• ベストアンサー

両親亡き後の墓仏壇は

90台の両親が老人ホームにいます。 仏壇は私が(結婚していますが、主人は次男)預かっています。 墓は弟が年2回ほど掃除に行っています。離婚して子どもはいません。 弟が無くなったら、弟の葬式もですが、墓仏壇を誰が見るのかそろそろ話し合っておきたいと思うのですが 1、今のお墓は(民間の公園墓地)1坪以上あります。姓が違う私達  一家のお墓を(墓石)増設することは可能でしょうか? 2、墓石まで新調しないでも、入ることは可能でしょうか 3、今の仏壇に、将来姓の違う私達一家をともに祀ることは、   可能ですか   主人は地方から出てきていますので、特にお寺とかはまだ   ありません。   墓も主人の実家は納骨堂方式で、多分私達は入れません。    私の実家は真言宗高野山で、嫁ぎ先は浄土真宗西本願寺です。   でも私達は、信心してないので 、墓も仏壇も無くていい     のですが、将来実家の墓仏壇を処分するのは、   苦労してたてた祖父母両親のことをおもうと、   弟が亡き後は、我が家で見ても良いかなと思うので、   質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

私も貴女と同じような環境です。 ただお寺に墓があるのでお寺さんの了解の元、両家の合同墓にしました。先祖代々之墓として横に墓誌を増設しました。 あなたの場合は、公園墓地なので簡単に出来ると思います。 墓石は削り直しがが出来るので○○家としてあるなら「先祖代々之墓」として彫り直してもらえばいいでしょう。石材屋に頼むと削り直しと墓石全体を磨き直して綺麗にしてくれますよ!!そして墓誌を作ればいいでしょう。もう一基建てても将来また名前の問題が出てくるかもしれないので意味がありません。 3番の質問は、全く問題ない事と思います。みな貴女のご先祖さまです。

ribe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先祖代々の墓に、彫りなおすというのは、いい案だとおもいます。 そうすれば、親族皆は入れますものね。 墓石の手入れをして、納骨部分を広げることが出来れば 今後大勢が入れますから。 相談してみます。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.3

石屋です。 1)墓地規則によって決まっていると思われますので、よくお確かめください。 一区画にお墓は1基だけ等の決まりがある墓地もありますし、権利の相続・継承についてもよくお調べください。 2)入ることは可能かもしれませんが後々のことを考えれば「○○家之墓」を先祖代々または南無阿弥陀仏等に変えておいたほうが良いでしょう。 これには A.字を削って彫り直す B.さお石を取り替える の二つの方法がありますが、Aは通常3cm以上削る(切り落とす)必要がありますので見た目のバランスが悪くお奨めしません。 家名は花立が一対あるかと思いますので両家の名前を入れると良いとおもいます。 3)申し訳ありませんが不勉強で仏壇の知識がありません。

ribe
質問者

お礼

専門家の回答ありがとうございます。 字を削ると、バランスが悪くなる・・・たしかにそうです その分小さくなるわけですから・・ さお石を取り替えるは・・いま同じような石があるかどうかもありますし、価格が・・・ 花立より、灯篭が一対あるので、名を彫るならそちらかと まず、お墓の管理会社に相談したいとおもいます。 今後仏教徒ばかりとは限らないので、先祖代々の墓が いいように思います。 参考にいたします。ありがとうございました

  • bm0220
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

わたしの実家の場合をアドバイスします。参考になれば幸いです。 実家の母は一人娘ですが嫁に行きました。(祖父母とは名字が違うことになります。)墓を建てるときには、嫁ぎ先の名前で建てました。家紋だけは、両家の家紋を入れました。祖父母が亡くなり、母たちがたてた墓に入りました。墓碑に故人の名前を記入しました。現在は、両親もなくなり実家の跡を継いだ弟が仏壇もお墓も守っています。 こういうことは、これが正しいと言うことよりもみんなで納得して継承していければ良いとわたしは思っています。

ribe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お墓には姓の違う方(祖父母)と、実家のお母さんが(嫁ぎ先の名前)入られているのですね。 お墓の管理会社さんが了解すれば、名前は違ってもいいんでしょうね。 まずは管理会社に確認してみます。

関連するQ&A