- ベストアンサー
子どもが自立したら田舎で農業を始めたい
- 子どもが自立したら田舎で農業を始めたいとずっと思ってきました。田舎には畑と1000坪程の田んぼが1枚あります。しかし、高齢と病気のために父が農業をやめてしまってから4年が経過し、畑は雑草だらけで田んぼは他の人に貸しています。母は草抜き等の手入れを受け入れないために帰省することができません。田舎で力になってくれる人がいない限り、田舎での農業は難しいと言われました。しかし、私は父が作った田んぼを売りたくはありません。
- 義兄が農業を始めたのは40歳を過ぎてからであり、その経験からその言葉には説得力があります。農機具も売り払ったため、私の助っ人は主人だけですが、その協力も当てにできない状況です。両親との相談も母の「なるようにしかならない」という一言で終わりになってしまいます。田舎での農業を始めることは困難なのでしょうか?
- 田舎での農業を始めるためには、まず畑と田んぼの手入れが必要ですが、現在は放置されており、他の人に貸しているため手入れすることができません。また、田舎での農業は農家組合などの付き合いもあり、力になってくれる人がいないと難しいと言われています。義兄が40歳を過ぎてから農業を始めた経験からも、一からのスタートは困難だと考えられます。しかし、父が一生懸命作った田んぼを売りたくはないという思いがある限り、田舎での農業について考え続ける価値があると言えます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>子どもが自立したら田舎で農業をしたいとずっと思ってきました 素敵ですね 私は田舎生まれ田舎育ちです。高校を卒業して専業農家を営んでいましたが、 他の仕事をしたくて、色々な仕事をしながら、今でも2反の水田と1反の畑を作っています。 丁度貴女と同じ1000坪ですね。 >田舎で1枚の田んぼを作る、義兄のいうとおり不可能なのでしょうか? 必ずしも不可能ではありません。 我が家の農作業は、今年86歳になった母がずっと担っていました。 確かにご主人の協力も必要ですが、農作業を手伝うかどうかは大した問題ではありません。 彼女がやりたいことに理解を示し、取り組む事に協力してくれるかです。 稲作だけなら実質の作業は地域により差がありますが、4月から10月頃までです。 ご自分で全てをやろうとすると、田舎に暮らしていないと出来ませんが、 人にお願いしたり、できるシステムを考え出せば、週末農業でも可能です。 現在のお住まいから、田舎までの往復時間と費用が見い出せるかと云う事はどうでしょうか? それが見い出せれば、毎週2日ほど田舎に帰るか、週末だけご主人と暮らし、 後は田舎で生活するか、そして冬場はご主人と一緒の生活などいくつものパターンが考えられます。 農作業についてもそうです。委託栽培や委託管理など色々な形態を農協や農家組合、個人の方まで行っていますので、そこから可能性は見い出せます。 たとえば田んぼの1枚と云う事ですので、稲作農家の方と共同栽培するとか、 水田を2枚に分けて半分を貸して(小作に出す)小作料を頂く代わりに、 普段の水見や見回りをしてもらう、田打ち、代掻き、田植、稲刈りは農協等に委託する。 など方法は幾らでもあります。 私は、田打ち代掻きは自分でやり、苗と田植、稲刈り(コンバイン)籾摺りは、 有料で友人にお願いしてます。収支は費用を払うのと米を買うのと計算すれば 殆ど差はありませんが、やはり自分の家の田で取れたお米のほうが数倍美味しいです。 ご質問の内容だけでは、具体的なアドバイスが出来ませんが、諦めずにチャレンジしてみてください。 日本の食糧の支給率は40%を切っています。そして農業は衰退の一途をたどっています。 ご自分の家族の食べるだけでも、自給する方たちが増えて行ったらとてもありがたいことです。 可能性は有ります。 頑張ってください。
その他の回答 (3)
