閉菅内の共鳴
問題
「長さ2Lの両端が開いたパイプがあり、パイプの左側にスピーカーを置き一定の振動数の音を出しておく。
パイプの中にピストンを挿入し、はじめピストンはパイプの中央にある。このとき、共鳴は起こっていなかった。
ピストンをはじめの位置からゆっくり左に L/3 だけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。
また、ピストンをはじめの位置からゆっくりと右にLだけ移動すると、音が大きくなり共鳴が起こった。スピーカーから出る音の波長はいくらか。」
という問題なのですが、解答ではピストンから4L/3の位置に第一共鳴点がきているのですが、なぜピストンから4L/3の位置が第一共鳴点に決まるのでしょうか?ピストンからもう少し離れた位置に第一共鳴点がくる可能性はないのでしょうか?
ピストンがはじめの位置にあるときに共鳴が起きていないことが関係してそうな気がするのですが、わかりません。
どなたかよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました