※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:努力は報われないのでしょうか?)
努力は報われないものなのか?
このQ&Aのポイント
私が頑張って努力した結果、報われなかった経験を持っています。
他の人たちは要領よく成功していく中、私の努力は無駄に感じられました。
これからも努力を続ける意味や方法について、アドバイスをいただけると嬉しいです。
努力は報われないのでしょうか?
「アルバイト」のカテゴリにするか迷いましたが、こちらで。
私は半年前まで販売のアルバイトをしていました。
久しぶりのバイトだったので入社当時から「頑張ろう」と気合を入れ、積極的に質問したりメモを取るなどして仕事内容を覚えました。先輩からも「よく頑張っているね」と褒められる事が多かったです。
バイトを初めて1か月後に、新しいバイトの子が入ってきました(仮にAとします)
Aは最初の方は仕事熱心で、私が教えたこともどんどん飲み込んで行きました。
しかし数カ月すると、先輩が席を外している時だけ仕事をサボるようになりました。
間違った情報をお客さんに教えて、私が注意しても「別にいいじゃないですか」と知らん顔。
ですが先輩のいる前ではバリバリ仕事をするので、私が「Aがサボっている」と先輩に言っても信じてもらえません。
また、言い方は悪いのですがAは媚を売るのがとても上手い子でした。よいしょするので、先輩からも可愛がられていました。対して私はそういうのが苦手で、笑顔や挨拶、敬語は最低限出来ていたのですが、先輩たちと上手くコミュニケーションを取る事が出来ませんでした。
Aはミスをすると「××(私の名前)にこうしろと教わった」と言い、何故か私が怒られる羽目に。もちろんそんなことを教えた覚えはありません。
更に私は、先輩の内の一人(B先輩とします)に徹底的に嫌われていました。
何故嫌われていたかは今でも分かりません。特に失礼な態度を取ったつもりもないですし。
理由を聞こうにも話しかけても無視されるし、それどころか私が近づくと避けて歩くほどでした。
そしてB先輩とAは大の仲良し。
悪い事に、B先輩と私、そしてAだけというシフトがとても多かったです。
なので分からない事はB先輩に聞くしかないのですが、もちろん無視される。
B先輩は仕事内容をAだけに教えるので、後で他の先輩に「なぜAは知っているのに、あなたは知らないのか」と怒られることになるのです。
「B先輩に嫌われて、教えてもらえない」と言っても「そんなはずはない。Bはそんな悪い子じゃない」「あなたの聞き方が悪いんじゃないの?」と。
私の信頼はガタ落ちで、Aは優秀で良い子。私は「仕事内容もろくに覚えず文句ばかり言う子」というイメージを持たれるようになってしまいました。
私はこのまま続けるのが耐えられなくなり、バイトを辞める旨を伝えました。
そしてバイトを辞める日。売り上げの清算を終えて売り場に戻ってくると、売り場は電気も消されて誰もいませんでした。
「お疲れ様」の一言もなく、みんな先に帰ってしまったのです。これにはとてもショックを受けました。
たかだか1年とはいえ、一生懸命お店のために頑張ってきたのに、どうしてこんな扱いを受けなきゃいけないのかと。
辞めた後、バイト先の店をちらっと見る機会がありましたが、先輩たちと和気あいあいと仕事をするAの姿がありました。
「真面目に頑張れば、きっと誰かが評価して信じてくれる」と思いやってきました。でもそれは嘘でした。何も報われませんでした。
バイトの件だけではないです。私はどれだけ努力を重ねても、要領の良い人たちが常に先を行ってしまう……努力なんて報われないものなのでしょうか?
一体あの時どうすべきだったのか?半年たった今もまだもやもやしているので、質問させていただきました。乱文失礼しました。
お礼
こんにちは。皆さん、たくさんの回答を寄せていただき、有難うございます。 予想以上に多くの回答を頂いて、正直戸惑っています。 本来なら一人一人にお礼をするのが礼儀なのですが、ちょっと心がぐらついているので、こちらでまとめて書かせていただきます。すみません。 まず、この質問文はあくまで私の主観で書いているので、自然とAと先輩Bを非難する内容になっていると思います。もちろん二人にも言い分があったと思いますし、私にも気が付いていないだけで改善すべき点は沢山あったと思います。今思えば「ああした方が良かったな」と思う部分もあります。 ただ、当時の私にはあれが精一杯だったんです。自分はどう改善すべきなのかを常に悩みながら行動していました。しかし結果は変わりませんでした。どうすればいいのか分からなかったんです。 なぜB先輩があそこまで私を嫌悪していたのか。それが未だに分からないのが心残りです。と言ってもすでに辞めてしまった今、どうにもならないことなのですが……。 売り上げの件ですが。店全体としての売り上げは出るのですが、個人の売り上げは分かりません。レジのシステム上です。なので評価対象としては、接客態度が主だったと思います。自分が戦力になっていたかと言えば、自信はありません。人並に仕事はこなしていましたが、ミスはありましたし、私の代わりになる人は探せばいくらでもいるでしょう。 私は、努力は人に認めてもらうためのものだと思い、ずっと実行していました。自分のための努力など一度もしたことがなかったかもしれません。でも「私を褒めて!」の気持ちが強すぎれば、確かにそれはただのエゴになりますよね。褒めてもらうのは結果であって、目標ではないですね。 バイトだろうと精一杯仕事をして、売上を伸ばす。それが正しいと思っていました。それを「余計な仕事を増やして」と迷惑に感じる人はいたかもしれません。でもそれが私にとっては正しさだったんです。これは私のエゴです。でも改める気もありません。 職場の人間ときちんとしたコミュニケーションを取れなかった事は反省しています。言いたい事を飲み込んで上手く相手に伝えられない事が多々あったので、今度からは直していきたいです。 もう終わってしまった事なので、どうにも出来ません。しばらくこの苦い思い出は忘れられそうにありません。でも、得たものも確かにありました。今回の失敗を次回に生かすことですね。 批判はある程度覚悟の上でしたが、それでも結構グサッとくるものですね(苦笑) でも私のために回答に時間を割いていただき有難うございました。 頂いたアドバイス、ゆっくり消化して行きたいと思います。