• 締切済み

主人の田舎に永住するかどうか

こんにちは。初めて投稿します。一人で考え過ぎていてうつっぽくなってきてしまったので、みなさん の意見も聞きたいと思い書き込んでみました。まず家族構成が夫(42)会社員、妻(私44)自営業、 息子(22)会社員の3人家族で神奈川の一戸建てで住んでおります。主人の実家は島根県の街中で はなく周りには山しかない田舎の山奥です。周りには山と田んぼがあるだけでお隣さんとは200mぐ らいはなれております。昨年主人の父が亡くなり主人が180度変わってしまいました。主人は実家が 嫌で特に父親と合わず17歳で東京に出てきました。それから10年ちょっとして知り合って、結婚し ましたが、田舎には帰らないと言っていたので神奈川に家も買ってしまいました。なのに、父が亡くな ったとたんに母が心配だから帰ると言い出しています。それならそれで2世帯の提案もしましたが、 母が1階で若夫婦が2階ってことにした場合、「俺はずーっと1階にいるから!2階は居心地わるそう だから」って言われたんですけど。なんか気持ち悪くなっちゃいました。農業もやらなくてはいけなくて 横浜育ちで便利に育ってきた私が出来るのかも心配だし、本心はやりたくありませんし、住みたくも ありません。田舎の朝は早いから、たまにみんなと夜集まったりして深酒したりしちゃった場合、「た 間になら朝寝坊してもいい?」ってきいたら、それは勘弁してくれと言われるしまつ。それでも田舎の 長男と結婚したらこういうことは仕方がなく私のわがままになってしまうのでしょうか?ただ自分のわ がままでも何でも帰る気はないです。主人にも「お前ももういい年なんだから一人で生きていけるだ ろう」と言われてしまったので、何とかしてこっちで生活していく方法を探したいと思います。長々読ん でいただいてありがとうございました。          

みんなの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

17歳で上京して、10年後に結婚して 42歳の今、子供が22歳って、なんだか計算が あわないのですが・・・。 それはさておき、 都会で生まれ育った方が、田舎の柵の中で 生活し、農業もするのは、よほど好きじゃないと 続かないでしょうね。 どのみち、ご主人は”帰るスイッチ”が入っているのでしょうから 放っておいても帰るでしょう。 あなたは、最悪、ご主人の収入が途絶えても 何とか生活できる位の自分の収入を確保しながら 当分、行ったり来たりの生活をして 様子をみてはどうですか? 高いお金を払って二世帯を建て、義母を呼んでも 田舎の人が元気なうちは、都会の生活になじめず、 田舎に帰る可能性が高いように思います。 神奈川に引き取るなら、一人暮らしが難しくなった 時でしょうね。

noname#210138
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。私が再婚なので息子は今の主人の子供ではないです。説明が不足しててすみません。2世帯というのは田舎でってことで義母を都会に呼ぶことは考えていないのですが、何もかもすてて田舎に行っても、主人はずっと母の世帯にいると言っているので私は無理かな?と思っています。読んでもらってありがとうございました。解決がどうこうというよりも話しを聞いてもらえたことがありがたいです。

noname#244420
noname#244420
回答No.6

40過ぎのおじさんです。 私の方がちょっと上でした(苦笑) 長男さんの年齢からすると随分早い時の子供さんなんですね。 こんな考え方はどうでしょ? 旦那さんと後何年? 息子さんと後何年? 姑さんとは? 其々、縁が有った訳ですが、ベースはあくまでも「夫婦」です。 息子さんは社会人ですから左右されることなく新しい人生(結婚) に向けて準備をすれば良し。 姑さんに至っては、逆に今の元気が更に元気になることは 有り得ないのですから、息子夫婦に頼るしかないことは分かって おられるでしょ。 一方、「夫婦」が頼られるということは今以上に 稼ぎが無いと無理だということ。 結論は、島根の土地、家を処分(ただ同然?)し、姑を神奈川に 寄せる。 今の家が狭い、プライバシーが守れない、動線がクロス する等の問題があるのであれば、貴方方夫婦の最期を考えて 後30年程住めそうな中古住宅を探す。 たかが姑のもう後数年の人生に付き合うことは無い! 大きなリスクを背負うことは無い! と思いますよ。

noname#210138
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。島根の土地ですが、先祖代々の土地だそうで、売ることは全く考えられないみたいです。主人は本家の長男で、義父が亡くなった時に喪主をやったことでみんなから当主扱いされたことがよほど気持ち良かったのか、この土地は俺が守る!となってしまったように思います。息子は私の連れ子なので将来島根の土地を継ぐことはないでしょう。私たち夫婦に子供はいないので主人の代で終わると思います。主人にとって家族は田舎の義母で、私たちにたいした情がないように思います。いろいろなご意見ありがとうございました。聞いてもらえただけでありがたかったです。

