• ベストアンサー

意地悪

たとえばAさんがBさんのことを好きだとします。そのことをBさんも知っているとします。 そしてAさんがBさんをデートに誘いました。 A:ねぇ、今度の休みに一緒に遊びに行かない? B:でも僕なんかと一緒でもおもしろくないんじゃないの? A:あなたって(私の気持を知っているくせに)意地悪な人ね・・・ こういう場合の"意地悪"ってどう表現したらいいですか? "spiteful"だとなんかキツ過ぎる気がするのですが・・・。 こんな風に冗談まじりに「意地悪ね」とか言う時は、"nasty"を使えばいいのでしょうか? う~ん・・・いまいち感覚的にこれでいいのかどうかわかりません。 他にもっと適切な言葉があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね. この場合、meanは少し違うフィーリングがあるんですね. もしこの文章で使うと、使えないというわけじゃないけれど、少しきついですね. これは、例えば、顔をじろじろ見て、B子ちゃん、今気がついたんだけど、思ったよりきれいじゃないんだね.など、本当に、感情を傷つけるような言い方を、冗談にしろ、した場合に使うんですね. つまり、人によって、怒る人がget madになる人と、悲しくて泣いてしまう人がいますね. このmeanは悲しく泣いてしまう人(泣かないですが)が言う言葉なんですね.  rascalですが、これはいたずらっ子、と言う意味で、冗談だと分かっていると言う前提で、You are such a rascalといって、あなたって言う人は子供みたいにいたずらっ子なのね.と言う意味になります. もし、そのフィーリングであれば、十分使われる言い方です. また、この単語は、辞書には形容詞の使い方が載っているのかもしれませんが、アメリカでは、聞いたことがありません. nastyはmean以上にきついですね. では、この状況では、どんな言い方をするかというと、You are (so) insensitive!!とか、つまり、あいてが気分を悪くするような事でもかまわず言うような人! というフィーリングですね. しかしです.アメリカ人の女の人だったら、なんと言うかというと、Jack, you are not funny!! Aは冗談でいったにもかかわらず、彼女にとっては、面白いわけないでしょ!と言うわけですね. また、逆に、You are so funny!!と言って、逆のことを言うときもあります. 意味ま全く同じことです. こちらの方が、より、冗談ぽくなります. さらに、この会話の舵を取り返す、と言う感じで、Are you that incure about yourself? と言い返す人も今背ね. まじめな顔で言っても、もちろん冗談としてです. これで、彼女が一本取った、と言う事になります<G> 私の気持ちを知っているくせに、と言うフィーリングをもっと出したいのであれば、You know better, don't you?. もっともっと出したければ、You should know me better!   もっと強い冗談として言うのであれば、How do you know. Yes, I probably don't enjoy as much s I should!! <g>と笑いながらいうこともしますね. 最後に、自己主張です. 私は、このカテゴリーで、辞書は怖い、と言ってきました. gogogirlさんも、感じるんですね. その単語のニュアンスなり、フィーリングは辞書では説明してくれません. 単に、こう言う意味で使われるときがある、と言うことだけです. また、今日ここで書かせてもらいましたが、言い方によって、かいた文章から読み取れる意味ではない意味で使われるということでもあります. You are not funny.とYou are funny.が良い例ですね. これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

gogogirl
質問者

お礼

Gさん回答ありがとうございます。 以前にも私の「ネイティブの感覚って?」という質問に答えていただきました。いつもわかりやすい説明でとても助かります。 >最後に、自己主張です.  >私は、このカテゴリーで、辞書は怖い、と言ってきました. gogogirlさんも、感じるんですね.  >その単語のニュアンスなり、フィーリングは辞書では説明してくれません.  >単に、こう言う意味で使われるときがある、と言うことだけです そうなんです。 ニュアンスまで説明してくれる辞書があったらどんなにいいことか!といつも思います。 今回も勉強になりましたが、あまり日本語の意味にばかりとらわれていると自然な英語になりませんね。 わかりやすい説明、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

gogogirlさん、こんにちは。 >こういう場合の"意地悪"ってどう表現したらいいですか? "spiteful"だとなんかキツ過ぎる気がするのですが・・・。 そうですね・・ spiteは、悪意、意地悪、恨み、怨恨となっていますから ちょっとキツイ感じはありますね。 ここは、意地悪というか、「罪作りだわね」という感じにするといいのでは。 罪作りで辞書を引いてみますと、 cruel miscievous,wicked,sinful,rascal なんかが出てきました。 cruelは、ちょっと「残酷な」という意味なので、キツイですね。 この中では、 miscievous いたずら好きの、ちゃめっけのある rascal   いたずらっこ がいいと思います。 You're so rascal! You should know that I take a fancy to you. あなたって、意地悪ね。 私があなたに気があるのを知ってるくせに。 というのはどうでしょうか。 nasty は、ここでは、ちょっとおすすめできないです。 ひどくきたない、けがらわしい、嫌な、深いな、意地の悪い、 という意味があるので、かなり否定的に見えます。 ご参考になればうれしいです。

gogogirl
質問者

お礼

fushigichanさん回答ありがとうございます。 >ここは、意地悪というか、「罪作りだわね」という感じにするといいのでは。 >罪作りで辞書を引いてみますと、 >cruel miscievous,wicked,sinful,rascal >なんかが出てきました。 私も辞書を引く時は、できるだけ色んな言葉で引くようにしていますが、「罪作り」は思いつきませんでした。 #1、#2の方にもご回答いただいた「You're so mean to me」という言葉と同じように「You're so cruel to me」という言葉も私は使っていたのですが、これはちょっとキツかったのですね・・・。知りませんでした。 >nasty >は、ここでは、ちょっとおすすめできないです。 >ひどくきたない、けがらわしい、嫌な、深いな、意地の悪い、 >という意味があるので、かなり否定的に見えます。 いつもいつも英語を勉強していて思うことですが、辞書で引いた単語ってなかなかそのまま使えないですね。 その言葉の持つニュアンスを知らないと、こっちはそんなつもりで言ったんじゃないのに、相手の気分を害してしまったりすることもあるんですよね・・・気をつけないと。 とても参考になる回答、本当にありがとうございました。 たくさん例を挙げていただき、とてもわかりやすかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patera
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

私も、You are (so) mean to me.が当てはまると思います。その他には That's not so nice (of you).とかでも良いかもしれません。

gogogirl
質問者

お礼

That's not so nice of youも使えるんですね・・・。参考になりました。どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日常会話では "You're so mean to me!" って言うと思いますよ。 なんかあったら顔をしかめてそう言ってた子がいたような・・・。 自分に対してではないときは、 "to me"を落とせばいいと思います。 あんまりきつい感じにはならないと思うんですが。 ただ、ちょっと子どもっぽいかな?

gogogirl
質問者

お礼

あっ、そうか! You're so mean to me が使えるんですね。 なんとなく日本語での「意地悪」って言葉にこだわりすぎていた気がします。 早速の回答どうもありがとうございました。 (でも、この表現って子供っぽいんですか?知りませんでした・・・。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A