• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外でがんばりすぎてしまう3歳の子)

外でがんばりすぎてしまう3歳の子

このQ&Aのポイント
  • 保育園に通う3歳の子どもが、がんばりすぎていることについて質問しています。
  • 育てやすい子だが、がんばりすぎて無理しているのではないかという心配があります。
  • どのような接し方が良いか悩んでおり、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

多分自分が似たようなタイプの子供だったもので。 いきなりですが、私がいちばん親にしてほしかったことは、褒めてもらうことでした。 というのも、私の親は私を褒めると言うことはまったくしたことがありませんでした。 親自身もいい子タイプであり、いい子タイプの子が外でいい子にふるまうのは当然という感覚があったのかもしれません。 親はたくさん育児書を持っていて、「ほめて伸ばす」とかその手のものもたくさんあるのに、なんで実践しないんだ?と思っていました。 一方弟たちは、それほどいい子タイプでなかったせいか、いいことをするとよく褒められていました。 私だって同じに頑張っているのになぜ?とひがんでいた記憶があります。 むしろ、家でいうことを聞かないときに「外面ばかりよくて内弁慶」と言われて、自己評価がとても低かったです。 自分は外では認められても、本当はできの悪いダメ人間なんだって大人になるまでずっと思っていました。 だからきっと弟たちより嫌われているんだなとすら思っていましたよ。 その子なりに頑張っているのであれば、頑張りを認めて褒めてあげることはいいことだと思いますよ。 それは親が自分を見ていてくれるあかしであるし、褒めるということは好意を表現する言葉でもあるのですから。 一方で、いい子タイプの性格が災いして悪かったところは、とても失敗を恐れる子でした。 外で叱られたりすると、「大失敗した」みたいな衝撃を受けていました。 ひょっとして質問者さまのお子様もなにかそういうきっかけがあったんじゃないかと思います。 それとなく先生に注意を受けたとか、友達同士のやりとりで、なんとなく自分が悪いような判断がされてしまったとか・・・なんかいつもいい子のプライドが傷つくような出来事があったんじゃないかなと思います。 行きたくない理由を聞いてよーく聞いてあげれば、答えてくれるのではないでしょうか? 単純に頑張りすぎたストレスで登園したがらないということは、小さな子にはあまりないような気がします。 少なくとも私は外では家にいるよりはいい思いをすることが多かったですから、どんなにストレスがあったとしても幼稚園に行きたくないということはほとんどなかったです。 でもやっぱりいじめっ子なんかの矛先が自分に向いている時期は、なんか幼稚園イヤだなって感じていた記憶があります。 今でこそ私も万人から認められたいなどという欲求はなく、むしろ人は自分の考えを大事にして行動するのがめぐりめぐっていちばん人のためにもなるのだということを承知していますが、完璧主義気味だった自分と折り合えるようになるには何十年かかかりました。 世の中の人は、自分の全部を見て評価するわけじゃなく、一部を見て勝手に評価するわけで、不当に高い評価を得たり不当に見下す人もいる。 人の評価に一喜一憂していては生きていけないですよね。 そういうタフさや客観性が、私には大きく不足していました。 親は当時失敗を滅多にしない私を単純に育てやすい子だと思っていたようです。 弟たちの方が手がかかるということも大きかったのでしょうが、家では悪いことをしたときだけクドクド叱られた以外は家ではほとんど放置状態でした。 もし当時の自分に今の自分が言ってあげられることがあるとしたら、「小さな努力で得た成功よりも、たとえ失敗してもたくさんの努力をすることの方がはるかに尊い」ということです。 うちの子は意外なほど無邪気でおおらかなので当時の自分のような子になる心配は今のところないのですが、もし自分と同じような子を育てていたら、「ママがついているから大丈夫、毎日一生懸命生きて、たくさん失敗しなさい。子供のうちの失敗は全部親が責任とってあげる」って感じだと思います。 すごく感覚的なことしか言えなくて、求めていらっしゃる方向性とは全然違うかもしれず申し訳ないです。

5625nezumi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。よく似た性格の方からのアドバイス、とても参考になりました。私自身は子どものころからやんちゃで、気になったら即行動、問題行動も多いようなタイプの子どもだったので、娘の気持ちが計り知れないところがあったので・・・。 子ども本人がどんなことを感じやすいか、などのヒントをたくさんいただけたような気がします。うちの娘も、失敗をとてもとても恐れるところがあります。~してみたら?と聞くと「でも、上手にできないもん」と怖気づくこともあり、また、他人のいる場所で、大人から何かやんわりでも注意されると、ものすごくショックを受けて大泣きすることが多いです。 ちゃんとあなたのことを見ているよ、大丈夫だよ、と伝わるように、娘のいいところを見逃さないように気をつけていきたいと思いました。アドバイス、ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#126122
noname#126122
回答No.2