農業の掛かる負担金にパイプラインの費用(水を貰う負担金が土地の大きさとかで格差に出るとか、均一負担か)固定資産税、コンバイン、田植機、精米にする迄の機械、など・・・後農作業を搬送する車の維持費用などを算出するなら、米作農家なら赤字覚悟で行くかです・・・ どうしても出来ないと言う理由でNPO法人集団農業か(農協に委託)などをする農家も増えて居ます。 >田舎には畑と1000坪程の田んぼが1枚あります 出荷する段階に行くは概ね4年位寝かせる覚悟で無いと無理です、荒れた土地では土壌改良から初めてる、土地がやせて居る分、収穫には繋がらないと思いますよ・・・ 兼業で行くしかない分、女性が畑で少し出荷出来る野菜を作る位、儲からない話です、専業農家とは規模も違いますし、ハウス栽培とか手広く時期をずらして耕作しない限りは現金収入は固定されます。 リーマンで来た方に過酷なのは、無収入時期からどれだけの収穫時期に収穫予測を待つ心のゆとり有るかです・・・現金無いままの生活はきつい、収穫期に儲けがあるかと言う賭け事にも繋がるから、有る面ギャンブル的存在とも思います。 >父も農機具を売り払いましたから1からのスタート、一人っ子の私の助っ人は主人のみ それもハッキリしていません(手伝うよ~とはいうものの当てに出来ない) プレ農家になる為の資金はあるんですか? 無いならJA頼みでローンを借りると言う形です、ローンを抱えて農業をする、天災もあるから、米不作もあります、そんな時でもローンだけは支払い責任が重い負担で来ます。 本当辛抱をする時期は初めてから5年位で軌道に乗せたなら成功者と思いますが・・・ 専業では無理なら兼業で奥さんパートに出るかなど、可成りの覚悟が居るのも農業です、相手が天災ですから、口蹄疫で疲弊した宮崎の話、台風で米駄目になる話、酷暑で農作物出来ない今年の話などなど・・・ これが農業課題と言う天災(温暖化と言う意味で、人災と言う方も居ます)人災か・・・
お礼
回答頂き有難うございました なんとか出来ないか、と思ってきましたが甘かったです 相当の覚悟が必要ですね
- ponyjazz
- ベストアンサー率30% (88/290)
こんにちは 家でも子供の手が離れたら離島にでも行って暮らそうと 夫婦で決めています。 しかし、農業は難しいです。 まして1000坪といっても稲作では食べてはいけませんよ。 売るにしたって田んぼは二束三文です。 ご自分の田舎に拘らなければ 田舎暮らし応援サイトもたくさんありますので お探しになられては如何でしょう。 家での計画は鹿児島県の奄美大島 何度も足を運び、土地は確保しております。 近所の方と色々話もしてきましたが 田んぼに限らず、畑も自由に使っていいとか 作り方なども教えてやるよ、なんて言ってくれます。 現在50代ですが早く行けるよう計画しています。 仕事だって選ばばければなんだってありますから 農業に拘らなくてもいいのではないですか。 ご参考までに。
お礼
回答頂き有難うございました 生まれた田舎でなければ農業をする必要もなくこのまま都会暮らしで余生を終えます 一人っ子の私が家を継ぐ事が出来ず、都会で所帯を持ってしまったのでなんとかならないかと考えているのですが・・・ やはり現状維持のまま次の代へ渡すしかないのかもしれません
農業以外に収入があり 現地に住んでなら 農業も可能でしょうが 農機具を使えないのなら 無理です また 機械の購入に1千坪の農地なら 最初に500万円の投資が必要です その手当てが出来るのなら やってみたら
お礼
回答頂き有難うございました まず投資ですね それから、ですか・・・ 相当の覚悟が必要ですね
お礼
回答頂き有難うございました 今「もう無理だ」と諦めかけていたところでした 86歳のお母様がずっと農作業を担ってこられたとの事、頭が下がります 素晴らしいです 田舎でのネットワーク、とても大切ですね お願いする友人がいなくてはたちまち立ち行かなくなりそうです 都会では個人主義でも生きていけますが・・・ 可能性を信じて方法を探します