• ベストアンサー

楽天やヤフオクは古物営業法の許可を得ていますか?

楽天やヤフオクは古物営業法の許可を得ていますか? 古物営業法に 2 この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。 2.古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営する営業 とありますが、楽天やヤフオクは公安委員会の許可を得て、古物営業法に則した表示をしているのでしょうか? 探してみましたが見当たらなかったので質問してみました。 どちらか或いは両方がNOだった場合、古物営業法違反ってことになりますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bl5_2007
  • ベストアンサー率67% (35/52)
回答No.5

>その場合は監督責任もないんでしょうか 少なくとも法には定められていないと思います。 さらに、売買についてのトラブル等に楽天、ヤフー等は関知しません。 当事者間において解決する旨の但し書きがあります。 しかし、悪質な業者や不良参加者が蔓延って悪評が立てば、参加者離れが起きますから 自己防衛的なことも含めて、規約を定め、出店希望者について一定の審査を行い、 規約違反時には参加禁止を含むペナルティーを与えられるようにしています。 (楽天市場の買い手側を制限することは出来ませんが…) 十分なものであるかどうかは別として、「一定の監督責任は果たしている」と言えるのかもしれません。

Mentho
質問者

お礼

別件にもお答え頂き、ありがとうございました。 楽天の場合、悪質な業者でも楽天を潤わせてくれれば放置って感じですけどね。 店舗に対する違法行為は二重課金や不正応募者放置など幾つもありますから(不正応募者でもメルマガ登録していれば、配信時に1件として課金される。メルマガとして使えないアドレスだと把握しているにも関わらず意図的に看過している)、そのうちマスコミが報じてくれるのではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • bl5_2007
  • ベストアンサー率67% (35/52)
回答No.4

質問文中にもある条文に以下のように書かれています。 >2 この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。   2.古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営する営業 『古物商間の』古物の売買または交換のための市場 楽天中古市場で買い手となる者の大部分は古物商ではなく、一般消費者でしょう。 よって、法の定めるところの「古物市場を経営する営業」には当たらないと思います。

Mentho
質問者

補足

古物商間に限定されてるんですね。自分で引用しておきながら見落としてました。 ということは、場を提供するだけなら許可は要らないんですね。 本題からずれますが、その場合は監督責任もないんでしょうか。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

すでに出ているように古物商許可は必要無いし、 古物商取引の許可って申請すれば簡単に取れるものなので 違反になることは100%あり得ません。

Mentho
質問者

補足

質問にも書いてある通り、古物商ではなく古物市場としての位置づけで質問しています。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

楽天やヤフオクなどのオークションサイトは、 | 2 この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。 | 3.古物の売買をしようとする者のあつせんを競りの方法(政令で定める電子情報処理組織を使用する競りの方法その他の政令で定めるものに限る。)により行う営業(前号に掲げるものを除く。以下「古物競りあつせん業」という。) に該当するので、「2.古物市場(~」からは除かれるのでは。 「古物競りあつせん業」については、公安委員会への届け出、申請の必要はあるが、掲示の必要は無いようです。

Mentho
質問者

補足

ヤフオクは確かに3項に該当するようですが、楽天には中古市場という、中古専門のモールがあるんです。この場合は2項ですよね?

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

楽天については、楽天は大家さんで各テナントが入る百貨店や専門店街のインターネット版という扱いになっています。 そのため、楽天市場そのものが古物商の資格を有しているわけではなく、そこに出店する各店舗が必要に応じて各許認可を取る、という形式です。 ですから、楽天市場自体に古物商の許可は要りません。 またヤフオクに関しては、店舗と違い一回限りの相対取引であり、素人でも参加でき自分の物をオークションに掛けるというスタイルですので、原則的にはいりません。 ただし、個人であっても常時オークションに出品し、相当の利益を上げている場合は(どう考えても自分の所有物を売っているとはいえないため)古物商の規制に該当する場合があります。 たしかヤフオクだかイーベイだかで、古物商の資格を有していないとして、摘発された例があったはずです。 ただし、ヤフーオークションの主催者はオークション会場を貸しているだけですので、楽天同様古物商の許可は必要ありません。

Mentho
質問者

補足

質問にも書いてある通り、古物商ではなく古物市場としての位置づけで質問しています。

関連するQ&A