- ベストアンサー
Cドライブ・Dドライブ
CドライブとDドライブの役割が判りません。 普段のデータは全てCに入れていて、 Dに入れてはいないのですが、 Dドライブにデータを入れている人もいます。 C・Dドライブについて教えてください。 あと、 正しい(効率の良い)使い方ってどんなのですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ほとんどのPCでは問題なくC:だけにリカバリィしますが 最近のPCでリカバリィでD:にもリカバリィする機種があると聞いたことが有ります この場合は 購入時にD:データが入っていると思いますしマニュアルにも書いてあると思います (ほとんどのPCでD:のデータは大丈夫だと思います) 僕の経験では D:のデータが消えたことは無いのですが? WinXpだと 念の為マニュアルを確認した方がいいかも)
その他の回答 (7)
- michank
- ベストアンサー率13% (11/84)
Cドライブは、パソコンを動かす命令書(プログラム)を入れておく場所。Dドライブは、人間がCドライブを活用して作るデータを入れておく場所。従って、Cドライブの空きが足りないからと、一太郎等のプログラムをDドライブに入れることは出来たとしても、動作プログラムは、Cドライブに入りますから、Cドライブを初期化したときは、Dドライブに入れたプログラムは再度インストールの必要性が出てくる。
ハードウェアとして見ると、CドライブもDドライブも同じ「ハードディスク」です。 どちらも、コンピュータが扱うことのできる電気信号を、多くはファイルと いうひとまとまりの単位にして、磁気方式で書き込んで記憶しておく「機械」であり、 コンピュータの一部品です。 役割としては、OSにウインドウズが使われているコンピュータでは、出荷時の 設定では、Cドライブがブートドライブ(コンピュータをスイッチオンしてから 人間が使える状態にするまでの一連の処理を行うプログラムが入っているドライブ)に なっていて、Dドライブは好きなように使ってくださいといわんばかりに空っぽに なっているということがほとんどのようですね。 使い分けの方法は、自分で好きに決めればよいものだと私は思っています。 自分で作ったエクセルのファイル、デジカメで撮ったナイスな写真など、 大事に保存したいものを入れておく場所は、自分で整理しやすいように決めれば よいだけのことだと思います。Cドライブに保存しようがDドライブに保存 しようが問題は発生しないと思います。 ただ、自分で好きに決めればよいとはいうものの、ウインドウズやアプリケーション が使うシステムファイルなどは、決まった場所にないといけないものが多いですから、 そういうものは自分で好きに決めた場所に移動したりしてはいけませんよ。 自分で作ったものなどは、好きにしてよいということです。買ったときから 入っているファイルは、触らない方がいいです。 効率のよい使い方という点から考えると、他の多数のみなさんが意見を 寄せていらっしゃるとおり、Dドライブを、大事に保存したいものを入れておく 場所に決めるのが一番よいかと思います。
- harn
- ベストアンサー率43% (367/848)
他の人の解答にも有りましたが C:にはウィンドウズのシステムが入っているドライブです で問題はウィンドウズはいらなくなったファイルとか不要なレジストリィとかが溜まってきて 動きが遅くなり色々とトラブルの原因となってきます で不要なファイルを削除すればいいのですが 構造が複雑なためどれを削除していいかわからないわけです でこれを買ったときの快適な状態に戻すためにリカバリィをしたり 少しPCに詳しい人は クリーンインストール(アプリケーションが何も入っていない一番きれいな状態)をするわけですが これをするとC:ドライブの内容が全て 消えます(全部消さないと快適な状態に戻らない) ところがアプリケーションのデータとかはそのアプリケーションがインストールされているフォールダーに保存されるためにD:にインストールするのです ほとんどのPCのリカバリィがC:のみ初期化するのでD:のデータが保全されるのです これに反対の意見もあるでしょうが僕はこの方法を推奨します もしトラブルがあってPCが起動しなくなっても 慌ててデータのバックアップを取らなくて良い(たとえPCが壊れてもHDDさえ無事なら )リカバリィしてからバックアップが取れる MS DOSのコマンドプロンプトでは専門家でもバックアップが難しいと思う こう言う理由で C:は 大切なデータを入れないようにしている 結論は C:システムのみ D:アプリケーション+データ E:データ ここでE:を増やしたのは いずれアプリケーションも初期化することを考えてです こう言う感じです
- gura_
- ベストアンサー率44% (749/1683)
私は、インストール先やドライブ指定が可能なアプリケーションやデータは、まずDドライブに入れるようにしています。 これは、Cドライブは、ソフトをインストールするとき等にシステムがwindowsフォルダにファイルを追加するため、次第にCドライブが大きくなるためです。 しかもそのファイルが勝手に移動できないのです。 当初数百MBだったwindowsフォルダのサイズが、現在は、2GB近くになっています。この前、IEをアップデートしようとしたときに、Cドライブの空きが少ないと言って、PCがアラームを出してきました。 マイクロソフトはそのことを明確に言っていませんが、win95のころから何度も痛い目に合っています。 順序が逆になりましたが、言ってみれば、Cドライブは指定席があるドライブで、Dドライブは自由席のドライブだということが出来るでしょうか。とりあえず、指定席は空けておく、ということでしょうか。
- izumokun
- ベストアンサー率30% (1129/3679)
私は、起動を早くしたり、速く動作できるようにCドライブの使用領域を少なくする努力をしています。 1 マイドキュメントやインターネット一時ファイルをDドライブに移動させる 2 データーはDドライブに保存 3 いらないアプリは、アンインストール 4 いらないファイルは削除 このようにして軽量化を図り、高速化・安定化を実現させています。
- ohnoah
- ベストアンサー率7% (48/644)
CドライブはOSとソフトウェアです。万が一CドライブのOSが壊れてもデータをDドライブに保存しておけば問題ありません。(OSをCドライブにインストールする)
- kayaya
- ベストアンサー率11% (1/9)
昔PCのスペックを机に例えたりしましたよね メモリーは机の大きさ、ハードディスクは引き出しの多さ cpuは人間?だったかな? で、CドライブやDドライブは引き出しの名前であって決まりはありません。 引き出しの中を仕切るのにある人は仕切らずに使ったり(Cドライブのみ)ある人は3つや4つに仕切りますが特に制約はありません。 ただ、OSを入れるハードはCドライブが一般的ですね ところでなぜ”C”からなのか? 自分の予想ですが 昔PCにはフロッピ-ディスク(FD)が2つついていました。 だからそれがA,BでハードがCから使われるようになったんだと思います。(今もFDはAですよね)
お礼
有難うございます! すると、消したくないデータをDドライブに移動させ、 リカバリーすればデータは消えないのでしょうか? それなら嬉しいのですが・・・。