• ベストアンサー

死んだら+2才?

死んだら+2才? 亡くなった年齢に2才足して墓石や墓誌に年齢を刻むという話を聞いてビックリしました。 2才足す意味があり、1才は母親のお腹にいた1年を意味して、後の1年は死んだ年の年齢を足す? みたいな事を言ってました。 ちなみに真言宗らしいのですが、他にも全国で亡くなった年齢に2才足して墓石、墓誌に刻んでしますという方いたら教えてください。私の実家は浄土真宗ですが亡くなった年齢を足したりはしてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

墓石・墓誌に刻む年齢(一般に「享年」と言う)は、通常は「数え年」で数えます。   数え年は「生まれた瞬間が1歳、大晦日が明けると年(とし)を取って2歳になる」と言う数え方をします。   一部地方には、「お年取り」と呼ぶ大晦日の晩にお祝いをする習慣がありますが、これは「大晦日に年を取るから」なのです。   満年齢と数え年は「誕生日前は満年齢に2歳を足すと数え年、誕生日後は満年齢に1歳を足すと数え年」になります。   近年になり「数え年の数え方が判らない人」が増えた為、良く判らずに2歳を足し >2才足す意味があり、1才は母親のお腹にいた1年を意味して、後の1年は死んだ年の年齢を足す? のような、適当な事を言って誤魔化す人が居ますので、ご注意を。   この話をしていた方に「墓石に刻む享年や行年は数え年なんだよ。単純に2才足しちゃ間違いになるよ」と教えてあげましょう。

obasan0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。間違った事を教えてくれた人に教えてあげようと思います。

その他の回答 (6)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.7

誕生日が1月1日~2月3日の人ではありませんか? 数え年の1年は2月4日~翌年2月3日です。 立春が元旦で、立春の前日の節分が大晦日。 数え年では生まれた年が1歳で、誕生日でなく 元旦に年が増えます。 数え年では、今年2月3日迄に生まれた赤ちゃんは 去年生まれた事になり、干支も寅でなく丑です。 生まれた日に1歳、翌日2月4日が元旦で2歳、 つまり満0歳児が数え2歳になります。 来年2月4日に3歳になり、満1歳で七五三です。 高島暦も厄年も前年生まれとして考えます。

obasan0414
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません回答ありがとうございます。実は主人の祖母が亡くなって墓石にキリの良い年齢が刻まれてて(例えば百才など)二才足されてたんです。田舎の人は質問に書いた理由を言ってましたが、私はずっとスッキリしなかったんです。いつか祖母の誕生日を聞いてみたいと思います。 本当にありがとうございます。

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.6

浄土真宗(本願寺派(お西さん)・大谷派(お東さん)等各派)でも、享年(行年)は数え年です。 なぜなら、仏教では、母の胎内に生命が宿ったときに「いのちあるもの」とするからです。 正確にいうと、おいのちをあずからせていただいた、ということです。 したがって、十月十日(とつきとおか)を経てこの世に生まれ出たら、1歳と数えます。 現在の法律では、年齢によって権利や義務が定められているので、その数え方も法律によって定められていますが、明治以後欧米の法制度が採用される以前は、何事もゆるやかでした。 成人と認めるのも、武士ならば元服をしたときで、その年齢が定められていなかったことを思い起こしてください。 無宗教の人、仏教以外の宗教の人々はいざ知らず、仏教に帰依している人は勿論のこと、仏教に強い影響を受けている生活圏の人たちは、享年(行年)は数え年としています。

obasan0414
質問者

お礼

たった1日でたくさんの人に回答をもらいありがとうございます。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

一茶の句に「這へ笑へ二つになるぞ今朝からは」というのがあります。 俳句には季節を示す必要がありますが、これは「お正月」の句なのです。 仮に、当時大晦日に子供が生まれたとします。生まれた日は1歳ですが、翌日元旦になると、みんな一斉に歳をとるので、この子は2歳になります。 だから「現代流に数えれば0歳、昔流に数えれば2歳」というケースは、(大晦日生まれに限らず)決して珍しくありません。 昔はゼロを「数」とみなすのに抵抗感があったようです。『ゼロの発見』という有名な本があります(たしか岩波新書)。

obasan0414
質問者

お礼

回答ありがとうございますゼロの発見の本は面白そうですね。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.3

死んだら+2歳ではなく、満年齢と数え歳の違いじゃないでしょうか 元旦に1歳 歳をとる数え歳と満年齢が次のような関係なので 元日から誕生日前日午後12時までは「満年齢+2」、それ以降は「満年齢+1」 亡くなった日により数え歳は満年齢+1か+2か変わってくると思います。

obasan0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2
obasan0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます、教えて頂いたところも見てみます

回答No.1

 こんにちは。  それは数え年じゃないのですか?  生まれた日を1才とし、お正月を迎えると1つ足す。これが数え年です。単純に2歳足すわけではありません。  日本では明治、対象生まれ辺りの人たちは、満年齢ではなく数え年で年齢を表現していましたよ。私のおばあさんもそうでした。

obasan0414
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A