• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腕を組む癖を直したいのですが)

腕を組む癖を直す方法

このQ&Aのポイント
  • 腕を組む癖を直したいですが、その癖によって威圧的な態度に見られてしまうことがあります。
  • また、手や足が固定されていないと落ち着かない性分であり、何か他にいい方法があれば知りたいと思っています。
  • 解決できる自然な姿勢や、固定されてなくても気にならなくなる方法など、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyisan
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.3

少し説明が下手だったかもしれません。ごめんなさい。 手を組むというのは、机などの上で、肘を乗せた状態での意味です。 座っている時です。低い椅子に座っていれば、自分の腿を肘ではさむように乗せる感じです。 公園のベンチ等がそうです。足をしっかり付けるため、椅子には浅く座ります。 でも歩いている時も試していただけたんですね。 ふだんの服装が分からないので何とも言えないのですが、 タオルじゃあまりにお洒落じゃないので、伸びない素材のマフラーの様なものを首に下げその端を握ってみてはどうでしょう。意外と安定していて歩きやすいと思うのですが。しかも両手が握れます。 片腕を掴んで掴まれている腕を椅子の下(自分の体重をかける)に持って行くということもありでしょうか。 片腕を首に持って行く人もいましたよ。

HutoshitaGimon
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 座った時の手の組み方だったんですね・・・早とちりしました(汗) マフラーの案良いですね! 手元にそのようなものが無いのでまだ試せませんが よさそうなのを探してみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • cyisan
  • ベストアンサー率54% (27/50)
回答No.2

腕を組むという質問に関してだけの解答と言うか解決になりそうな対策になりますがよろしいかしら。 腕を組みそうになったら、そのまま手を組むのです。 アーメン・・・のあの形です。 手の中に丸いボールを入れたイメージで少し開き気味に・・・。 これだと柔らかい見た目になりますし、足が下に付いていると自然に前傾気味になりますので相手には自分の話をよく聞いていると見られる姿勢になります。

HutoshitaGimon
質問者

お礼

なるほど!と思い、先日出かけるときに試してみました。 結果としては、残念ですが意味をなしませんでした・・・ どうやら肘から先がすべて固定されてるのが落ち着くらしく 指だけ絡めて歩いてるのではブラブラしてる感じがぬぐえませんでした。 ただ、立ち止まってる時には使えそうです。 少しイライラ感が残りますが、歩いている時ほどではないのと ただ手をおろしてるだけよりも楽です。 人の話を立ち止まって聞いてる時には、これを利用しようと思います。 回答ありがとうございました。

  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.1

質問分を読んで、一瞬「私のことでは?」と思ってしまいました(苦笑)。 私も腕を組む癖がありまして、親からはよく注意されるのですが、いまだに全然なおりません。 気付いた時には、いつの間にか腕を組んでいるのです。 この癖に関しては、もうあきらめてます(苦笑)。 足の届かない高い椅子、私も大嫌いです。 あれほど落ち着かないものはないですよね。 こんなイスに2分くらい座っていたら、もう限界で、段々イライラしてきます。 それから、歩く時の手…。 長い距離を歩く場合は、たまにポケットから鍵や携帯電話を取り出して手に持ちながら歩いて、しばらく歩いたらまたポケットにしまうなど、時々、物を持つようにしています。 そうしないと、私もグーになって力が入ってしまい…。 質問者様の偉い点は、この癖をなおそうと質問をしたことです。 私も同じ癖の持ち主ですが、癖をなおすために質問するということは、今まで考えたことがありませんでした。 確かに、腕を組む癖は、相手から見ると威圧的な態度に見えるかもしれませんね。 私なんぞは、言葉遣いも口調が強いので、 口調が強い+腕を組む=危ない人 と思われてしまうことがたまにあります。

HutoshitaGimon
質問者

お礼

同じような方がいらっしゃるんですね。 ちょっと安心しました。 何かを手に持ちながら歩くというのはいいですね。 ただ、よく人ごみの中を歩くので小物を持ち歩くのはちょっと怖いです。 ですが何かものを時折持つというのはかなりいいヒントです。 落とそうが取られようが問題ない ちいさなお手玉でも手に歩いてみようかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A