noname#231734
noname#231734
回答No.5

私の父の実家も同じようにものすごい田舎で (バスが一日に一本しか通っていないような) 長男であるイトコ(学生のうちだけ街に出て、 その後家業を継ぐために実家に戻った)は 学生時代に知り合った街育ちの女性と結婚しました。 お嫁さんは子供が大きくなって、街に出て進学すると 一緒について行ってしまいました。 (子供は中学から街の学校に通うために地元を離れます。 近くに高校なんてないので。) それ以来ずっと別居しているようです。 田舎暮らしは、 十年以上住んでも馴染めない人は馴染めないようです。 たとえ二世帯でも、同居というだけでも大変ですし、 これまでとまったく環境が変わるのは辛いと思います。 もしご主人について行くなら、それなりに覚悟が必要でしょうし、 (田舎は空気が綺麗で、いいことも沢山あると思いますが、 やっぱり大変みたいです。なにかと・・) どうしても嫌なら別居という選択もありでは・・と。 別に別居をすすめるわけではないですが、 そういう実例もある・・という程度の回答です。 せっかく夫婦になったのだから、 ずっと一緒に暮らすのが理想ですよね・・ 難しいですね。色々・・。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.4

なぜそこまでご主人が視野狭窄になっているのか 何か理由があるんでしょうか。 今までのお母様への罪滅ぼしなんでしょうか。 お父様がお亡くなりなられた以外で なにかあるのかな?と思いました。 そしてそれとは別で ご夫婦のご関係が この事にかかわらず薄くもしくは 悪くなってきていたということはありませんか。 あまりにご主人の態度が 投げやりで短絡的で身勝手なので ご家庭そのもののありようがご主人にとって 「壊したくないもの」ではないのかな?と思いました。 あるいは現在のお仕事へのストレスや不満。 そういったものが絡み合って 話し合いをすること自体が 億劫になっている感じがします。 「1人で生きていけるだろう」は 離婚の示唆ですか? 別居ということ? 別居ができるなら、 別居して様子を見るのが一番いいと思います。 ご主人は今 話し合いをできる状態ではないので 少し思い通りに動いてもらって 様子をみたほうがいいです。 いくら故郷とはいえ現在と生活は変わるし お母様の状態もよくわからないので 暮らしてみて 「やっぱムリ」となる可能性もあります。 そして時間が過ぎることで少し冷静にもなれるだろうし。 お互い感情的になると お互い望まない結果になることもあります。 ですから 今早急に結論を出さず 少し時間を置いてみましょう。 そのうえでやっぱりご主人の意志が固ければ あとは質問者様がご決断されることになると思います。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 とりあえず、家を残して、行ったり来たりしてみては。  向こうの生活に馴染めそうだなと思ったら、本格的に移住すれば良いですし、難しければ、遠距離で付き合えば良いですし。  案外、ダンナの方がネを上げて、戻ってくるかもしれませんし。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

うーん 妻子の身になにかあったら、それはそれでその旦那さん、後悔しそうですけどね。 失ってからじゃないとわからない人なのかな。 あなたが無理に引っ越す必要はないと思いますが、 どうしても地元に戻るという 旦那さんをひきとめる権利もないと思います。 結婚当初の、地元に戻らないという約束が守れなかったことについて、 ひとつも謝罪がなさそうなのは残念ですね。 気が変わったのは旦那さんの方なのに。 こういう、 大事な約束スルー& 自己正当化& 下手すりゃ女性が悪いことにするタイプの男性は、 個人的には私は大っ嫌いです。 人の人生を何だと思ってるんだと言いたい。

回答No.1

誰も悪くはないでしょう・・・。 何だか、状況は、厳しそうですね。 どちらかが意地を張り通したら、熟年なんとかになりますよね。 どうにかして、お互いに折り合いをつけるポイントを見つけ出せるかに掛かっているように思います。 ちなみに、建物の話、上下二世帯住宅のみならず、玄関が二つの2世帯住宅もありますよ。 ともかく、一言で、他人がこうするのがベストなんてアドバイスはあるはずも無く、もう、あきらめているならともかく、 話し合うしかないのでは、と思います。 もっといい答えがズバリ言えたら、素敵なんでしょうけれど・・・・。

noname#210138
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。

関連するQ&A