- ベストアンサー
保険金受取人を変更しない夫との問題 - 家族の未来を考えて
- 夫が保険金の受取人を妻に変更してくれません。結婚3年目で子供はいないが、最近の出来事から死を身近に感じるようになり、保険金の重要性を伝えたが理解されず。夫は他の男との将来のために金をやる必要はないと主張し、家のローンがなくなるなら保険金は要らないと言ってしまった。
- 妻は夫の死後に子供の環境を支えることができないと懸念しており、また夫の家族に対しても責任を持ってほしいと訴えている。夫は自分の死後は新しい人生を送ることを期待しており、保険金を受け取らず自立するようにと言ってしまっているが、妻はただ養ってもらうためだけの結婚生活では虚しさを感じている。
- 妻は夫に対して保険金の受取人を配偶者に変更することが自然だと思っており、お金目当てや早く亡くなって欲しいというわけではないことを伝えたが、夫はかたくなに実家に保険金を残したいと考えているようで、宗教の関係も絡んでいる可能性がある。妻は夫をどのように説得するか悩んでおり、他の家庭の事例やアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ところで、受取人は、「ご両親」なのでしょうか? 受取人を、「法定相続人」という指定の仕方もできます。 もし、指定していないものは、自動的に法廷相続人となります。 もし、「ご両親」の場合。 子供ができたら、ご主人の相続権は、妻と子供になり、親は法廷相続人ではなくなります。 相続権の無い人が死亡保険金を受け取った場合、贈与税がかかります。 http://www.athoken.com/tax/uketori.asp せっかく受け取って贈与税がかかるなんて、ムダです。 妻が受け取って、ご両親に分けた方が、よほどマシです。 また、ご主人がお亡くなりになった後、ご両親が介護を必要とするような状態になったとします。 ご主人の親からは、嫁に相続権はありませんから、面倒もみても何も報われません。 つまり、ご主人亡きあとは、その家と縁をきり、ご両親の世話はしなくてよいってことですね。 ・・・・云々で、説得力はないでしょうか。 もし、結婚した後に加入する生命保険で、受取人をご両親に指定すると、保険会社が 「贈与税がかかると、後々トラブルとなる可能性がある。不自然な契約なので、特別な事情があるかどうかの調査対象」とするような内容です。 特別な事情とは、本人が亡くなった後で、とくにご両親の生活に支障が出る場合です。 ですから、もし、保険の担当者などがわかれば、税金の質問をするフリをして、保険の担当者から受取人を変更した方が良い旨を話してもらってもよいかもしれません。
その他の回答 (20)
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
再度失礼いたしますがなぜそこまでその保険に執着があるのでしようか?? 新しく保険に入るというアドバイスも私以外にされている方結構居ますがその部分についてはなにもふれられていないので。。 新しく加入すれば必然的に質問者さんが受取人になりますよね。。 なにしろその保険の受取人を変えるのは不可能に近いのでは?? ご主人自身が結婚前からかけてきて受取人に自分の親に指定した目的は親に残すためだからですよね。。 だったら自分たちでかければなにも問題なくなるのに。。と感じましたが。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 予想外に多くのご回答をいただき、 それぞれ考えさせられながらお礼をしていたら とても時間がかかってしまいましたので入れ違いになっていたようですが、 他のご回答いただいた方へのお礼でも触れています。 「自分たちでかければ」と言われていますが 結婚して家計は1つになっていて保険料も引き落としになっていますので 主人が独身時に加入した保険であっても 現在は私達夫婦の生活費から出ていることになっています。 主人は割りのいい貯蓄(超長期の保険付き定期預金的な考え)として加入したと言っています。 親に残すためとか深く考えてはおらず、もちろん満期で自分が受け取る気で加入したと言っています。 その時独身だったから自然な流れで受取人を親に指定したと言っています。 独身なら当然だと思います。 私もそうでした。 ですが独身時代に加入していた保険も結婚したので受取人を主人に変更しました。 私ももちろん親は大切です。大事に思っています。 でも今私が属しているのは主人との家庭だからです。 夫として妻として責任を伴って家庭を持って、 それぞれの生家から自立したのです。 親子の縁が切れたのではないです。 ですが、私達は今自立した家庭を持っているのです。 親を大事にすることと配偶者を大事にすることは共存できると思います。 主人が亡くなったらショックがあるのは 主人の実家だけではないということを理解して欲しいのです。 私は主人の親のことはどうでもいいと言っているのではないので誤解なさらないでください。 貴方様のおっしゃられる通りに保険がかけられたら問題はないのかもしれませんね。 主人の実家が受取人の保険は主人の個人資産(生活費ではなく)から保険料を支払い、 私の実家が受取人の保険は私の個人資産(結婚前の貯金)から保険料を支払い、 夫婦お互いが受取人の保険は生活費から保険料を支払い… 目的別にそう分けたら何の問題もないのかもしれませんね。 