• 締切済み

生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?

生後四ヶ月です。 リズムがなんだか思うようにいかず、バラバラではなく変なリズムで定着しています。 午前中一回お昼寝をして 午後に二回ほど昼寝をします。 いづれも1時間~2時間半。 さらに夕寝?をするのですがこれが5時半~とちゅう授乳でおきてまたその授乳で寝て 8時半まで寝てしまいます。 お風呂にそれから入れてさぁ寝かせる・・ってのも可愛そうで、 しばらく遊んでやります。そして10時には寝ます。 その後母乳だからか三時間に一度はおきて授乳しますが、起床は朝6時です。 そしてそれから朝9時ごろにオッパイをあげて、午前中のお昼ねに入る感じです。 私としては夕方7時~8時の間にお風呂をして、 8時からゆっくりねかしつけて9時に寝る状態に持っていきたいです。 どう考えても夕方寝すぎなのですが、これは無理やりおこしたほうがいいですか? 実は無理やりおこしたことがあるのですが、昼寝もそうなんですが 本人が満足しただけ寝ないと、むちゃくちゃぐずります・・ 結局起こしたけれどもう一度寝かしつけないことには ぎゃんぎゃん泣いて手がつけられません。 いずれのお昼寝もしっかり2時間ほど寝かせたら、後はとてもご機嫌なので そのようにしていますが・・ 本人の主張?を大事にしたほうがいいのか、 親側からリズムをつくっていってあげたほうがいいのか。 また、この生活リズム、どのようにすればいい方向に向かうと思われますか? 育児経験がなく拙いぶんしょうですが、どうぞよろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.5

今は寝かせてやってもいいんじゃないですか? 大人だって気持ちよく寝てるのに起こされたら気分悪いでしょう? どっちにしたって、これから体を動かす回数が多くなってきたら嫌でも今まで作ってきたリズムなんて崩れますよ。 しっかりスケジュールが決まってる幼稚園児ならともかく、赤ちゃんのうちはやりたいままにさせてあげるのが一番です。 それが赤ちゃんの満足度につながり、精神の安定につながり、健全な発育を促します。

回答No.4

こんばんわ! 私には1歳5カ月の息子がいます。 初めての子供で毎日悩む毎日でした。 経験上、まだうちの子もリズム100パーセントではありません。 お風呂沸かしたらウトウト…。  なんて未だにあります。 自分に置き換えて下さい。 無理やり起こされてお風呂はいります? たしかにリズムを作ってあげるのも親の役目なのかも知れませんが 育児は人それぞれなのもわかっていますが 私は泣きながらお風呂は大変でいやです。 まだ、そんなに考えず ママは大変ですけど、起きたらにしようとか 気楽に考えたほうがおススメ(笑) 答えになってなかったらごめんなさい! お互い育児がんばりましょう♪

  • miiko3m
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

確かねんねトレーニングの本で読んだのですが、赤ちゃんの睡眠は六ヶ月過ぎないと、リズムができないそうです。 今四ヶ月なのでもう少し今のままで、いいのではないでしょうか。 私も今一歳の子がいるのですが、そのころは本人のリズムに私があわせるような生活をしていました。 今は特に何かしたというわけではないのですが昼寝も一回ですっかりリズムができました。 お互いに子育て楽しみましょうね。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

夜10時に寝て、6時起床なら、リズムは良いと思いますよ。 夜中の授乳があって普通ですから、途中泣いて起きるのは気にしないで大丈夫です。 2歳くらいまで、睡眠のリズムはコロコロ変わります。 今はまだ大人に合わせるのは無理ですから、赤ちゃんに合わせてあげてください。 昼寝をさせることで、夜中の12時でも元気モリモリ、では困りますが、 10時~6時まで寝ていれば、全然問題ないと思います。 生活リズムは、大人がリードして、習慣づけてあげることが大切ですが、 成長に伴って、自然と改善していく部分が大きいです。 生後半年くらいまで、睡眠に関して苦労知らずだった子が、 突然夜泣きが始まって、お母さんはクタクタ・・・なんてよくある話です。 今の状態がずっと続くわけではありません。 夜泣きは喜ばしいことではないですが、それも成長に伴う変化の一つです。 私には子供が2人います。 上の子は小学2年生、下の子は幼稚園年少です。 お風呂は夕方5時に入り、6時半に夕食、8時就寝です。 8時に寝かせないと、朝6時半に起きてくれないからです。 今はそんな感じでやっていますが、この時間に落ち着くまでは、色々変わりました。 もし・・という仮定の話なので、どうなるか分かりませんが、 例えば8時から寝かしつけると、明け方4時に起きるようになるかもしれません。 赤ちゃんは、そのくらい眠ると眼が冴えてしまう子が多いです。 質問者さんの赤ちゃん、とても優秀だと思いますよ^^ 自信を持ってください!

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

乳幼児は、睡眠ひとつとっても、「夜はしっかり寝ていても、昼間まとめて起きているのが出来ない子」とか、「昼寝もあまりしないのに、夜まとめて寝るのが苦手な子」とか、いろいろです。 ですから、生活リズムと言っても、何が「いい方向」とするのかは判断が難しいです。 幼稚園に行くようになると、時刻で区切られた生活が多くなりますので、それに向けて「早寝早起き」など習慣づける必要がありますが、生後4カ月の乳児なら、まだ本人のリズムを優先しても良いかと思います。 というか、放っておいても、そのうち本人のリズムが変わってきて、大人がそれに対応する(シフトする?)必要が出てくるってことも、ありますよ。 ただ、生活のすべてを「生後4カ月の乳児の睡眠サイクルに合わせる」となると、ママも大変ですよね。 もし、生活リズムを変えたい、お子さんの就寝時刻を早めたい、ということでしたら、ママの方が少し妥協して、「赤ちゃんが起きている時間にやること」をするタイミングを少しずらしてみるのも手です。 たとえば、お風呂は8時半に夕寝が終わってからで、質問者さんの希望は7時~8時くらいにしたい……ということですが、これを思い切って5時半からの夕寝の前に済ませてしまう。 お子さんがもう少し大きくなると、夕飯の時刻が思ってるより早くなりがちです。入浴も、夜ではなく夕方はやめの時間帯にせざるを得なくなる事もあります。(そうしないと、夜8時9時に寝かせて、朝6時7時に起こすのが、無理になってくる) 今は寒いので、汗もかきませんが、夏になると、外から帰ってすぐシャワーなりお風呂なりで汗を落とした方が気持ちいいので、夕方はやい時間帯にお風呂になるかもしれませんしね。 また、8時半に起きたあと、お風呂に入れてさぁ寝かせるというのが可哀そう……とのことですが、寝ないから取りあえず遊んであげるのではなく、可哀そうなので遊んでやるという事でしたら、「いや、早く寝かせたいなら、遊んでやるのは、そのタイミングではないだろう」と感じました。 お風呂の時間を5時半より前にもっていけば、遊んであげる時間を作ることも可能ですが、そうでなければ、「遊ばずに寝かせる」のもアリかと。遊んであげるのは、他の時間帯でも良いですし、「夜は寝る時間なの!」という習慣をつけたければ、お風呂も遊びもナシかなあ……「遊んでやる」と「相手をしてやる」は、似ているようで違います。何もしてあげないのが可哀そうという事なら、「遊んでやる」というよりも、「入眠儀式として、読み聞かせや、静かな音楽を聴く・子守唄や童謡を歌ってあげる」などで相手をしてあげるのは、どうでしょうか。 何が正解、というのはありません。 参考として、いろいろ工夫してみてください。