A No.4,7のKulesです。なかなか面白い意見が出てきましたね。
>大きいところがやらないならやらないは妥当な考えだと思いますが。
もちろん妥当な考えです。しかしroozeさんが言うのは妥当ではありません。
なぜか。「大きいところがやらないならやらないは妥当な考えだと思いますが。」
というのには少なからず「大きいところがやっているのだから自分の少しでもやろう」
という考えが含まれているものです。
「○○がやるからやる、○○がやらないならやらない」はいい考え方かどうかは別にして妥当な考え方です。
誰だって貧乏くじ引く(他の人が頑張ってないのに、自分だけ頑張る)のは嫌なものです。
でも、roozeさんはそうはならないですよね?例え大きいところがこぞってやっていても、roozeさんは
しないと思います。
>私は反エコ主義だからエコでないと言われるのは大いに結構です
>私は無駄が大好きなのでますますそう思います
と言ってるぐらいの方ですから。
自分に都合のいいところにだけ
>大きいところがやらないならやらない
という理屈を持ち込むのは妥当ではありません。
さて、
>私は反エコ主義だからエコでないと言われるのは大いに結構です
という発言が出てくるということはまたこの質問は違った流れを見せそうですね。
というのは、
「こう思っているならこの質問の質問たる所以は何だ」という疑問がわいてくるわけです。
他の方が書かれた
>なんだ、質問だと思って答えたのに、質問じゃなかったんだ!
という回答に対して、
>大元がCO2出しているから無意味だと思うけどどういう理屈から節電はエコになるのかなと思ったのですが。
と補足しているので
「どういう理屈から節電はエコになるのかな」という部分が質問なのだと思っていたのですが、
>私は反エコ主義だからエコでないと言われるのは大いに結構です
と言っているということは、
「自分がエコでないことをしていることは認識している」
「自分がエコでないと言われることに抵抗はない」
また、他の部分の発言からも
「自分が二酸化炭素増えそうなことたくさんしているという認識はある」
ことがうかがえます。
となると、
「どういう理屈から節電はエコになるのかな」この部分についてもおおよそわかっていそうですし、
「エコでないからどうこうって話はおかしくないですか?」というこれを言われることに納得していない感じもよくわかりません。
いったいぜんたいこの質問はエコについての何を聞きたいものだったのでしょうか?
それとも自分の意見を表明するためのものだったのでしょうか?
あるいはみんなの意見を聞きたいアンケート的な要素を持つものだったのでしょうか?
この辺り補足願います。
だいぶ回答とそれに対する補足が議論っぽくなってきているので、ひょっとしたら削除されてしまうかも知れませんね。
roozeさんは現在のエコがおかしいと考えている点では私と同じ意見を持っていそうなのですが、
その私がroozeさんがどこに疑問を感じているのかわからないということは私と違う考えも持っていそうです。
自分と違う考え方を持った人の意見を読むのはとても好きなので、この質問自体が消えないことを祈ります。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。
補足
大きいところがやらなければならいというのは元々発展のために企業などかたくさん二酸化炭素を出してきたからです。 大きいところがこぞってしてどれくらいの効果が出るのかと言うことがわからないのにどうこう言えません。 達成目標が日本だけが行き過ぎという意見もあります。それに排出権をいくらか買うでしょうから、企業がこぞってすれば第一期は個人はしなくて済むかもしれませんよね。 きっと日本人の気質も関係してるのかもしれませんが、どうして個人我慢してしてちりも積もればなんて考え方をするのかも不思議でなりません。 私からすれば個人がエコしたい場合は企業にたいして削減できるなら無理をしてでもすべきとか店舗の照明を減らしたほうがよいと働きかけることだと思うんですけどね。個人が無駄生活をしてようが企業がこぞって削減すればかなりの効果があるわけですよね。 質問は大元がそのような感じなんだからエコにはならないと思っている人は他にもいるのだろうか?って質問です。 ピーク時の電気量を減らせば需要を減らし、節電になることは知っています。しかし、夜の節電は無意味です。 ピーク時の電気量を減らせば需要を減らし発電量も減るという事実がありながらも、ほんの数時間でも店舗は照明を減らそうとはしませんよね。 今日近くの本屋に行ったときに照明数を数えてみました。 細く小さめの蛍光灯を2つ組み合わせたものが壁際に7つ蛍光灯を2つ組み合わせたものが壁際に20個細長い蛍光灯を2つ組み合わせたものが19個細長い蛍光灯を4つ繋いだものが128個でした。 少しでも減らしたらまずいのかな?と思っていたところ4つ組で2つは蛍光灯が切れているところがありましたが、特に暗いとは感じませんでした。