ですが、残念ながら現実にはそんな経済的余裕はありません。 これから私が働いても繰上げ返済や子供費用、生活費の足しになるでしょう。 共有資産になります。 私の結婚前の貯金も保険料を支払う一方でいずれ底をつきます。 以前は私名義の車も保有していましたが 結婚を機に手放しました。 私の個人資産なんてなくなります。 そうなると私に関する保険も全て『自分たちの』生活費から支払うことになりますので、 私の親が受取人ではおかしい、ということになるのですよね。 でも、その時にもし主人が自分を受取人にして欲しいと望んだならば 前回の貴方様のご指摘を受けますと それまで独身時代から私の個人資産から支払ってきた保険料を主人が全て支払わなくては 私の人生に途中から入ってきた主人を受取人にするのは神経図太いということですよね。 前回の貴方様へのお礼の中に新たに保険に加入する件についてもれていたことにつきましては、 せっかくお時間割いてご回答いただきましたのに大変失礼を致しました。 私達は考え方の違いや宗教の違い(これここまで大きいとは思いませんでした…)もありますが、 お互いのことを『自分の人生に途中から入ってきたやつ』とは思っていません。 もしそうであれば私が体調を崩し自分で稼げなくなった時点で離婚していたと思います。 私が「まだ新婚と呼ばれる期間で私が闘病生活に入ったら、看護する方も大変だし、子供も居ないんだから今のうちに離婚した方がいいかも…」と提案した時もそうはしませんでした。 >なぜそこまでその保険に執着があるのでしようか?? 私は執着していません。 主人がしています。 理由は今解約するととても少ない返戻金しか残らないからです。 今までの積み重ねを無駄にしたくないとのことです。 解約して、10以上も年齢を上げた今同じ内容で入り直すとしたら、 これ以上の無駄はないですよね。 この保険の保険料は今は『自分たちの』生活費から出ています。 これから私が働けたとしても働けなかったとしても 私達夫婦の『自分たちの』生活費から『自分たちでかけている』保険なので 主人も新たに入る必要は感じていません。 >なにしろその保険の受取人を変えるのは不可能に近いのでは?? 皆様からいただいたアドバイスを参考にして静観してみようと思います。 不可能でないといいな と思っています。 ありがとうございました。
- naochihaha
- ベストアンサー率12% (8/62)
保険の受取人は、子供ができるまでは主人。子供ができてからは 子供にしました。 主人の保険は、知りません。(入ってるかどうかも定かじゃないです) 保険の受取どうこうと言うより、ご主人の実家の宗教がらみの方が引っかかります。 献金 とか言って、馬鹿みたいにお金を渡すんですよねぇ。 友達の元旦那が、創○学会で 友達が結婚前に貯めていたお金を、勝手におろして献金してたと聞いた事があります(十数年前なので、家族なら降おろせたみたいです) そこの家も、家族が熱心な方だったらしいので、いずれそうならないとも限りませんよねっ 宗教で、不信感いっぱい。その上、家族=親兄弟と考えてる人なら、私は 離婚を考えてしまいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お友達の方も「元旦那」ということは離婚されたのでしょうか…。 こればっかりは、どうにもできないですね…。 世界は自分達宗教信者を中心に回ってるような感じで、 別次元の住人のようです。 付き合い始めた頃は知らなくて、途中で知って… やはり恐くて別れた時期もあったのですが 「宗教でなく自分という人間を見て欲しい」と懇願されて戻ってしまいました。 信仰の自由ということで、私はその宗教には関わりたくないという自由を主張しました。 熱心な信者じゃないから大丈夫だ(世で嫌われている様な行動はしない)とか 私や家族を勧誘したり迷惑をかけたりしないと約束したのに… 実家があんな熱心な信者なんて聞いてないし… 結婚前にそういう約束をしたと言っても 「そうは言ってもこの家の嫁になったんだから!」と 強引に話をしてきます。 選挙の前もすごいです。 主人に助けを求めても、あちらの味方をして結婚前の約束なんて何処吹く風です。 約束が違うと、次は宗教話から私を守って欲しいと伝えると 「また約束が違う!って怒るから約束できない」と即答されました。 え?それって次に義家族から宗教話で取り囲まれても 私を守る気はさらさらないってこと????…言葉を失いました。 主人の実家では口では私を気に入っていると言ってくれますが、 実際の態度は全然違います。 受け入れられてるとは思えません。 なので、あちらでも主人亡き後に私に世話して欲しいとは思ってないと思うのですが、 私に相談もなくこちらで同居しようと主人が親に話をした事実があります。 もちろん要介護になった時に私に世話をさせるためです。 発案者は義姉ですが。 主人は義姉の言いなりなので。 そんな感じで義姉には何も言えない主人なので 献金の話にもすんなり従うと思われます。 宗教の悩みはまた別に投稿させていただこうかと思うほど悩んでいましたが、 (今回いろいろなお礼の中で多々触れずにはいられませんでした。すみません) 今回の保険の話にしても、 そういった自分の立場の不安定さから 妻として守られているという安心感が欲しかったのかもしれません…。 他にも事故とか腫瘍発見とか自身にもいろいろあって 心身共に健康なのが当たり前とは思えなくなって不安になってもいましたし。 今のところは離婚とまでは考えていないのですが 一度占いに行った時に 「お互いが理由でなく姻族に結婚を破綻させられる」と言われたことがあります。 今となっては「当たっちゃうのかも?」の心境で複雑な気分です。 そうですね! もし子供ができたら私も保険の受取人を主人から子供にしましょうか。 子供ができるかどうかわかりませんけど…。 宗教に熱心なことに対する違和感・不信感をご理解いただけるようなご回答にホッとしました。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
