- 締切済み
仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。
仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。 退職を勧めましたが、退職後のお金の面が不安との理由で、なかなか行動に移せず、ディープな負のスパイラルに陥っている状況です。 こういうのって、労災とかで補償はおりないのでしょうか? また、何か打開策等ありましたら、是非是非宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ciakicatv
- ベストアンサー率22% (14/63)
下記のホムペをご参考まで。
>仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。 適応障害に付随する二次的障害でうつ病を発症したり、 医師が離職を薦めるなら、離職するのも1つの手段だと思いますが 昨今の閉塞した日本の経済状況からすると 離職はベストとは言えないのではないでしょうか? 医師が休職を薦めるのでしたら、他の回答者さんが言われる 健康保険制度の傷病手当給付システムも利用できます。 私も6ヵ月ほど休職して、給付を受けました。 全国保険協会(旧政府管掌健康保険)の健康保険で約6割支給です。 1日あたり、標準日額報酬(休業前3ヶ月の報酬がベース?)の 自分の場合、自社の健保組合の健康保険でしたので 独自の上乗せが有り、約8割給付でした。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm >こういうのって、労災とかで補償はおりないのでしょうか? 仕事が原因との事ですが、業務内容(営業、製造等職種)や適応障害はまず無理です。 業務内容OR残業月100時間オーバーの過剰労働? それとも、同僚、上司等のパワハラ・モルハラ、セクハラ? 過剰労働だと認められるケースも有るけど、それほど働かないと 通常業務の仕事が終らない証拠と言うか、実態を証明する事が必要になります。 同僚、上司等のパワハラ・モルハラ、セクハラだと労災保険よりも その証拠となる同僚等の証言、録音した記録を基にして その当事者と会社(管理者責任)に損害賠償請求訴訟が出来る可能性があります。 これについては、公的司法扶助機関「法テラス」やその地域弁護士会の無料法律相談等に 相談されるのがベターだと思います。 「法テラス」 http://www.houterasu.or.jp/ 診断書を提出して、休業申請が認められず、退職を会社側から強要されたりした場合 個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律が使えるかもしれません。 これは個人の労働紛争を解決する手段で、労働組合が無くても斡旋を受けられます。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/ 詳しくは管轄する労其局の総合労働相談コーナー等で相談出来ます。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
> 仕事が原因で、友人が深刻なうつになってしまいました。 仕事が原因であると証明できますか? > こういうのって、労災とかで補償はおりないのでしょうか? 他に原因がなく、仕事が原因と証明できれば労災認定されますし、休業補償が支給されます。 ただ、会社を敵に回して闘うことになるので、うつ病の身にはかなりキツイものがあります。 http://kinyuu1.sakura.ne.jp/osaka-sr/kyugyouhoshou.htm 2009年度 の申請1136件に対し労災認定234件認定率20.6%となっています。 認定率の低さもさることながら、申請件数が著しく少ないことが分かります。 通常は、自立支援法(精神通院)を受け、会社と争わず健康保険の傷病手当金を貰っているのが現状でしょう。