• ベストアンサー

4000円くらいの圧力なべってどうなんでしょう?

4000円くらいの圧力なべってどうなんでしょう? 圧力鍋って、やっぱりある程度の値段のものを選んだ方がいいんでしょうか? 僕は一人暮らしで、 カレーとか作る時に早く出来て時間の節約になればいいなあ、と思ってます。 でもなんとなく、プシュ~っと爆発したり危ないイメージがあるので、 安いやつは安全面でも使い勝手でも不安がある、という事ならやめておこうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana63
  • ベストアンサー率64% (306/477)
回答No.2

ドウシシャの2L圧力鍋を使ってます。 2段階圧力の物とかもありますが、うちのお鍋は調節のできないタイプです。 http://www.do-cooking.com/mainichi/lineup.html http://www.do-cooking.com/mainichi/luminous_plus_color/lineup.html ホームセンターで買いましたが、ガラス蓋などもついているタイプだと4000~5000円ぐらいだったと思います。替えパッキンも2個ついてました。 本体と圧力蓋、目皿と替えパッキン1個のセットだと、2000~3000円?ぐらいで売ってますね。 小さいサイズってこともあり小回りがきいて使いやすいですよ。 パッキンがパカッと取れるので、洗う時もとても楽でお手入れがしやすいです。 これを買ってから、ほぼ毎日使ってます。 大量に作る時しか使わない1万円以上する6Lサイズの圧力鍋もありますが、それと比べて時間がかかるということも特にないです。 むしろサイズが小さい分、圧力がかかるのが速いです。 ティファールやフィスラー、活力鍋など、有名メーカーの高級なタイプは使ったことがないので比べられないのですが、毎日チョコチョコ使うにはこれで充分だなーと思ってます。 爆発するのは蒸気の出る部分が詰まったりした場合だと思うので、値段に関係なく手入れを怠ると起こる可能性があると思います。 加圧が終われば火から下ろしてほかの料理もできますし、慣れれば便利ですよ^^

minoukyoudai
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドウシシャ製の2Lの物を購入する事にしました! かたまりのロース肉とかをトロトロにしてやりたいと思います(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

圧力鍋って高いやつだからおいしく出来るって事はないですよ。 爆発したこともないですねー。 やすいやつで十分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一人暮らしを始めた際に、ホームセンターでアルミ製の安い圧力鍋を購入しました。多分3.5Lくらいのもの。アルミ製なので、ステンレス製よりも軽いですね。8年経ちますが、現在も現役で難なく使用しています。 カレーやシチューなどの煮込み料理や、イモやカボチャ・とうもろこしを蒸かすのに良く使っています。 カボチャやとうもろこしは味付けをしなくてもそれだけで十分。甘みが増してほっこりして美味しいです。 使い勝手に関しては何も問題ないですね。ガラス蓋も無くて特に困ったことはありませんし、必要なら市販品でありますしね。 カレーは、圧力鍋で最初に肉を炒めて、そこにジャガイモ・ニンジン・玉ねぎ・水を入れ、蓋をして火をかける。おもりがシュンシュン鳴り出してから中火で1~2分くらいで火を止める。 圧力が下がったら蓋を開けて、ルーを入れ、さらに煮込むという工程で作っています。 我が家では多く作って1食分ずつ冷凍するので、材料を細かく刻んだキーマカレーにすることが多いです。 確かにメーカーブランド品は安全性を前面にアピールしていますけど、安全って結局はお手入れ次第な部分も大きいと思いますよ。 安いものでも機能的には十分値段以上の働きをしてくれます。 圧力鍋を頻繁に利用する、または料理に凝りだしたらメーカー品のものも考慮するという流れでも良いと思いますが、手始めに買うなら安いものでいいかも。高いもの買って、結局あまり使わないというのが一番「宝のもちぐされ」ですから。まあ、最終判断は質問者さま次第ですけどね。 ただ、市販の圧力鍋レシピ本は、メーカー品の圧力鍋(フィスラーとか)を使用したものもあります。その場合、そのレシピ本を最大限に活かすには、同じメーカー品のものがいいかもしれません。上記の「料理に懲りだしたら・・・」はこのことが理由でもあります。 ※安い圧力鍋にも、取説に基本的なレシピはついていますので安心してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

今,今秋初めてのビーフシチュウをWMFパーフェクトプラスで作りながらのフォローです。 安いの高いの両方持っています。安いのは,当たり外れがあります。私のは,外れで買って早々にピンの動きがスムーズでなくて,メーカーに修理に出しました。組み立て時の不具合だそうです。結局,安い物は,品質管理が不十分(そんなことに掛ける費用など無いのでしょう。どの分安くできる。)に感じます。高い物は,組み立てにしても,ダブルでチェックするとか,検査の基準もきびしいとか,その分手間暇掛かるので価格に影響する。安全性はある程度お金で買えます(過去の事故例を見ると,安い鍋での例がほとんどです)。 価格の違いは,素材(ステンレスでも,18-8ではなくて,18-10等:かなけに影響する),数年後に消耗品を買えるかどうか,安全装置が二重三重になっているか等です。 使用においては,価格の差はほとんど出ないでしょう。とりあえず,安い鍋を買って見るのもいいかも知れません。良さがわかって,長く使いたいのならある程度いい鍋を買うと言う手もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oritu
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

圧力鍋は本当に高いものから安いものと、沢山あり悩まれると思います。 メーカーやブランドでも値段の差はかなりです。 料理をする頻度にもよると思いますが、安くても高くても、どちらでもよいと思います。 私は一台目は量販店で格安の1980円の物で、2代目はスーパーで2980円の物を使っています。   使っていくうちに原理がわかりますし、慣れれば怖くもなんともないですよ(笑) 値段より、使われる方の内容によると思います。 私は量はいらないので、3.0Lを使っていますが、かなり重宝しています。 男性の方とありましたがお料理が好きそうですね! 圧力なべを使われることは必ずレパートリーが広がると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A