- ベストアンサー
有効電力と消費電力について質問です。
消費電力、負荷電力を求めよ、という場合有効電力を求めればよいのでしょうか?単純な質問で申し訳ございません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
消費電力と有効電力はイコールと考えて問題ないと思います。なぜなら、有効電力は、消費される電力であり、無効電力は、出力として有効に利用できない電力だけであって、無効となる電力ではないからです。無効電力は、誘導性、容量性どちらも、電界、磁界の差はあるものの空間にエネルギーを蓄える負荷で、正弦波回路であれば、次の半サイクルで電源側に蓄えたエネルギーを放出します。エネルギーは消費されません。(エネルギー移動のための電路損失は発生しますが) 一方、私の記憶に限れば、負荷電力とは、あまり表現されないと思います。問題で、このような表現がされるということは、あまり、有効電力と無効電力を明確に扱う必要のないレベルの問題と思われます。明確な正解とはなりませんが、この場合、有効電力として扱って問題ないのではないでしょうか?どっちにしろ、問題の出し方が間違っていることは間違いありませんね?
その他の回答 (3)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
その問題は学校のテストか何かですか。そのあいまいさを見る限り、少なくとも電気関係の資格試験の類ではなさそうですね。 消費電力イコール有効電力、これは問題ありません。 負荷電力は、発電電力に対する言葉だと思うのですが、発電設備や送配電設備を設計・計画する場合、まず負荷電力を想定しなければなりません。この場合の負荷電力は、有効電力ではなく、皮相電力で考える必要があります。さらに突き詰めれば、力率を考え、無効電力を考える必要も出てきます。 要は、出題者の意図を図る必要がありそうです。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
消費電力と負荷電力と有効電力とは同じ意味で使われます。 但し単に負荷といった場合には、誘導負荷とかも含まれますので 皮相電力や無効電力にも関係がでてきます。 若干紛らわしいです。
- housyasei-usagi
- ベストアンサー率21% (112/526)
例えば,家庭用の電球など最近形は白熱電球っぽいけど実は蛍光灯であったりして,白熱電球と互換性(調光器付きには不向き)がある電球がありますよね。白熱電球60Wの明るさで「消費電力」で20Wでお徳なんて表現のある。この場合の「消費電力」は「有効電力」となります。ここまでは自信ありますが・・・。 しかし「負荷電力」などと言われると,どう解釈して良いか迷います。どんなケースかわかりませんが,私なら,「負荷電力」について,「有効電力」なのか「皮相電力」なのか出題者に質問したいところです・・・って回答になってないか。
お礼
有難うございます。一つでも分かれば大変助かります。
お礼
ありがとう御座います。「誘導負荷とか」か否かは回路をみて決めればいいですね。