• ベストアンサー

改造チューンとは?

改造チューンとは? 車をよりスポーツ化する改造チューンパーツ交換について、 (マフラー交換、サス交換、ホイール・タイヤ交換、シート・ステアリング・シフトノブ交換、補強追加等) やってよかったチューン悪かったチューンを詳しく教えていただきたい。 車検対応パーツであれば公道走行も当然問題ないものであると考えるが、 車検対応改造チューンに対する考え方がなにかあればそれも教えていただきたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CBA-Z27AG
  • ベストアンサー率42% (49/116)
回答No.8

・マフラー交換 ○抜けが良くなったことで高回転のパワーフィールがよくなった。 ○吹け上がる排気サウンドがかったるくなく心地よくなった。 ×低回転でのトルクが減った。 ・車高調整式サスペンション交換 ○足回りが堅くなり、ステアリングフィールが向上 ○ロールが減ってクイックに曲がれる感がある ○重心が下がって運動性能が上がる ×タイヤが変磨耗する ×タイヤハウスに干渉する ・ホイール交換 ○タイヤの選択肢が広がる ○見た目が引き締まる ○バネ下重量が減る ×細いソケットが無いとタイヤ交換が出来ない ・タイヤ交換 ○グリップが向上 ○インチアップした場合ダイレクト感が増す ×ランニングコスト向上 ・フルバケットシートに交換 ○軽量化 ○ホールド感が桁違い ○ドライビングフィールを感じやすい ○ドラポジが作れる ・ステアリング交換 ○小径になったことでクイックレスポンス ○ホーンの操作性向上 ○ドラポジが作れる ・シフトノブ交換 ○シフトフィールが感じやすい ○操作性向上 ・サイドシル発泡ウレタン充填補強 ○中古車ボディがシャキッとする。 ○サスが仕事してくれる ・各種追加メーター ○コンディションが管理できる ○見た目が機械的 ・ブレーキパッド交換 ○フィールが自分好み ○純正よりダストが減る ○キャパシティが向上 ・デフ交換(FF車) ○立ち上がりでアクセルを開けやすい ○タイトな上りでも引っ張ってくれる ×タイヤの消耗が早い ・車検対応改造チューンに対する考え方 車検に通れば公道を走って良いのだから、問題なし。 クリアテールの赤い反射板がチョこんと貼り付けてあるのはいただけないセンスかな^^;

supo-tuka-
質問者

お礼

客観的にわかりやすく整理されている素晴らしい回答だ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.9

1.タービン交換 2.排気量アップ ですね。 高回転域でトルクが2倍~3倍になりますので 気持ちいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.7

NO6です。 私はディーラー時代の先輩や後輩とモータースポーツ専門のショップを開いており、ナンバーが発行されない改造クラスの車両から公道を走るラリーカーまで製作しますが、逆にこちらからお尋ねいたします。 質問者様が思ってる改造のメリット、デメリットは何ですか私達も今後の参考にしたいのでお教え頂けないでしょうか。それと質問者様のお礼の文章は全般的に尻切れとんぼです、文末はきちんと最後までですやますなど付けたほうが知的に見えますよ。

supo-tuka-
質問者

お礼

こちらがその改造のメリット、デメリットを質問している。 回答者は適切な回答をしていただければそれで十分結構だ。 些細な文体に対してなどとるに足らぬこと質問主文に対して回答いただきたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.6

元ディーラーに勤めてました。 NO1の回答に補足します。車は新車の状態から自分好みにすればするほど原型を保たなくなる程、下取りが下がっていきます、ですから数年先にはノーマル状態だと下取り価格が在るのに自分好みにし過ぎたが為に下取り価格が0になり後悔するのです。

supo-tuka-
質問者

お礼

下取り時にはノーマルに戻せるよう純正パーツは保有しているほうがいいという話もある。 社外パーツはヤフオクで売却すればそれぞれ高く買い取られるのだ。 第一下取りを気にして改造チューンを我慢するというのは車が趣味ならばナンセンスに感じるが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.5

よりスポーツ化、ということですが、もとの車によります、時には軽トラックにそのような手を加えたのを見かけますが、あれが「よりスポーツ化」ですか。

supo-tuka-
質問者

お礼

言いたいことがわからぬ。 参考リンク等を示して再回答いただきたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyotati
  • ベストアンサー率25% (69/271)
回答No.4

前に書かれている一部の方に反論したいのですが、それは違反なので置いといて…。 やって良かったのは、ステアリングです。純正はエアバッグは入っていて重いので 好みではないので、良かったです。 シートは、サーキットや峠でなら何か入れた方が良いかもしれません。 シフトノブは金属製は車種によっては熱くなりますので注意が必要です。 ホイルは、軽いものを選ぶ問われやすい、なんて昔は言われました。 なので、そのあたりの回答をどなたかお願いします。 マフラーは、ものによっては騒音でNGになりやすくなっています。 音量が明らかに大丈夫なものを選んだ方がいいと思います。 個人的には、パトロール中の警察官に『怪しいから』と言うだけで 止められるような車検対応改造はやりたくないと思っています。 GTウィングのはみ出し、リアデフューザー、フロントカナード、 車高が低すぎる、タイヤが出っ張っている。

supo-tuka-
質問者

お礼

ステアリングはエアバッグとの関係がありエアバッグを生かす製品はかなり高く悩むところだ。 シートは名の通った製品だ。 シフトノブ以前はアルミむき出しだったが今は本皮巻きでもヘビーなものだ。 構造的にローポジションをとれないのが惜しまれるが。 ホイールは軽くても丈夫な製品がある。 マフラーは車検対応でもかなりジェントルかつ高性能な製品が販売されている。 見た目がやり過ぎなのは好みでは無いな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117865
noname#117865
回答No.3

シートは体格に合ったものを選べば、運転姿勢が保ちやすく快適です。 シフトノブも同様で、扱いやすいものに交換すると良いと思います。 これらは、失敗もしにくいですし、効果が高いのでおすすめです。 車検の範囲内で争う競技はたくさんありますので、自分の車が属するクラスのレギュレーションを参考にするのが良いのではないでしょうか。

supo-tuka-
質問者

お礼

車検の範囲内で争う競技があることは、 車検対応パーツの性能がここまで向上した根拠となることだろう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air300p
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.2

車は消耗品であり 一生モノではありません 自分の収入以上にくだらないものに金をかけ 見栄をはり ローンローンでガソリン代もなく 更に借金を重ねて・・・ そういう人種をいっぱい見てきましたので・・。 これが根拠です。

supo-tuka-
質問者

お礼

消耗品なのは理解しているが? 思い込みを根拠とされていることがよくわかる回答であるな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air300p
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.1

そんなことやって無駄金いっぱい使って借金まみれ、 なにひとつ無かった よせばよかった  と数年後思うでしょう 普通に乗ればよし!

supo-tuka-
質問者

お礼

数年後そう思うという理由根拠を再回答いただきたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A