何だかショックなお話ですね。 私も、結婚したら保険金は配偶者にするのが「当たり前」と思っている者です。 奥さんが30代と、まだ若いうちなら「家があるなら大丈夫。後は自分で働け」というのもわかるのですが、自分が亡くなったときに奥さんが50代、60代であったら・・とは考えていないのでしょうかね? ご主人は聞く耳持たずのような感じで、どう説得しても受取人を変更してくれる気配がなさそうです。 もし私なら・・・こうなったら目には目をではありませんが、とりあえず自分の保険の受取人も夫ではなく親にするか、又は解約します。 (結婚したら、妻は死亡保険金は不要だと聞いた記憶もありますが) 夫の方こそ妻の保険金など受け取らなくても生きていかれると思うのですがどうでしょう? お互い様になれば釈然としない気持ちも少しは晴れるような気がしますが、私って意地悪でしょうか。 ただ、お子さんができたらそれでは絶対に済まされないですね。 その際にはご主人の考えも変わっていかれることを願います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 厳しいご意見も覚悟しての相談投稿でしたが、 想像以上に厳しいご批判も頂きまして少しへこんでいるところでしたので ホッとする気持ちで読ませていただきました。 そうなんです、 今主人が死の宣告をされているわけでもなく 働けなくなるような大怪我をしているわけでもありません。 主人は今自分が死んだら…ということで私の再婚話を持ち出したのかもしれませんが 再婚も就労も困難な年齢でのことかもしれない、とも考えて欲しいです。 私も体調が回復したらまた働きたいと思っていますが なかなか思うようにもいきません。 健康面はさておいても年齢を考慮してか 「お子さんはまだですか?でも(年齢を見ながら)近々考えておられるんですよね? 妊娠したらどうするんですか?」等々… 雇ってもすぐに妊娠して辞める可能性がある人は要らない とにおわされます。 面接に行っても職歴や経験などの仕事にまつわる話より 子供ができたら?どうするの?のような話ばかりで 最初から相手にされていない感じです。 結婚を機に主人の住む関西へ移る為に仕事も辞めて引っ越してきました。 子供はできていません。 言いにくい話なのに心配して不妊治療の話をしてくれる友人も出てきました。 こちらに越してきてから就職活動も難航している矢先に 交通事故に遭い、その検査の中で腫瘍が見つかりガンの疑いが出て 今も通院治療中です。 私としてはそれなりの理由があるつもりでしたが 子供の居ない専業主婦に対する厳しいご意見が多くあることも今回実感しました。 今まで面とむかって直接言われたことがなかったので…。 目には目を…もいいかもしれないですね。 意地悪じゃないと思いますよ。 いつまでもこのままのようでしたら、それも考えましょうか。 相手がそうなら、自分も考えないと…と思います。 主人は私が死んでも経済的には全然支障ないと思います(むしろ養う相手が減って支出も減る=貯まる?です)。 でもお葬式費用と私の私物処理等の身辺整理費用くらいは 自分でなんとかしたい、主人に負担させたくないと思い、 受取人を主人に変更しました。 死んでまで負担かけては申し訳ないな~と思って。 今のところは子供の話を出しても実感もないみたいだし あくまで仮定の話になってしまうので いくら言っても反応は変わりません。 実際に不妊治療を始めたり 妊娠(自然にしろ治療にしろ)したら変わってくれるでしょうか…。 でもこんな心情では妊娠難しいかも…とネガティブになっています。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
結婚10年目になります。夫が独身時代に生命保険に入っていました。保険料は給料から天引きです。独身時代は両親でしたが、結婚1年目くらいに受取人を私に変更しました。 私は子どもができるまでは、夫の両親にしておくように言ったのですが、聞き入れてもらえませんでした。 私は万が一、夫が亡くなっても再婚するつもりはありませんので、私の両親、夫の両親の世話をするつもりでいます。私の父はその後亡くなってしまいましたが、働きながらの介護は大変ですから、そのために夫の保険金は夫の両親にわたるべきだと思っています。 ただ、夫の母は、夫が1歳のときに夫の父を事故で亡くしました。その時の保険金と内職で小学校に入るまで賄い、家も建てました。 小学校入学を機に、再婚しましたが、夫の父が遺した保険金で建てた家に再婚相手と住むことにかなり反発を受けたようです。 その後、今の父と新しい家を建て、引っ越しましたが、前の家は保険金の受取人が半分は私の夫と言うことで残されていました。