• ベストアンサー

最近脂肪が気になってきたので、体を細くする目的でランニングを始めようと

最近脂肪が気になってきたので、体を細くする目的でランニングを始めようと思っています。 そこで質問なのです。 初心者の場合どれぐらいの距離を走ればいいのでしょうか? 2年前まではサッカーをしていたのですが、培った体力はもうあまりないと思ってもらって結構です。 ちなみに現在高校2年です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

初心者なら自分が走れる距離ですよ。 効果的に走る以前に、効果的に走れるほどの体力まで持っていくのが先です。 1kmでも3kmでも、3分でも5分でも。体力が成長するにつれて少しずつ距離伸ばしたりスピードをあげたりして、1ヶ月程度で5km~10kmに。5km走れれば10kmでも走れます。現実的に、習慣にできるランニングの量はそのぐらいでしょう。ちなみに途中で歩こうが休もうが同じように痩せます。タイムを競うためのランニングでは無いので、途中で歩いてはいけないんじゃないかとかそういうのは無いです。 ただしジョギングを5km続けるだけでは、現実に消費できるカロリーは微々たるもので、実際長く続けても効果が出てきたと思えるまでには何ヶ月もかかります。細くなるのが第一目的なら、その程度の体力がついた時点からランニングのメニューを変えていったほうが効率が上がります。ジョグはそのウォーミングアップやクールダウン程度に織り交ぜるようにして、メインはインターバルトレーニングや、坂ダッシュ10本などという感じ。ゆるゆるのランニングをたた決まった時間走り続けるより、そのほうが圧倒的に短期間・最小の運動量で皮下脂肪が落ちます。 本当は個別に分けて、ジョギング(ゆるい、有酸素運動)+筋トレ(激しい、無酸素運動)を組み合わせるのが一番なのですが、一般的に筋トレをそのような重さで効果的に出来る人は少ないので、ランニング時にもスピードを上げたり坂を駆け上がって筋肉を強く刺激するのも織り交ぜるのが手っ取り早いです。 ○○を毎日やるなどと固定化せず、疲労の残り具合を見ながら本気の日も入れたり軽く流す日も入れて臨機応変にするのが無難です。続けることが何より大事ですが、ただ続けていくのではなく内容を変化させたり体力がつくに従って内容を前進させていかないと停滞します。運動強度が上がると安静時代謝が著しく上がります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

距離ではなく、時間を目安に走ったほうがいいです。僕がやってるのは60分のジョギングです。 負荷はあまりかけずに、ちょっとキツイくらいを維持します。途中あまりにもきつくなったら歩いてもいいです。心拍数が完全に戻らないうちに再開すれば大丈夫です。 体が慣れてくると距離は自然と伸びますので、走って気持ちのいいルートを30分かけて走り、また30分かけて戻ってくるようなジョギングがおすすめです。 今の季節は昼間に走るのは熱中症になりますからダメです。朝か夕方以降に走ってください。それと、できれば30分で給水できると安心です。気持ちが悪くなったり、頭がくらくらしたらすぐに走るのをやめてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.2

私がジョギングを始めたときは、最初からホノルルマラソンに出るつもりでしたので、ポラールの心拍計を購入しました。この心拍計の走り方は、心拍計がなくてもできるので、試してみてください。 心拍計でエクササイスモードで走ると、最初の2分間は心拍数90で走ります。 その後、2分ごとに心拍数100、110...と上げて行って、145で最終のターゲットゾーンに入ります。 心拍が予定の心拍数からはずれると、腕時計がピピッと鳴って上がりすぎか、低くすぎかを知らせてくれます。 結局、心拍計とは、心臓の回転数を90から145まで8分間かけて上げていくように誘導してくれるものです。 しかし、8分かけてターゲット心臓の回転を145にあげれば良いので、心拍計がなくても2分ごとに立ち止まって脈拍をみれば、同じことができます。 つまり、ランニング初心者は、高校生なら、8分かけて心拍数を145にすれば良いのです。 走る距離は、最初の1週間は30分間、その後は60分位の時間走が良いだろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1121)
回答No.1

体を細くする目的でなら20分以上です。 まあ30分程度として、距離にすれば5km程度ですかね。 もっと速く走れるなら距離を達成しても30分以上は最低走り続けて下さい。 当然、アップやクールダウンは別で。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A