• 締切済み

住宅のローンの返済について

住宅のローンの返済について 知り合いの旦那さんがこの間なくなりました。その後、知り合いである奥さんから聞いたのですが、頭金を数百万しか入れていなかったマンションだけど、残りのローンは旦那さんが亡くなった事でチャラになったと言っていました。 しかし、この間見たニュースでは、旦那さんがなくなってから 大変なのは住宅ローンの返済です。 と言っていました。 この2つのケースは何が違かったのでしょう?奥さんに聞いてもなんだかよくわからないですし、うちはどういう状況なのかもよくわかりません。 お分かりになる方いらっしゃいませんか?

みんなの回答

noname#117685
noname#117685
回答No.7

普通は、団体保険に加入をしているので、ローンを組んで、家を購入の場合、ローンを組んでいる人が なくなっても、大丈夫です。そのまま、保険金がローン会社におり、遺族の持ち物になります。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.6

これはいわば貸し手が損をしないためです。保険に加入させないとご主人が亡くなったら回収できなくなって不良債権となります。そのため、銀行は借り手名義で生命保険をかけ、死亡時は保険金を貸し手が全額貰えるということでリスクをゼロにしています。しかも保険の掛け金は借主が支払うのですから、まさに濡れ手で粟です。生きていれば利息で儲かりますし、死んでも全額回収できるのでまったく損をしないシステムです。

回答No.5

不動産勤務です@@ノ 住宅ローンが残る場合は3つ 1、住宅ローンを借りる際に、団信(団体信用生命保険)というモノに加入しなかった。 2、例えば2000万円借りた場合、ご主人1000万・奥さん1000万ずつ融資を受けた。 3、奥様がメインで融資を受けた。 上記3つのパターンのみですw まず、団信について簡単に説明しましょう! ・フラット35orフラット35Sは任意加入。理由は簡単で、保険料金が自己負担だから。  1000万円の借入で、年間に保険料 35,800円 です。   ・銀行ローンは保険料は銀行負担。 1の場合は、ほとんどがフラット35 又は フラット35Sを利用した人で、健康状態に問題を抱えているか、保険料がもったいないので加入しないというケースです。 2の場合は、ご主人と奥さんに収入があり、住宅購入の際にローンを組むと受けられる、『住宅ローン減税』を受ける際に、ご主人と奥さんに所得があり、2人の収入でローンを組んだ方が、還付税が多くなる場合に、よくあるパターンです。 ※ちなみに・・・不動産業でも知らない人が多い知識を1つ提供w ・2の様なパターンをフラット35などで行った場合は・・・実は片方がお亡くなりになっても、全額ローンが完済扱いとなる、ハイパー保険に加入しているのが、フラット35なんです。 3の場合は、奥様の収入の方がご主人より多いと、必然でこうなります。この際は、もう・・どうしようもありませんね。 そして・・・よくご主人がお亡くなりになると大変です・・・という輩がいますが、ウソですw ・まず、遺族年金が発生します。ご主人がサラリーマンで年収500万程度でしたら、月額12万円程度が国から奥様とお子様に支給される仕組みがあります。 ・ご主人が社会保険であれば、保険からも慶弔金が発生します。 ・勤務先からも慶弔金が発生します。 ・地方自治体からも慶弔金の発生又は税の優遇措置などがあります。 これ・・・あたり前なんですけど、知らない人多いですし、保険やさんは一切言わないですからねぇ~ だって・・・保険取れなくなっちゃうでしょw 実質で、特に生命保険なんてモノをかけていなくても、住宅ローンが完済状態になり、何もしなくても、もろもろ合わせて月額17万程度は収入が入ってくるはずですので、生活に支障はないと思いますし、この整備がされているので、ご主人を亡くされたご家庭でも、お子さんを大学まで行かせて上げられる工夫をできるようになっているのが、日本の保証制度です。 こうやってみると、結構しっかりしているにが以外ですよね@@; ご参考までに~@@ノ

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

横レスになりますが既出の回答をまとめて整理いたします。断片的でしたので。 質問の前半は、亡くなったご主人を債務者としてマンションの住宅ローンを借りた際に、団信保険に加入していて死亡により保険金でローンが全額充当されたと言うことでしょう。 後半は団信不加入または重大な告知事項違反などがあり保険金がでないことがまれにあります。団体信用生命保険ですから通常の保険となんら変わりはなく、加入できないのに書類を書くだけでは保険の対象にはなりません。 またご夫婦で1/2づつ加入していると安心のようにも考えますが、亡くなるのは1人なのでその人の負担分しか保険は出ません。 つまり半分はローンが残ります。充当のルールがあって期間短縮で繰上げされてしまうと、返済金は減らずに期間が短くなるだけで、返済が苦しくなったなんてこともあります。 住宅ローンを抱える人は団信保険だけでなく、それ以外の生命保険も考えて加入しておかないといけません。質問者がどう言う状況か知らないと言うことは誰かに何かあったときに、残された人は調べるのにとても苦労するということです。 我が家では、保険契約の一覧を作って保証の内容を誰でも見られるようにしてあります。 資産の一覧も同様に作っています。 いつ倒れるかは誰も解りませんのでそのぐらいは当たり前だと考えています。防災グッズを用意するより大事なことです。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

2人で半々でローンを組んでいたとか。

noname#242645
noname#242645
回答No.2

当方、銀行員です。 住宅ローンを組まれる際に、『団体信用生命保険(団信)』に入っていればご主人が亡くなった際には住宅ローンの返済の必要がなくなります。 一般的には団信への加入をしていただくことになるので、殆どの方が返済の必要はなくなると思いますが、公庫などではどうなのかというところですね。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

こちらの URL の記事をご一読していただくと、 ご理解いただけると思います。 http://lify.jp/contents/insurance_study/s21.php

参考URL:
http://lify.jp/contents/insurance_study/s21.php
3110230
質問者

補足

参考記事ありがとうございます。とても勉強になりました! ただ、この記事の場合、「病気やケガで、長期に仕事ができない状態」は支払い続けなければならない。ということで、あくまで死亡時で払われないケースはなぜか?はわからないみたいですね。 他に参考になるものがあればぜひお教え願いたいです!

関連するQ&A