• ベストアンサー

構いありません。

構いありません。 お世話になります。 今資格取得のために学校に通っております。 そこの講師の方が「構わない」を「構いありません」ということが、少し気になります。 (「これは省略しても構いありません」といった使い方です) 「構いません」という使い方なら分かるのですが・・・ それとも私の認識が間違っていて、「構わない」の丁寧語は「構いありません」なのでしょうか? 大したことではないのですが、気になって仕方がないので質問をしました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121595
noname#121595
回答No.2

「構いありません」は文法的には正しい日本語です。 「構い」は「構う」という動詞の連用形からできた転成名詞です。  意味は、大辞林の3「差し支え。支障。」です。 「構いありません」は、「支障ありません」「差し支えありません」です。 でも、文法的には正しくても、こんな言い方をする人はいません。 現代の日本人は、みな「構いません」と言います。 大辞林 かまい〔かまひ〕【構い】 1 (多く「おかまい」の形で)かまうこと。心を配ること。世話。「なんのお―も致しませんで」 2 ⇒御構(おかま)い2 3 差し支え。支障。

tantatatan
質問者

お礼

文法的には正しいのですね。 今回ご回答いただいたお二人の共通することは通常はこのような使い方をすることはないとのことですので、文法的には正しいが普通は使わない、と自分に言い聞かせようと思います。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.1

構うは自動詞5段活用で、構わない 構います 構う 構う 構えば 構えで ます型の文章の否定は構いませせん。構うがかかわるとかこだわるとかの意味なので 問題ありと云う意味でしょう。一番よく使われるのは、 ~してもよいですか?構いませんか? と~いいですよ>構いません。でしょう。 私は構いありませんと云う言葉は、寡聞にして聞いたことがありません。 構わないの丁寧語は構いませんか構わないです。だと思います。

tantatatan
質問者

お礼

>一番よく使われるのは、 >~してもよいですか?構いませんか? と~いいですよ>構いません。でしょう。 私もそうだと思っておりました。 ただNo.2の方の回答では文法的には正しいとのことですので、あり得るけれども通常では使わない、と受け止めようと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A