• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生、友達のヘンな癖?(長文です))

小学2年生、友達のヘンな癖?

このQ&Aのポイント
  • 息子の友達が家に遊びに来ている際に、物が2回無くなり、また2回見つかっている。それに加えて、友達の母親が心の病を抱えていることも気になる。これらのことが子供に影響を与えているのか疑問だ。
  • 息子の友達A君は礼儀正しく、いい子だが、2回物が無くなっている。1回目はヨーヨーが本棚に、2回目はWiiリモコンがテーブルの下にあった。また、友達の母親は心の病を抱えており、子供に影響を与えている可能性がある。
  • 息子の友達A君が遊びに来ている際、2回物が無くなり、また2回見つかっている。ヨーヨーが本棚に、Wiiリモコンがテーブルの下にあった。友達の母親は心の病を抱えており、子供に影響を与えているかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

小学2年生なら、大目に見てやってください。まだまだ、未成熟、発展途上で、間違いも多い。なにが間違いで、なにが間違いでないかの区別もできていない子が多いです。 申し遅れましたが、小学2年生対象に算国を教える塾で、子どもの個別観察記録をつける仕事をしています。 お話のお子さんは、お母さんにもしかしたら、お家で期待通りにかまってもらえなくて、そういう行動をしているのかもしれません。子どもなりに、さみしさの解消? 本当は、お母さんに注目されたいのでしょうね。 問題なのは、息子さんがお友だちをどう見ているかです。息子さんご本人が気にしていず、機嫌良く一緒に遊んでいたら、そのお友だちが気に入っているので、親は受け容れてあげて下さい。 でも、息子さんが「盗られた~」と泣きついて来られたときは別です。毅然と、息子さんの味方になってあげて下さい。 何を隠そう、私も小2か小1の時に、近所の子どもたちにおもちゃのままごとセットを、目の前で盗られたことがあります。「返して!」と泣き叫んでも、返してくれませんでした。母親に言うと、「たくさんあるから、あげたらいい」という宗教家のような理想のお答えしか返って来ませんでした。 傷ついた心は癒えることなく、一生恨んでいます。盗って行った子を。 お母さんのフォローしだいで、子どもの心は大きくなったり、小さいままだったりします。

elmart
質問者

お礼

>お話のお子さんは、お母さんにもしかしたら、お家で期待通りにかまってもらえなくて、そういう行動をしているのかもしれません。子どもなりに、さみしさの解消? 本当は、お母さんに注目されたいのでしょうね。 思い当たる節はあります。かなりお母さんの事は好きそうですが、確かにかまってもらえて無い感じ。 病気だからかわかりませんが。。 大事なものをとられては困りますので監視は続けるにしても、いい子ですので大人が気をつけてあげて ケアできればと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1568/4472)
回答No.2

本来なら物事の良し悪しについては、もっと低年齢から徐々に躾けても良いと思っている一人です。 精神疾患にて病院に掛かる時は、自分の血族(両親・兄弟)に同様の疾患が無いかを記入する病院が少なくはないです。 なので、子供に対して影響するしないの点で言うと、影響するでしょう。 ましてや、小学生の低学年となれば、家庭では物事の「良し悪し」を躾けをしている段階で小学校2年生となれば、“良し悪し”については自分で判断する年齢でなければならないと思いますよ。 私なら、子供には直接言いませんが母親の状況や父親の状況にもよりますが、父親を呼び付けて事情説明をし問いただします。 その後は、親同士と子供同士の世界ですから、自分の子供に“A君との間に何があっても驚かないように”と言うだけだと思いますよ。 ご参考にどうぞ

elmart
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良し悪しは分かっていると思います。 二回とも返却してくれていますので。 ただ、そういう癖なのかな?と聞いてみました。

関連するQ&A