• ベストアンサー

今日 <漢字の勘違い>読ませて頂きまして 解った事が

今日 <漢字の勘違い>読ませて頂きまして 解った事が 有ります、私は 今、60才を過ぎているのですが… 日本には30才まで過ごしその後の30何年かをアメリカで過ごしておりますが 近い内に日本に帰ろうと思っていますので <日本の国歌(ですよネ?)である、君が代を正確に知りたい> と思います。 どなたか 正確な詩(漢字の部分は漢字で)とその読み方を教えて下さい、 出来たら その意味も…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.3

ご存知かとは思いますが 「君が代」を国歌にすることには賛否両論あります。 国歌に定める際の決議もかなり強硬なものだったと記憶しています。 もしかしてアメリカでは日常生活においても 国歌を歌うことがあるかもしれませんが 日本では勘違いされ不利益を受ける可能性があります。 こちらを参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3
lvhilo
質問者

お礼

   このURLを読めば 君が代 に付いての総てが解りました。 この回答もベストアンサーと思います、 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Ginzang
  • ベストアンサー率66% (136/206)
回答No.2

一般的な理解にのっとった解釈を挙げる。 >君が代は 「天皇のおわす(いらっしゃる)時代は」。 「君」は「君主」のことで、日本では伝統的に「天皇」を指す。 >千代に八千代に 「幾代も、限りなく」。 「千」や「八千」は、日本ではラッキーナンバーの扱いをされており、「量のとても多いこと」「時間の非常に長いこと」の比喩として用いられる。 >さざれ石の巌となりて 「細かい石が(何千年、何万年にも及ぶような、堆積などの自然作用により)巨大な岩になって」。 「さざれ石」は、漢字で表わすと「細石」。 また、しばしば「いわおとなりて」を「岩音鳴りて」などと思い込んでいる人がいるが、日本では「巌」(巨岩)という言葉は死語なので、仕方ない面がある。 >苔のむすまで 「コケが生え揃うようになるまで(長く続くことを望む)」。 「むす」とは「蒸す」ではない。漢字で書くと「生す」となり、「生じること」を表わす(『息子』や『娘』という言葉も、『生す子』『生す女』が語源だという)。 外国人の発想からすれば「なぜコケなぞ」と思われることもあるかもしれない。しかし、日本の盆栽では、永い時間をかけて整然と生え揃ったコケは高く評価される対象になる。 これから分かると思うが、「君が代」というのは天皇が長期にわたって日本に君臨することを称え感謝する歌である。 これと、現在日本の政治体制である「(主権在民の)民主主義」との間には本来食い違いがあるのだが、天皇が国の中心とされた戦前・戦中(『大日本帝国憲法』があった時期)から国民に歌われてきた「君が代」に代わるにふさわしい国歌候補も無く、戦後(現行の『日本国憲法』施行後)も国民がおおむね国歌として受け入れてオリンピックなど公式の場で歌われ続け、1999年の「国旗・国歌法」の制定をもって国歌としての御墨付きが与えられて今日に至っている。

lvhilo
質問者

お礼

  早速の回答を有難うございます 色々と たとえ を入れた説明で とても解りやすかったです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 君が代は       きみがよは  千代に八千代に    ちよにやちよに  さざれ石の      さざれいしの  巌となりて      いわおとなりて  苔のむすまで     こけのむすまで

lvhilo
質問者

お礼

  早速の回答を有難うございました。