(最近、売却しましたが) 人生何があるかはわかりません。 でも、まだお若いし、体調が戻れば働くこともできると思います。 質問者さんのご両親もまだ健在なんでしょう? 保険金の受取人で不仲になるよりは、家を遺してくれてありがとうで鞘を納めてはいかがでしょうか。 どうしても保険金の受取人を自分にしたいのであれば、新たに加入するのがいいと思います。家計費で賄って。 あと、子どもが産まれたら受取人は変更しましょうと了承を得ておけば? 旦那様のご実家からうとまれているようですが、考えようによっては病気になっても介護が必要になっても手を出さなくてもいいと言われているようなものですから、それはそれでうらやましいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 主人は私の再婚話も例えとして出したのでしょうが 絶対再婚する(できる)と誰が今から知っているのでしょうか? 本人すらわかりません。 難病指定の病気で入院している母のことを考えると 再婚せずに実家に戻りたい気持ちもあります。 ただ、私も主人も母の性格を知っているので…。 自分の介護のために再婚しないと思って悲しみそうです。 それで再婚すると言っているのだとは思いますが。 ご回答者様は万が一の場合はお一人で親御さん4人のお世話をするつもりとのことで 素晴らしいご決意だと思います。 どちらのご実家もお近くなのでしょうか? 近くとだとしても大変でしょうから無理なさらないように…。 主人の実家は東北、私の実家は九州、自分達は関西に住んでおり、 どちらの実家とも遠く 一人で両家の親の世話というのは物理的にも無理だとは了解もらっています。 主人の実家が私を悪者にしたがるのは宗教絡みもあるのですが…。 私は入信する気はないので。 主人は「親も姉もお前を気に入っている」と言い張るのですが、 チクチクいろいろな攻撃を受けています。 キツイことを言われることの方が多いですが、 たまには「あなたみたいな素敵な人がどうして弟なんかと結婚してくれたの? モテたでしょう?他にもプロポーズされたりしたんじゃない?なのにどうして?」とか 嫌味の雨あられの時もあります。 このまま別に住んでるまま主人亡き後に要介護になったとしたら 主人の実家に同居して介護にあたるというということはなさそうですが、 私には何の相談もなく親との同居を勝手に決めてこちらに呼ぶと提案していた事実があります。 もちろん介護が必要になった時、私に世話をさせるためです。 それは義姉からそうしろと言われてしたらしいのですが。 夫が死んでも妻は夫の実家(親)につかえるべき、と言われたようでした。 質問文では家は私に残ると書いてしまいましたが、 ローンの債務がなくなるということが正確なようで、 私がこの家に住み続けるのは難しいというのが現実的なようです。 ご回答者様のご主人のお母様も事故で突然大黒柱を失い大変だったこととお察しします。 精神的な打撃も大きいところ、 保険金がおりたことで経済的な不安が軽減されるだけでも 助かった(言い方に語弊があったらすみません、言葉が見つからなくて)のでは…と思います。 ほんと人生何があるかわかりませんね。 私も事故に遭ったり、腫瘍が見つかってガンの疑いが出たり、 健康だった母もいきなり国の指定難病になってしまったり…。 >質問者さんのご両親もまだ健在なんでしょう? 二人とも存命ですが、母は難病で入院中、 父も母が病気になった心労から急に老け込み、目を患っています。 >子どもが産まれたら受取人は変更しましょうと了承を得ておけば? 子供の話もしてみたのですが、今のところは反応はかわりません。 妊娠でもしたら変わるかも?ですかね…。 新たに保険に加入に関しては、 ローンの繰上げ返済や子供費用(不妊治療から含めて)などいろいろ要り様ですので 保険をかけたつもりで貯金する予定です。 保険の担当者と相談もして、保険料が負担になりすぎても本末転倒だし、 今の状況を考えると出し入れに融通の利く状態にしておいた方がいいとの結果になりました。 アドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- hiromi_45
- ベストアンサー率25% (129/499)
ウチでは 子供が成人するまでの期間だけ 受取人は法定相続人の保険に入っています。 それとは別に 夫、私、子供に掛け捨ての入院特約付きの共済(一人当たり月千円の掛け金)に入っています。 私も 子供が成人した後 夫が亡くなったとしても 私が働いたり(マンション清掃等、多少の汚れ仕事を覚悟すれば65歳でも月10万円は貰えます) 夫の退職金や遺族年金 私の国民年金などで 最低限の暮らしをしていけると思っていますから、保険金は一切当てにしていません。 質問者さんの家庭内の本当の事情(結構、客観的ではなく、自分本位で書かれている質問が多いです) は 私達には分かりませんが、お金に拘りすぎているような気がします。ウチは夫婦ともども「そのときはそのときで何とかなるさ」の楽天派です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分のことなので自分本位の疑問質問になっているかもしれません。 家の購入で巨額のローンを組んだこともあり、 お金のことを見直す機会があったのも影響しているかもしれません。 