- ベストアンサー
母親の介護認定を受けることを考えています。
母親の介護認定を受けることを考えています。 インターネットで調べたりして申請の手続きなどの方法やしくみはわかったのですが、要介護認定等基準時間の一覧表に記載されているのは一日で受けれる時間という意味なのでしょうか? 認定の種類によって週に何日で何時間受けれるとかと聞いたことがあるので、要介護認定等基準時間の記載されているのを見た限りではどういうことかわかりにくかったのでご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
義父母が介護を受けています。 関西の主婦です。 要介護認定等基準時間の一覧表は、一日にうける時間の最上限ですね。 要介護1で一時間、要支援で30分くらい。 要介護1の人なら、一度に1時間来てもらって、30分は身体介護(入浴補助や清拭)、30分は生活支援(そうじ、料理など)と分けることも出来ます。 また、昼と夜に二回、三十分ずつというのも出来ます。 一ヶ月の限度額というのがありますから、それを超えないように、毎月、ケアマネージャーさんが週○回、合計○時間と介護計画をたてます。 どのように時間を配分していくか、何を支援してほしいかなど、ケアマネージャーさんとよく相談してくださいね。 ちなみに、申請をしてから、審査されるまで1ヶ月(その間に当人の現状を調べる訪問があります)、結果がでるまで3週間くらいかかります。 時間がかかるものだから、お早めに申請するほうがいいですよ。 うちの義父は脳梗塞で4ヶ月入院しましたが、病状が安定期に入ってリハビリも落ち着いてから、医者にお願いして診断書を書いてもらい、入院中に申請しました。 そのおかげで、退院までに家の改築(スロープや手すり、段差をなくすなど。 20万円までなら、一割負担ですみます)も出来て、安心して退院してもらえました。 私は家族で、あまり詳しくはないですが・・ 要支援と要介護の違い(時間以外で) 支援・・・デイサービスを一箇所としか契約できない。 居宅介護の負担費用は毎月定額。 介護・・・デイサービスを数箇所と契約できる。 居宅介護の負担費用は利用時間により変わる。 介護用品を一割負担でレンタル・購入できる。(車椅子、介護ベッド、歩行器など)
お礼
詳しい説明をいただきありがとうございます。 とても参考になりました。 介護認定について市役所などに聞きに行くのに足を運ぶ時間があまりなく、ある程度理解した上で申し込みの検討をしたいと思っていたので今回のように詳しく丁寧に教えていただいてありがとうございました。