- ベストアンサー
文系・大学院についての情報をください!!
- 大学院卒の社会的な評価や文系大学院卒の就職事情、民間就職の可能性、教員・公務員への就職など、文系大学院についての情報をまとめました。
- 文系の大学院卒に対する社会的評価は様々ですが、一般的には高学歴としての評価があります。就職に関しては、民間就職も可能ですが適職を見つけるのが難しい場合があります。
- 文系大学院卒の民間就職には、研究職や研究所勤務以外にもさまざまな職種があります。具体的には企業でのマーケティングや広報、教育機関やNPOでの研究・教育などが挙げられます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 民間企業で人事採用担当の経験がある者です。 お答えできる範囲で回答申し上げます。 > (1)大学院卒の社会的な評価はどのような感じなのでしょうか。 > (2)文系の大学院卒では、民間に就職するのは厳しいのでしょうか。 > また就職する際には、自分の研究が実用的というか、就職する分野に適していないと厳しいのでしょうか。 やはり、専攻されている分野によるところが大きいです。 理系の場合は、研究内容が業務と直結する場合が多く、研究開発分野がある企業は、指定分野の大学研究室に目星をつけて採用案内を送ったり、産学共同研究の延長で採用される院生も結構います。 一方で文系大学院は、業務と直結する研究をしている分野が狭く、経済・経営系の学問研究者以外にとっては就職難といわれる時代が続いています。 文系院卒で、割と就職状況が良いのは、外国語学系、経済・経営系、法学系です。 逆に状況が厳しいのは、文学系、政治系、教育系です。 しかし、それぞれの分野に特化した業種も確実にあることから、実際問題は院生の素質と性格、モチベーションによるところの影響も大きいのは事実です。 そもそも、多くの企業は学部卒と院卒では、初任給が異なります(平均2万円の差)。 業務と関係のない分野出身でも、学部生であれば最低給与から叩き上げていくことが可能なので、院卒ほどは厳しく大学での研究分野は問われません。理系が営業になったり、研究分野外の配属になることもままあります。 しかし、院卒で初任給も高く払うのに、業務における専門性のメリットが学部生と同じであれば、それは厳しく評価されるのが当然です。学部生よりも初任給が高いのに、仕事につながらないわけですから、当然です。 > (3)もし、民間に就職するとすれば、どのような就職口があるのでしょうか。 > やはり研究職というか、研究所勤務のような就職口しかないのでしょうか。 そんなことはありません。 専門分野の枠にこだわらず、広く様々な業態にアプローチをすれば、採用される可能性は必ずしも低くはありません。 研究する専門分野の延長にある業種であればしっかり評価しますし、そうでない分野の業種でも、学部生と比較して2年分の経験の差が認められれば、採用される可能性は十分にあります。 経済・経営系の大学院卒であれば、大体どの企業も対象になります(経営・総務部門はどの会社にもあるので)。 また法学系も法務担当などで、語学系も海外勤務職などの募集があれば採用される可能性は高いです。 政治系・文学系は、どこに行っても役に立たないと評価されがちなので、厳しいでしょう。 政治系であれば、公務員試験を受けるのも手です。 > (4)学部生時代に、高校の教員免許を取得したこともあるので、教員もしくは公務員も考えの範囲にあります。 > その際に、学部卒の人に比べて就職は不利なのでしょうか。 > もし勉強するなら、1年目からやらないと、研究などの時間的に厳しいのでしょうか。 教員・公務員試験は、最終的な判断材料は試験点数の結果です。 適性を問われる場面もありますが、民間企業に比べると、試験という共通の評価軸があるので、高得点をたたき出せば、正当に評価される傾向があると言えます。 公務員試験の場合は、大学院でも対策講座が設けられている場合もあり、研究との両立は難しくないとは思います。 しかし、2年間を試験や就職活動に注ぎ込んでしまうのは、何のために大学院に進学するのか、という問題との兼ね合いを考えられた方がいいでしょう(最近は、就職浪人回避のために大学院に進む「中身のない」院生が多いので、就職率が悪くなっていると言われています)。 長くなりましたが、総合的に判断すると、大学院卒の就職活動は、厳しいのは事実ですが、学部生の就活とそれほど違いはないと言えます。 問題となるのは、研究との両立、求める仕事の分野性などをどう解決するかということです。 学部生と2年の差があるわけですから、企業側からもその2年分の価値の違いを見出したいと思うのは理にかなっており、その経験・実績の差がない大学院生は、学部生以上に厳しい就職戦線にさらされることになります。 あなたがどういう分野の研究を専攻されるかにもよりますが(補足していただければ更にアドバイスが可能かと思います)、そこで何を得たか、それが企業でどう生かせるかを自分なりに考え、結論を出し、就職面接でしっかりアピールできれば、就職活動は割と順当に進む気がします。 他の方も回答で述べられていますが、あとは人格・性格といった人間性、コミュニケーション能力や積極性といった社会適応力といったものも求められますので、どれだけあなた自身の「人間力」を磨けるかにかかっています。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (1)
社交性があるかどうかにかかってくると思います。語学堪能でかつ根気があれば引っ張りだこでしょう。理屈っぽくて頑固な方だと真面目な人ほど苦労するでしょうね。最近は就職相談の窓口機関も色々ありますからそういう所に相談してみるのもいいかも知れません。いい人と会えれば人生観も変わるかもしれませんし。 私個人として思う所ではあなたのようなタイプの人にはNPOや塾講師とかの仕事が向いてるように思えます。高給は難しいでしょうがいわゆる民間企業に拘り過ぎない方がいいかも知れません。後はあえて開き直ってボケに走れれば芸能界なんかで案外いけてしまうかもしれませんね。あの業界明らかに頭のいい人材が足りてないし。