自身が交通事故に遭い、また腫瘍が見つかりガンの疑いも浮上したりして 心身ともに健康であるのが当たり前という考えがなくなったのもあると思います。 通院中は就職も就業も難しいと思い就活を中断していますが、 回復したらできれば仕事をしたいと思っています。 それに子供も欲しいと思っています。 言い出しにくい不妊治療を勧めてくれる人もいる年齢なので 難しいかもしれませんが…。 また、昨年末から入院している母についた病名は国が難病指定しているものでした。 それまで病気も怪我もなく健康そのものでしたが 急に歩くこともままならなくなりました。 定年退職したら第二の新婚旅行に行こう なんて話をしたこともありましたが、 母のこともあって今では「60過ぎて二人とも健康って保証はないよね」となりました。 ローンを抱えたこともあり、働けるうちは働こうと思っていましたが 働けないかもしれないのでやはり備えをしておくにこしたことはない と思っています。 経済的なことだけでなく、その他のいろいろなことが重なって 少し心配性になりすぎているのかもしれませんね。 ありがとうございました。
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
ご主人様の 保険金の受取人は どなたですか?親御様でしょうか? うちの夫も、自分の母親を受取人にして 結婚前から多額の生命保険に加入していました。 理由は 夫の家は早くにお父様が亡くなられ、母1人で苦労して育てたので 母親には貯金もなく 長年苦労してきた そういうのを見ているので 夫は「俺が楽させてやる」という思いがあり 毎月の仕送りもしていますし 万が一の時は 自分からの仕送りの変わりにと、生命保険の受取人は母親です。 何かにつけて「俺と母さんが」とセットでものを言う人で 私も 結婚した時には それに猛反発していました 農家をしている親戚から貰うお米も「俺と母さんが食べる分だから 年間○キロあれば」と口にしたので 「私は計算に入らないの?」とねじ込んだことがあります いやですよねえ・・・こういうのって。 保険金の話も 最初はすごくイヤでした 「受取人を私に変更してくれないの?」と聞きましたが 夫は そのつもりはなく のらりくらり・・・。 ようやく結婚10年経過した時に 受取人は 私と義母で50%ずつになりました 「将来的に 母さんは生きる年数が短くなるから だんだん比率を変える」と夫は言ってます そんなものです 親にお金を残したい。その行為によって 親に自分のステイタス(経済力)とか 親への愛情を示したい気持ちが 一部の男性には あるんでしょうね。 ただ・・見方は違いますが 私も 自分がもし 未亡人になったとき お金目当てで近付いてくる男性は ごめんです そういうのを近付けないために 保険金なんて ない方がいいのかな?と 思うこともあります ご質問者様も 住まいが残るなら それで十分っていう考え方もありますよ 何よりも 自分が死んだ時の保険金について あまり強く主張されるのって イヤなものだと思うんです そういう交渉の過程で 相手の愛情を失ってしまったら 何にもならない気がします と・・・私も若いころは散々主張したんですが 今となっては思います お気持ちはわかるんですが 愛情の面からも または 作戦としても その希望は引っ込めておいた方が賢明かもしれませんよ
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答者様のご主人はとてもお母様思いなのですね。 仕送りされているということは同居ではないのですよね。 ご回答者様と暮らしているのに「俺と母さんが…」では 「私は?」となりますよね… 悪気はないのはわかっていても オイオイ…って悲しさ含みのツッコミ入れたくなりました。 私も主人が親を思う気持ちを否定したいわけではないのです。 ただ、今は自分が主となって家庭を構えたのだから 心配すべきは親だけではないということを自覚してもらいたいのです。 主人死後の私の再婚話も例えとして出したのでしょうが 絶対再婚する(できる)と誰が今から知っているのでしょうか? 本人すらわかりません。 今死んだら…で考えるからそうなるんだと思いますが いつまでも今のままではないのですから…。 質問文では家が残ると書いてしまいましたが 正確にはローンの債務はなくなる ということだけで 名義は主人なので現実として私がこの家に住み続けることは難しそうです。 子供のいない専業主婦に対する冷たい言葉もありましたが、 幸い主人は「専業主婦=夫に寄生している」という考えでないと言っていますので 子供もできて(不妊治療が必要かも…ですが)婚姻年数も長くなれば 考えもかわってくるでしょうか…。 しばらく静観ですね…。 気持ちはわかると言っていただけて救われました。 ありがとうございました。
補足
すみません、冒頭の質問に回答できていませんでした。 現在のことろ受取人は主人の父親になっています。 満期過ぎれば貯金よりいい利息という結果になるので 貯金代わりにと勧められて加入した貯金代わりの保険で 配偶者も居なかったから普通に親を指定した、とのことです。 独身なら受取人を親に指定するのはごく当たり前のことだと思いますし、 私もそうしていました。 結婚後は受取人は主人に変更しています。 結婚して、守るべき者は親(生家の家族)だけではなくなった、 という自覚を持って欲しいです。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
