※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意地悪な友達に親が口を突っ込むのは??)
意地悪な友達に親が口を突っ込むのは?
このQ&Aのポイント
小学2年の娘と意地悪な友達の関係について悩んでいます。友達は保育園から一緒で、近所や習い事も同じですが、娘に対して意地悪な言葉を言います。
娘が友達の家に泊まると、友達は自分も何回も泊まりに行ったと自慢します。また、習い事の成績で娘を負かしたと自慢する場面もあります。
私は気にしすぎかと反省していますが、友達の行動にイライラしてしまいます。自分の子供のことには親が関わるべきなのでしょうか?
今回の相談は小学2年の娘とその友達(以下Aちゃん)の事です。
Aちゃんとは保育園生活3年(2年間クラス同じ)現在小学校(クラス
別)で近所、習い事が1つ同じです。
近所で母同士は年は私がだいぶ下ですが仲がいいと言うことで
家族ぐるみで出掛けたり買い物もしたり、子供はお泊りや夕飯を
一緒にする事もありました。またAちゃんの父は仕事でほとんど家に
帰って来ないのと母はパート勤めで土日うちで預かる事もあったり
またその逆もたまにありました。
そのAちゃんが保育園の時から娘に対し意地悪な言葉を言います。
言い出したらきりがありませんが
A「●●ちゃん(娘のすごく仲いい子)とはいつからお友達?」
娘「●●組の時から」
A「ふーん、Aはね赤ちゃんの時からずっとお友達」
(よくけんかする癖に・・・)
娘が友達Bちゃんちに泊まりに行く時
A「AはBちゃんち何回も泊まりに行った事あるんだ」と
何回も繰り返し言い
A「明日はBちゃんがAっち泊まり来るの。後からの方が楽しみで
いいんだよ」
習い事の後
A「●●(娘)はねココとココを間違えたの、でもAは全部○だった」
と私に。
買い物に行った時(Aちゃんの母はペーパーなのでいつも私運転)
A「●●(娘)何個買ってもらった?」
娘「これとこれ」
A「Aはこれとこれと・・・・3つ Aの方が多い」
などなど。
娘とAである友達の取り合いもありました。
以前私はAちゃんの母にこう言われたなどグジグジ言いました。
ちなみにAちゃんは早生まれで一人っ子。
父は仕事で月に3度程帰って来るのみで母はパート
運転ができないので出掛けたりはほとんどありません。
Aちゃんはいつも学童です。
我が家は4人家族。出掛けるの大好きででたまにAちゃんも連れて
行ったりしました。娘は友達も多く色々な子と遊びます。
私は気にしすぎですか?そんな事でイライラしてはいけないかなと
半分反省しますが私はAちゃんが嫌いです。
小学2年生にまでなった娘の事に口を挟むべきではないのでしょうか?
補足
皆さんに同じく指摘されましたが、 娘はAちゃんに言われた事をクヨクヨしている感じや 後から私に「こう言われてやだった」など 言って来ると言う事はありません。 親の私が話の内容にただ一人イライラしたり 途中口を突っ込んで娘を庇うような事を言ったりもしました。 「でも●●(娘)はこうだったんだよね」みたいな程度。 娘に「Aちゃん好き?」と聞くと「普通」との事で 基本的に「女の子→好き」「男の子→嫌い」と言う感じで・・・ 友達と遊ぶのは大好きなのでAちゃんに会えば今でも 「遊べる?」「ママいい?」と言うと思います。 ただ娘からAちゃんを誘うのは2割程度だと思いますが。