※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公認会計士 OR 税理士 どちらを目指すか?)
公認会計士と税理士、どちらを目指すべき?
このQ&Aのポイント
公認会計士と税理士、どちらを目指すべきか悩んでいる初心者です。
大分市での実務需要や公認会計士の独占状況についても分かりません。
家庭事情により仕事と勉強の両立が難しい状況ですが、真摯に意見を求めています。
公認会計士 OR 税理士 どちらを目指すか?
公認会計士もしくは税理士に携わる方、並びに関係者の方、(大分市の方だとなお良いです)教えて下さい。
どちらの試験を受けるか悩んでいます。
ちなみに、まったくの初心者で、簿記も持っていません。
大学は、5流の理系の情報系出身者で、まったくもって、記憶力は自信ありません。
希望は、いずれかの試験を取得し、大分市で実務を身につけるために、事務所なりに就職し、先々は独立を考えております。
大分市で公認会計士が独占できる実務の需要があるのかさえも分かりません。
やはり、首都圏もしくは政令指定都市に集中するのでしょうか?
まぁ、私の実力からして、税理士をとるのにも相当の決意を持って臨まないと難しいでしょう。それは百も承知でお聞きします。
無謀な計画と言われるのが落ちですが、家庭の事情で、昼間は仕事(ソフトウェア開発)、夜、土日を勉強に充てるように考えております。
厳しい意見も、真摯に受け止めますので、どうかお力添えをお願い致します。
お礼
弁理士も考えましたが、地方で需要があるか??だったので、一番地元に根付く税理士を受験したいと思います。 同じIT業界の方なので、非常に参考になります。 ITコンサルタントも、目指しても良いのかもしれません。経験がまったくのゼロの税理士とは異なってなりやすいと言えばなりやすいのかもしれません。