結局、金目当てで結婚して当てが外れたんだな。保険金殺人だけはするなよ~
お礼
保険金殺人しても私には保険金はないですよ。 しませんよ~
- ram200110091209
- ベストアンサー率9% (16/170)
う~ん・・・全ての方の回答を読ませて頂きました、考え方(捉え方)も千差万別ですね。 何方の意見も一理有りと思ったのが正直なところです。 因みにうちは子供無し、結婚14年です。 私は就職と共に会社の団体保険に自動的?に加入、担当者が母の友人でもあった為、父を 受け取りに個別に保険加入をしていました。 主人は以前加入していましたが諸事情で解約したばかりでした。(付き合い当初)。 結婚を期に私は主人を受け取り人に変更し、主人は新たに私を受け取りに加入。 これはあくまでも我が家の例ですが、義父は持病が有り保険加入ができずにいました。(亡くなっています)。 入院費も大変だった様で、義母は早朝から遅くまで働いてました。(義母も保険代の捻出は出来ず未加入)。主人も職を替え家計を支えていたんです。そんな両親を見て育ったせいか、結婚の際まず私に言ったのが、「家計は任せるから、俺に何かの際、お前が一生困らないだけの保険を掛けてくれ」と・・・。 義母の苦労を解っていての言葉と受け取っています。(義母は今認知症で施設のお世話になっています)。先日、保険の見直しをする際は加入時より熱心にプランナーの話を聞いてくれました。 主様の場合は「宗教」という問題がありますね・・・。 いわば、それ故のご両親との団結心でしょうか? 夫婦として「一家」を構えたのに、何だかとても切なさを感じます。 縁あって一緒になったのに、金銭問題を別にしても、心のつながりさえ感じられないなと 思ってしまいました。 受け取り人の変更は本人の意思が無いとできませんので、また折をみて話すしかないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご事情をお聞かせくださりありがとうございました。 私の祖母も祖父の死後保険金がなく苦労していました。 祖父は母が子供の頃亡くなっていたので 母は女で一つで3人の子供を育てる祖母を見て育ちました。 祖父は家を建てた際も全額キャッシュ払いしていたので 貯蓄はほぼ無いに等しい状態になっての他界でした。 そんな母の教えもあり、もしもの場合への備えには気を遣っています。 「もしも」を懸念することへのご批判もありましたが、 保険はあくまで「もしも」に対する備えだ思っています。 貯蓄性のある保険でも「もしも無事満期を迎えられなかったら」の備えと思っています。 もちろん無事に満期を迎えて本人が受け取るのが一番だとは思います。 備えがなかった場合の残された者の苦労を身を持って体験した人が身近にいるから、 余計に真剣に考えてしまうのかもしれませんが…。 幸い私達は二人とも保険に加入しています。 ご回答者様も保険を見直されたとのことですが、 状況は保険加入時のままでなく刻々と変化していますので、 折々に変更を加えていくのはごくごく自然なことだと思うのです。 結婚を機に私は考え直し、受取人を主人に変更しました。 結婚前の独身時代からの保険なのだから 結婚したからといって受取人を変更する必要はない、主人の自由だというご意見もあり いろんな考え方があるんだなと思いながらも なんとも淋しい気持ちでいっぱいです。 宗教の件もお気遣いくださってありがとうございます。 こればかりは… 結婚前は私の話も聞いてくれたのですが、 結婚後は「うるさい!宗教で差別すんな!」と聞く耳もちません。 たとえば京都などで自社仏閣をまわって観光していても 「鳥居があるから行きたくない」といった具合です。 嫌がらせでお寺や神社に行ってるわけではないし 自分がバツが悪くて言ってるだけだと思いますが何が差別なのかわかりません。 差別して拒否しているのはそちらの宗教なのに…と思います。 なので宗教の話題は今タブー状態です。 いずれ避けては通れない道ですが。 おっしゃっていただいたように縁あって一緒になって「一家」を構えたのですから 健やかなるときだけでなく 病めるとき(とその最悪の結果も含めて)のことも考えて欲しいと思いました。 主人とあまり年の変わらない上司も先日脳梗塞で倒れたりしましたので 他人事ではない と少しは感じて欲しいです。 また折をみて話してみようと思います。 ありがとうございました。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
#5です。 いろいろなご意見がでていますね。 ところで、ご実家は宗教に熱心なようですね。 でしたら、ご主人さまに万が一のことがあれば、ご実家とは相いれないので、自然に縁がなくなるでしょう。 子供が出来るまで、多額の保障の必要もないかもしれません。 でも、です。 家のローンがなくなって家が残ったところで、子供がいなければあなた様の相続分は3分の2です。 3分の1は、ご両親に相続権があります。 ですから、その3分の1にあたる金額を保険金でまかなわなければ、問題があります。 保険金はご両親に渡す代わりに、家は妻が受け取る・・・。 この部分がはっきりしなければ、家はあなた様のものにはならない、ということをご主人さまはおわかりでしょうか?
