• ベストアンサー

介護ことを教えてください。

実家の母親が、パーキンソン病と診断されました。 昨年秋ぐらいから、五十肩で腕が痛いと言っていましたが、 左足、左手が不自由になり、 検査の結果、パーキンソン病でした。 現在、実家では父と母が二人で暮らしていますが、 車がないと、買い物も行けない土地です。 父は健康状態には問題ありませんが、 母の状況を見る限り、日常生活に不自由が徐々に増えています。 そのため、介護保険を使い、介護を多少なりとも受けたらどうかと 提案しましたが、 私自身、介護の事がよくわからないので、 申請から、認定を受けるまでの事を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.5

こんばんは 親が高齢になると介護の心配が出てきますね。 私も実家の両親と、夫の両親が高齢で、入院・手術・その後の介護と 順番にいろんなことがあります。 どちらも長男夫婦と同居していますが、私が福祉関係の仕事をしていますので 度々、相談を受けなんとなく活躍している状態です。 御一人で抱え込まないで、他にご兄弟がいらしたら役割分担された方が良いです。 介護サービスの手順ですね。 (1) 要介護認定の申請・・・行政の高齢福祉課とか介護保険課(自治体によって異なります)の窓口に申請書があります。必要事項を記入して出します。 この手続きは簡単ですから、窓口ですぐに出来ます。(健康保険証と念のため認印を持参します)。 (2) 医師意見書の依頼・・・申請書を出すと、行政から主治医に医師意見書が送付されます。主治医が記入して下さり行政に返送されます。文書代は行政が負担します。・・・主治医にあらかじめ、意見書の記入をお願いしておきます。定期受診されていると思いますので、受診日に合わせて意見書が送付されると思います。・・・窓口で、次の受診日はいつですかと聞かれると思います。 (3) 認定調査・・・・申請書を出した時に、認定調査の調査日を決めます。 調査日に、調査員がご自宅に調査に来ます。ご両親と出来れば質問者様が一緒に調査を受けて、困っていることを伝えます。 (4) ケアマネージャーの決定・契約・・・・調査結果は一カ月ほどで出ます。調査結果が出てからケアマネージャーを決めて契約します。 ケアマネさんは利用者とその家族が自分で探して契約することになります。 初めての時は、困難ですから、申請書を出した時に窓口で相談して下さい。 行政は紹介や取次はしませんが、一覧表をくれると思います。 その中から選びます。 (5) ケアマネさんが決まると、後は困っていることをケアマネさんに相談すると、色々な介護プランを提示して下さいます。 以上が申請からサービスを利用するまでの簡単な流れです。 日常生活に不自由が出ているとのことですが、お母様が家事が出来なくなってお困りだという事でしょうね 介護保険は介護を必要とされている方のためにサービスを提供します。 例えば、ヘルパーさんに食事を作って頂く場合、要介護者(お母様)の食事は作れてもその家族(お父様)の食事までは作れないことになっています。 色々なサービスを組み合わせて、お二人の生活を支援していくことになると思います。 ケアマネさんと良くご相談なさってください。 ご参考までに。失礼しました。

noname#199792
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

65歳以上であれば介護認定を受け介護度がでれば 介護サービスが利用可能となります。 介護サービスを利用して出来ない部分のサポートを受けましょう! 介護認定の件は他の回答者の方がおっしゃるように 役所の介護保険課等に相談して下さい、地域包括支援センターでも可能です。 介護認定は医師に主治医の意見書を書いていただかないといけませんので かかりつけ医がおられるのであれば書いていただくために受診が必要です。 おられない場合は、介護保険課や地域包括支援センターで地域の医療情報を持っていますので 主治医の意見書を書いてもらえる所のアドバイスも受けましょう! 下記は安心介護という介護の相談サイトです、参考にして下さい。 http://ansinkaigo.jp/member/?btn_id=a_cmn_head_logo

noname#199792
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.4

今の制度では医療と介護は別建てになっています。医療は健康保j兼、介護は介護保険。 医療費については特定疾患申請が認められれば減額されますがこれは介護とは別です。 介護については市等地方自治体に申請して要介護認定を受ける必要があります。審査員と主治医意見書により要介護度が決まり、それに応じた介護サービスを受けることができます。ホームヘルパーや訪問介護はこちらに基づくサービスになります。こちらの手続きについては既に回答があったように地域包括ケアセンター(地域により名称は違うかもしれませんが行政から委託された組織で地域ごとに決まっているはずです)に相談されるのが早いです。

noname#199792
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • akila0501
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

はじめまして! パーキンソン病は特定疾患に指定され居ます! ご両親の住んでおられます!保健所に特定疾患の申請をして下さい! 認定をされると医療費の助成などが受けられます!家族ですと代理で申請が出来ます!その時に介護に関しても相談された方が早くなると思います!

noname#199792
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

シニア男性です。 先にとある市で、医療・看護・介護等につき講座を開催した者です。 一般の市民です。 介護に関しては「地域包括支援センター」がよいと思います。実家の 近所にあるはずです。 ケアマネジャーがいますので、まず相談されたらよいかと思います。 なお、介護について知りたいとのこと、例えば以下を参照してみて ください。      http://www.my-kaigo.com/pub/ 本当はこの質問、父上から来るのが望ましいのですが。 センターに出向くのは当人でしょうから。 そして介護・看護(医療)に関し、ある程度予備知識があることが 望ましいのです。 そして今となってはあなた自身、その知識が必要になります。 いわゆる「老々介護」になり、先手々々ではなく、後手々々になったら 大変です。 なず両親の近所の支援者を探さなくてはなりません。兄弟や親戚、友人 などです。 両親を支える体制の形成です。医療・看護・介護はこれを構成する一つ になります。 すくなくともこのキックオフはあなたが行う必要があると思います。 近所に適任がいればよいのですが。父上がそうであることが望ましい のですが、、、。 (例えば「65歳になたら知るべく介護・看護の知識」なりの国民教育が  行われることが望ましいと思っている市民です。これからもアピールして  ゆく所存です。 長々でした。)

noname#199792
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

2人の年齢がないと答えられない、65歳以上で有れば、地元の市役所高齢者福祉課に行き、介護保険の申請を出す、市役所は1ヶ月以内に、介護度を出します、その介護度の分サービスが使えます、ただし、サービスを振り分けるのは、貴方が契約したケアマネが行います、そんな感じかな。

noname#199792
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母72歳。父75歳です。 とりあえず、市役所の高齢福祉課ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A