• ベストアンサー

12,2N・mは何MPaでしょか?

12,2N・mは何MPaでしょか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.3

もう少し詳しく説明しましょう。 復習(?)を兼ねて、 「N」は「力」を表す単位記号で、「ニュートン」。 「m」は「長さ」を表す単位記号で、「メートル」。 「M」は10の整乗倍を表す「接頭語」の記号で、「メガ」。 「Pa」は「圧力、応力」を表す単位記号で、「パスカル」。 1N=1kg・m/s^2 質量1kgと、加速度1gを掛け合わせたものが1Nの力になります。 地球上の重力加速度は9.8gだから、質量1kgの物に働く力は9.8Nとなるわけです。 mは単純に長さを表す基本単位です。 Mは1000000倍と言うことです。 ちなみに、 10倍は、「da」と言う記号を用いて、「デカ」と読みます。 100倍は、「h」と言う記号を用いて、「ヘクト」と読みます。 1000倍は、「k」と言う記号を用いて、「キロ」と読みます。 1000000倍は、ここからなぜか大文字となり、「M」と言う記号を用いて、「メガ」と読みます。 Pa=1N/m^2 1平方メートル(m^2)の面積に、1Nの力が働くときの圧力、又は応力になります。 「12.2N・m」の、「N・m」が意味する「量」は、「エネルギー」だとか「仕事」、「熱量」と言われる量を表すときに使用する単位記号です。 一方、「MPa」は既に書いたように、「圧力・応力」を表す単位記号で、「M」と言う接頭語が付いていますので、1000000N/m^2の圧力・応力を意味します。 N・mとPaは、異なる「量」を表す単位記号なのです。 「量」とは、「長さ」とか「質量」とか、「時間」などを示すもので、質問の内容は「1kgは何時間ですか?」と同じ意味になると他の方も書かれているように、「比較」や「変換」のできない「量」と言うことになります。 「単位」は丸暗記するような覚え方では「応用」が効かなくなります。 単位には必ず「理屈・理由」があります。 なぜこうなのか?の「基本」となるところをしっかり確実に覚えると、後は覚えなくても理屈で考えると必ず出てきます。 たとえば「力」に関する量を導くには、必ず何かで「割る」計算が入ります。 上の例を見るとわかりますが、力を現すNは、「時間」で割っています。 圧力は「面積」で割っています。 などのように理屈を見出して理解して行くと、単位の意味を理解するのに時間がかかりません。 参考までに。

59695969
質問者

お礼

大変理解しやすい説明をして頂いてありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

NmとPaは換算できません。 1Pa=1N/m^2

59695969
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知な質問ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

それは, 「7.5 m^3 は何 m か」と聞くのと同じくらい無意味な質問です.

59695969
質問者

お礼

無知な質問ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A