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 そうですよね、主人が亡くなってローンの債務からは解放されても 名義が主人なので、ご指摘いただいた問題が発生しますよね。 受取人の変更でもこんな状況なので ハッキリさせた遺言書残して欲しいなんて言ったらどうなるでしょうね… 子供がいたらそんな問題なく子供と住めるのでしょうが まだいませんので、なんともいえないですし。 他の方からもいろいろご指摘受けていますが 子供がいない妻の立場がこんなに微妙なものとは想像していませんでした。 紙切れ一枚で他人に戻れる二人が 離婚するまで或いは死別するまでの期間限定で同居してるだけなんですね。 …とあまり卑屈にはなりたくないですが。 結婚前には、義母が信者だった為に義姉も自分も勝手に入信させられていた、 自分の意思で入信していたわけではないからどうしても嫌というなら辞めてもいい、 と言っていました。 が、辞めてくれませんでした。 結婚してから知ったのですが、義姉は婦人地区部長をするほど熱心だったのです。 普段仕事が忙しくて宗教活動ができないのだから、その代わりにと献金を打診します。 びっくりして主人に話が違うと言ったところ、 俺も知らなかったから仕方ない、とはぐらかされました。 ○○家としてその宗教というわけではない、と聞いていました。 なのでその宗教の家に嫁いだのではない、あくまで個人の信仰と思っていたのですが 義姉がもうこの家はその宗教の家だた言い張ります。 この家の嫁になったのだから入信しろ、としつこいです。 帰省した時など延々と話をされますが無視することもできず その宗教を強要されたくない私の信仰の自由も尊重して欲しい、と 今のところはそれでかわしています。 その宗教のことは結婚前にわかり、 私がかなり躊躇して一時は白紙になったのですが 宗教で判断せず自分を見て欲しい、俺がお前を守る との主人の言葉を信じて結婚しました。 が、この状態です…。 主人は義姉には何も言えず、助けてくれません。 朝5時まで延々と話をされたこともあり 精神的にも疲れて「それなら宗教の集会とかでお義姉さんの気に入る女性を 弟さんの結婚相手に見つけてあげたら何も問題なかったのでは?」と 言ってしまいました。 それに対しては「弟の選んだ女性だから、弟の結婚相手としての貴方(私)には 何も口出ししない」とのことでした。 なので、ご回答者様のおっしゃられるように もし主人がいなくなれば主人の実家と私は縁がなくなるように思います。 宗教がらみの話が長くなってしまいすみません。 言いにくい不妊治療を勧めてくれる友人もいるほどの年齢ですし、 子供に恵まれることはあまり期待できないのかもしれません。 こんな状態ですので 主人が私との家庭への責任を自覚するのを静観するしかないとしても 何かとハッキリさせておかないと不安が残る気持ちは拭えないです。 的確なご指摘ありがとうございました。 主人は私にお金でなく家を遺したつもりでいても 実際は私がこの家に住み続けることはできない可能性が高いことを 機会を見てそれとなく言ってみようと思います。 また長くなってしまいすみません。 再度アドバイスいただけてとても嬉しかったです。 ありがとうございました。
質問者さんの気持ちを逆なでするような回答になりますが、ご主人様のおっしゃることや気持ちも一理ありますよ。 なんと言ってもまだ、あなたは若いし、お子さんもおられません。それでも、寡婦年金は出るわけですから。 多分、今、ご主人が亡くなられたら、きっと誰かと再婚されるだろうし、すぐすぐ路頭に迷わない程度のことをすれば、それ以上は義理はない、それに比べて、親には、養育、教育でお世話になった、そういう気持ちは心情的に理解できます。 なんと言っても、夫婦は元々他人です。別れたら他人です。死別すれば、子供が無かったら他人です。 何十年育ててくれた血のつながった親と紙切れ一枚で他人に戻れる夫婦は違いますよ。 (逆に子供も出来、何十年と連れ添うと親より夫婦のほうが大切になります) お子さんができた時とか、不幸にしてコウノトリがやってこなかったら、結婚10周年の区切りとか、そういう時に受取人変更するということで、特段おかしいとは思いません。 勿論、結婚と同時に変更されてもいいのですけど、そういう方がいるからといって、皆がしなければならないものではないでしょう。 実は、このことは私どもの家庭でもあったことなのです。 私も寿退職をして専業主婦でした。結婚する2年位前に加入した生命保険だったように記憶してます。結婚もそろそろと思って加入したとも聞いてます。 それでも、簡単に変えてくれませんでしたよ。 同じようなことを言ってました。僕が死んだら、大金を持ってまた別口と結婚するんだろう、そうはさせないと。 