誉められると嬉しいものですよね。沢山誉められたくて、いい子になれば誉められる…自分の本当の気持ちより、いい子になろう、ならなくては、となってしまっているような気がします。 ありのままの自分と、誉められたくていい子になろうとしている自分。家と保育園での違いは、バランスを取っているんでしょうね。 どんな子供でも愛されたい欲求があり、スキンシップや認められる事で情緒の安定をはかっていると思います。 保育園では家のように1対1のスキンシップが難しく、出来た事に対して誉められる…きっと保育園では誉められる事で気持ちを安定させているんでしょうね。 子供は自分の気持ちを相手に伝えたり、お互いぶつかってケンカしたり、泣いたり、嫌な気持ちを経験する事で、折り合いをつけて問題を解決したり、相手の気持ちを理解したり、思いやりを持ったりする事が出来るようになります。 自分の気持ちを相手に伝える事は人間関係の基礎でとても大事な事だと思います。 ずっといい子でいようと頑張り無理しているなら、自分の気持ちを閉じ込めてしまったり、伝えられないままでいる事もあるんだと思います。 本当の気持ちといい子になろうとする行動の折り合いがつかなくなって、行きたくない…となってしまっているのかな?と。 家では、もし私ならスキンシップを増やして大好きな気持ちを伝えたり、何かする時に「〇〇ちゃんはどうしたい?」「〇〇ちゃんはどう思う?」等、子供自身の気持ちを場面場面で確認し引き出します。 誉められる事だけじゃない愛情表現を普段から沢山伝えて行き、ありのままで大好きなんだと伝えます。 自分がどう感じて、どうしたいのか、ありのままの気持ちを自分から話せるようにして行くと思います。 先生の意見と逆行してしまい申し訳ないですが、私なら誉める以外の方法(スキンシップや子供のしたい遊びを一緒にする、関わる時間を多く持つ等)で気持ちの安定をはかって行くと思います。 叱る事についても危険があるとか緊急な事以外なら、ガツンとダメ!と叱るより、最初に子供に話を聞きます。自分で言えないようなら「〇〇したかったのかな?」とまず子供の気持ちを理解している事を伝えてから、やっていい事悪い事なのか、ダメならなぜしてはいけないのか、別の遊び方はないのか…等をゆっくり話して行くと思います。 怒った表情にショックを受けてしまうなら、怒られた…と言う事だけが強く心に残ってしまうんだと思います。 大人側が冷静に話していると、何日もビクビク…にはならないと思いますよ。 難しいですけどね…。

5625nezumi
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。抱っこが大好きな子なので、日ごろから周囲が驚くくらい抱っこだけはたくさんしてきましたが、アドバイス頂いて、それ以外のバリエーションも家でやってみようかな、と思いました。赤ちゃんの真似をよくするので、それに根気強く付き合ってあげようかなと思います!  私がムッとした顔をしているだけでも、勘づいて不安な顔になったり、お利口さんな行動に出ようとしていることがよくあるため、ムッとするまえに穏やかな話し方で伝えていけるように気をつけてみたいと思います。 早速、保育園でも、自分の気持ちや状態を先生やお友達に言ってもいいんだよ、と伝えてみると、次の日帰宅後、「先生に○○って言えたよ」と嬉しそうな顔をして報告してくれました。伝えて伝わる喜びとかを感じられるようにしたいなぁと思いました。色んなことを気付かせていただいてありがとうございました。

  • jam-23
  • ベストアンサー率48% (52/107)
回答No.1

子供の性格はその環境に左右されるものだと思います。 保育園に上がったばかりですから、その前の環境、すなわちご家庭の環境がお子さんの性格をはぐくんだのでしょう。 まず初めに、その性格は悪い事ではありませんし、子供の個性としてものばしてあげるべき部分と感じます。 ただ、先生のおっしゃるように家庭内は力を抜ける場所として甘えさせてあげることもとても大切ですよね。甘やかす事と甘える場を作ることは違いますし、しつけとしてしかる時も必要です。用はお子さんの為に必要なことはしっかりとする事です。 大人の気分で子供に対する接し方にムラがあり過ぎてはいけない、という事です。 たまにはズル休みをしたっていいじゃないですか。 それはお子さんとお母さんだけの秘密だよ、でも悪くはないと思います。 お子さんは保育園ではお子さんなりに一生懸命に頑張っているのです。 そして家ではそのバランスを取って甘えているのです。 全く悩む必要はないですよ。保育園であった事、それについてどう感じたか、そんな事をよく聞いてあげること。話を聞いてもらえるから頑張ろうと思うのだしね。話を聞いてもらえるという事は子供でなくとも安心するものですよね。 そしてその話の中で「それは行き過ぎだ」と感じられたら、そう教えてあげてはいかがでしょうか。 うちの子は生まれが遅くいじめられ気味になりましたが、「やられたらキックしてもいいんだよ」と言ったら翌日何もやられていないのにいきなりキック(苦笑) 「暴力はダメ」という言葉が重かったようで、それ以来いじめられることもなくなったようです。でも、今でもやはり「暴力はダメ」と理解していますし、年下の子の面倒もよく見ます。 子供にはちゃんと伝わるものですから、心配せずに行きましょう。

5625nezumi
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 たしかに家でも「いい子」にしてたら、どこで息を抜けばいいの?という状態になってしまいますね。保育園でがんばってる分、家では抱っこしたり赤ちゃん返りの相手をしたり、受け止めてあげられるように気をつけたいと思います。 アドバイス頂いたように、今日あったことを子どもが話し出したら、じっくり聞いて、行きすぎかなという所をさりげなく教えてあげられるようになりたいなと思いました。出来事だけじゃなくて、気持ちも聞いてみるとどんな風になるのかな。。。具体的なイメージが湧き、助かりました!ありがとうございました。

関連するQ&A