご飯、就寝の時間などは自然と定まってくるのですか?それともまだまだリズムには苦労するのですか?リズム作りっていつから本格的に取り組むものなのでしょうか??? お返事が遅くなるかも知れませんが、アドバイスを下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.2

 こんにちは。一人目の育児って、何もわからなくてこまっちゃいますよね。リズムを作るべき、なんて育児書にあったり、保健所などで指導されたりするんで、ますます混乱してしまいます。  うちの娘は今7ヶ月。やっと少しはリズムができてきました。とはいっても、起きる時間は7時から9時半、寝る時間は11時から12時といった感じです。まあ、あせらなくても、だんだんリズムはできてくると思うので、無理に起こしたり寝かしつけたりしなくてもいいのでは。無理にやると赤ちゃんの機嫌が悪くなるし、かえって疲れますよ。そもそも、母乳だったら授乳時間も決められませんし。母乳のでがいい時はお腹ももつし、でが悪ければすぐお腹がすくし。うちで決まっているのはお風呂の時間だけです。  夜は、一時期お風呂から出た後に母乳をやればすぐに寝ましたが、今はすぐには寝ないことが多いです。お風呂の時間を早めても同じでした。眠くないんだからしかたないと思ってあきらめてます。ただ、10時半にお風呂ですが、お風呂からでた後は部屋の電気を落としています。テレビも消します。刺激になるものは少なくして、そして授乳。それくらいはしたほうがいいと思います。それでも寝なければ、今日は寝たくないのかな、と思ってあきらめます。でも、電気やテレビは消したままにしてあります。以前は、電気もテレビもついてました。その頃は1時頃にならないと寝ませんでした。ですから、もし電気やテレビがついているようなら、試しにやめてみてはどうでしょう。  朝は、日の光がはいったほうがいいです。薄手のカーテンならそのままでもいいですが、厚手のカーテンならあけておきましょう。朝日を浴びると体内時計がリセットされていいらしいですよ。あとは起きるまでほっといていいと思います。  今、うちは離乳食の時期ですが、まだ起床、ご飯、就寝の時間は一定ではないです。でも、そういうことは個人差があるものですし、ゆったりかまえるつもりです。何時にご飯、って決めても、昼寝してればだめですし、仮に起こしたって食べやしません。余裕をもって、何時から何時くらい、それで十分だと思います。赤ちゃんだって、起きていたい時、寝ていたい時はありますし、それを時間で決めようといっても、無理があるんじゃないでしょうか。ある程度、起きる環境、寝る環境を整えてあげるだけでいいと思いますよ。  

ukino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になるアドバイスを頂けて助かりました。 私の友人の先輩ママ達は皆、早い時期に復職しているので彼女たちのアドバイスはかなり厳しいものだったのですね・・・ 私としても安心しました。これで精神的にもゆっくりと過ごせそうです。 またご指導お願い致します。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

みなさんが言うとおり3ヶ月じゃなかなかリズムを作るのは難しいでしょうね。うちの子は3ヶ月過ぎても夜中の授乳がありました。夜中寝るようになっても6ヶ月頃から夜泣きが始まり、親もなかなか夜に寝られず、大変でした。  確かに生活のリズムが整うと親としては楽なのですが、何でもそうですがなかなか思うようにいかないのが子育てなんですよね。2歳を過ぎ、生活のリズムが出来てきたうちの子でもやっぱりお出かけしたり、パパがお休みだったりするといつものようにはいきませんし、いつも通りの生活をしているつもりでも体調や機嫌が悪いとかでも変わってきます。でも親が子供の生活リズムを整えるよう努力することはもちろん大切だと思います。  ただあなたのお子さんはまだ3ヶ月です。まだまだお腹にいたときのペースが心地いいかもしれませんね。離乳食もそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。最初からきちんと時間通りに出来るものではありません。徐々に食事に慣れ、お腹にたまるようになれば感覚もあいてきます。第一離乳食をちゃんと食べてくれるかも分からないですよね。  子どもはほんとに一人一人違って、なかなか本のようにはいきませんね。悩みだらけです。でも何か出来たとき、例えば自分が作った離乳食を食べてくれたときは感動しました。そういう小さな感動も子育てしていると味わえます。  まだまだ先の長い子育てお互いになるべく楽しみましょうね。気楽に構えた方がお母さんも精神的に楽になると思います。あせらず頑張ってくださいね。

ukino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本当に悩みだらけでゆとりがなく、気が休まりませんでしたが、アドバイスを頂けてほっとしました。 本当に先の長い子育てをあせらずに楽しみたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

noname#5980
noname#5980
回答No.1

3ヶ月で生活のリズム・・・。無理じゃないですかね。 うちは3人いますけど、最初の子は昼夜逆転が半年あったし、次の子も結構昼夜逆転ありましたよ。 何でも、かんでもマニュアルどうりは無理です。 朝遅く起きても良いじゃないですか。貴方も、眠い眠いときに起こされると嫌でしょ?生活のリズムは大きくなるにつれて自然と出てきます。心配することはありません。 夜一人で起きていても、寝返りを打つわけで無し、ほっといたら何時の間にか勝手に寝ていると思いますけど。 貴方のように、何でもキチッキチッとしなくてはいけないと、決めつけると子供が窮屈な思いをしそうですね。 もっと、のんびりしても良いと思いますよ。 子供は,日々色々な刺激を受けて自分で育っていくのです。親は,それをサポートするだけです。

ukino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お盆で親戚が一堂に集まり、それぞれにアドバイスが違っていて混乱しています。 ある育児本だと、そろそろリズムを作るように心がけましょうとありましたし、友人になった先輩ママもスケジュール表ができていた!ので、どうなっているのだろうと悩んでいました。 ほっといたらいつの間にか寝ているということはできません(大泣き)が、ご指摘の通りもっとのんびりといきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A