- ベストアンサー
鰻は夏バテに効くといわれるけど、高カロリーだから健康によくないのでは?
昔から、鰻は夏バテによいと言われていて、「土用の鰻」と言われるぐらいですが、本当に健康によいのでしょうか? 何の疑念も持たずに、健康によい食材だと長い間思い込んできましたが、高脂質だから肥満、成人病の原因になるのではないかと最近指摘され、気になっています。 実際のところ、鰻に限らず、スタミナ料理や精力が付くと言われる食材は総じて高カロリー、高コレステロールだと思いますが、肥満体質の人は摂取を控えた方がよいのでしょうか? 肥満の人は、疲労や体力の低下をどんな食事で補ったらよいですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
季節柄、夏は“うなぎ”の文字をよく見ますよね。 うなぎは確かに高脂肪ですので高カロリーなのですがその「脂肪」の質が肉類などとは違うのです。 EPA、DHAといった健康に欠かせない「不飽和脂肪酸」が多く脳卒中や心臓疾患の予防に生かせます。 最近は「脂肪分」はよく悪者に見られますがEPAやDHAは善玉コレステロールと言われ血管内の悪玉コレステロールを体外に排出してくれます。 カロリー自体も680Kcal位ですのでカツ丼の1000Kcalと比べても驚くほどでもないですよ。 又ビタミン類も豊富でB群やEも多いのですが、特に有名なのはビタミンAですよね。 粘膜を保護しますので風邪の予防に役立つというのは聞いた事があるでしょう。 今年は折りしも冷夏といわれているので夏風邪の予防に役立つかもしれません。
その他の回答 (5)
以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「知っていますか?うなぎのヒミツ」 ●http://www.ne.jp/asahi/yoshikatsu/zenkatsu/food/food1/food1_1.htm#a (うなぎ) 蒲焼にした場合、関東と関西では異なるでしょうが、 ●http://www1.odn.ne.jp/unagimaekawa/bandou.html (可食部100gあたり含有量) ●http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/SHIKENIMA/251to300/2830.htm (東京のNHKからはウナギの効用) ●http://www.asahi-net.or.jp/~by7m-kknm/mokujiia24.htm (EPAとDHAを多く含む魚) >どんな食事で補ったらよいですか? ◎http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_03/panfu03_01.html (肥満さよならの医学) ご参考まで。
お礼
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
先日ちょっと暑くなった時に 冷たい麺類を食べたら、 少し体がだるくなりました。 こういうときには、鰻だと ある程度、食欲もでて、麺類だけ よりはバランスが良いと思います。 養殖物については、微妙ですね。
お礼
ありがとうございます。 > 先日ちょっと暑くなった時に > 冷たい麺類を食べたら、 > 少し体がだるくなりました。 ありがちですね。 誰しも経験があることだと思いますが、やはり気を付けないといけませんね。
- FoggyMountain
- ベストアンサー率21% (79/372)
大学では、食品衛生学・食物学などを専攻しました。 この時期の鰻など絶対口にしたくありません。 大量生産するために、通常以上に成長ホルモン剤や抗生物質などを与えて 育てている養殖業者がいるからです。 消費者不在の酷い事例はいくらでも知ってます。 食べるな、とは言いませんが、私の場合、この時期ははずしますね。
お礼
コメントありがとうございます。 > 大量生産するために、通常以上に成長ホルモン剤や抗生物質などを与えて > 育てている養殖業者がいるからです。 厳しい現実ですね。 たぶん、実情はおっしゃる通りなのだと思いますが、それを言ってしまうと、鰻に限らず、今の時代、食べるものがなくなるような気がします。 農薬の使われない作物はないし、化学調味料のない加工食品もないので。 現実を知らない方が幸せだと思っています。 結果として健康を損ね、寿命を縮めることになっても、現代人の避けられない宿命かな・・・・と。
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
鰻はカロリーが高いと思われていますが、蒲焼1匹分は約340kcal~400kcalで それほど飛び抜けて高くありません。 不飽和脂肪酸も多く、コレステロールを減少させる効果がありますし ビタミンA・E・B1・B2なども含まれています。 食べ過ぎなければ、夏場には良い食品だと思います。 http://www.shonan-tsurugadai.gr.jp/member/unagi/mametisiki.html#calkore 肉類を食べるのでしたら、今の時期は豚の冷しゃぶなど良いと思いますよ。
お礼
コメントありがとうございます。 > 不飽和脂肪酸も多く、コレステロールを減少させる効果がありますし > ビタミンA・E・B1・B2なども含まれています。 > 食べ過ぎなければ、夏場には良い食品だと思います。 安心しました。 それにしても、栄養学が発達していなかった昔の人たちは、健康によいとどうしてわかったのでしょうか? (本能?直感??) 先人の智慧はバカにできませんね。 > 豚の冷しゃぶなど良いと思いますよ。 確かに美味しいですね。中華料理の豚肉とは全く別物と言ってよいくらい異質ですが、これは日本人のオリジナルな料理方法なのでしょうか?
- juvi
- ベストアンサー率31% (524/1684)
ビタミンAの豊富さ、更に脂質によるそのビタミンの吸収の良さmまたB群の豊富さなどから、スタミナ源とされているので、カロリーの高さのみではなく、他の効能を重視しているんだと思います。 どっちにしても、高脂質といえども豚の脂などよりもは体によいし、ビタミン補給ひいてはスタミナ補給になると思いますので、度を超さなければ、肥満であっても食べていいんじゃないですか。 父が糖尿病の制限食を食べているときに驚いたのですが、牛肉(ヒレ)はある程度食べていいそうですので、これらタンパク質を摂ることも重要じゃないでしょうか。
お礼
> 他の効能を重視しているんだと思います。 おっしゃる通りですね。これを忘れていました。 効と罪のどちらが大きいかが問題ではありますが。 > 度を超さなければ、肥満であっても食べていいんじゃないですか。 美食家は早死にする → 美味しいもの = 悪。粗食 = 善 のような固定観念に最近、捕らわれています。 美味しいものを食べているから、報いが来ても仕方がないのかと・・・。 > ビタミン補給ひいてはスタミナ補給になる > タンパク質を摂ることも重要 ということは、「美味しいもの = 悪」とは必ずしも言えないですね。
お礼
コメントありがとうございます。 > 善玉コレステロールと言われ血管内の悪玉コレステロールを体外に排出してくれます。 一頃、マスコミの話題でもよく取り上げられていましたね。 すっかり忘れていました。 > 風邪の予防に役立つというのは聞いた事があるでしょう。 知りませんでした。ありがとうございます。