呆れましたが、言い出したら聞かない人なので、それ以上は何も言いませんでした。 一人目が産まれた時にも変えてません。(受取人は実家の父親です) 二人目が産まれた後で、保険の見直しをかねて、しぶしぶ、やっと変えました、法定相続どおりです。 その時ですら、殺されないようにしよう、今夜から鍵をかけて寝るか、僕が急死したら妻が怪しいと遺言を書いておこう、等々、散々毒舌を吐いていました。 (その頃には私も夫の毒舌には慣れてますから笑ってましたけど、結婚当初なら離婚問題になったかも?) ちなみに社宅住まいです。マイホーム取得はもっと後です。 生命保険、死亡受け取り、なんて言葉を聞くと、どうしても、死後、生きている人が勝手に使うというイメージを持ってしまうのでしょう。 まだまだ、心情的に、自分が亡くなった後、奥さんが困るだろうという所まで行けてないのでしょう、それを不人情と言い切れないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は「私と親とどっちが大事なの?どっちか選んで!」と言っているのではないのです。 私にも親がいまうすので親を大事に思う気持ちはわかります。 私は主人も親も大事に思いますので 自分のどうにかできる範囲で折り合いをつけているつもりです。 ご主人の毒舌笑ってしまいました。 毒舌というより仲がいいんだろうな~って思いました。 受取人を主人に変更したとき、担当者から 「もしもの事があっても申請しないと保険金はおりないので、 こういう保険に入っているので何かあったら申請するように ご主人に話しておくように」と言われ そのまま伝えました。 その時に「ぅわ~保険金目当てに殺されるー」とか冗談言いました。 でもすぐに「それっぽっちのお金の為に殺されるのかぁ…」と 自虐する羽目になりましたが。 それっぽちのお金の為に刑務所に入るのも割りに合わないとも。 主人にも「受取人を私にしたからって殺したりしないよ」と言っていますが ガンとして応じないのは冗談と思ってないから??? んー信用されてないんですね、困りました。 30代かなり後半になり、 友人も不妊治療を勧めてくれたりしています。 できれば子供は欲しいと思いますが、恵まれないかもしれません。 子供がいないと「紙切れ一枚で他人に戻れる」人間ですね。 血縁がないからこそお互いに対する気持ちを大切にするのが夫婦と思ってきましたが、 子供ができるまでは他人の共同生活と思って割り切った方がいいですかね。 夫婦なんだから、縁あって家族になったのだから、という思いは あまり強くしない方がショックも少なくていいかも と思えてきました。 数は多くありませんが知人で何人かご主人に先立たれた方がいます。 お子様がいらっしゃる方もいらっしゃらない方もいます。 でもご主人が親にだけ保険金を遺し、妻子には遺さなかったという話は聞いたことがありません。 保険金が入ったためにトラブルになったケースはありましたが。 元同僚の男性が新婚そうそう「俺に何かあっても嫁は守りたいから」と会社出入りの保険担当者さんに話しているのもを聞いたこともあります。 だから、結婚したらお互いに万が一に備えて受取人は配偶者にしているのが普通だと思っていました。 そして私はそうしました。 私の微々たる保険金でもせめてお葬式と死後の身辺整理費用くらいは主人に負担をかけずにいたいと思いましたので。 でもそれは私の見聞きした経験上の普通でしかなく、 主人の普通とは相容れないものだということがよくわかりました。 主人も今死に瀕しているわけでもないし、病気を患っているわけでもありません。 貯蓄目的の保険とはいえ、万が一の備えの意味も兼ねているのですから 少しは考えて欲しいな~と思います。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 現在の受取人は義父とのことです。 はっきりと私の個人名で指定しなくても「法廷相続人」という方法があるのですね。 それだと離婚した場合の手間を考えなくてもいい ということですよね。 私は今私が死んでも主人は経済的に一切支障はないと思いますが、お葬式では主人が喪主となってくれるのだろうからお葬式費用と私の私物の処分等にかかる身辺整理費用くらいは主人に負担をかけずにいたい、と思って受取人を主人に変更しました。 義父は退職金もたくさん頂けたらしく、定年後は第2就職をすることもなく 義姉家の孫をかわいがりながら(驚くほどお小遣いをあげています) 元同僚等と旅行を楽しんだりして、悠々自適に暮らしています。 幸い、体調も良いとのことで病院にお世話にもなっていません。 介護付き老人ホームに入るほどの資金は用意してあると聞いています。 (介護が必要になった場合、身内には世話になりたくない との思いがある為と聞いています) ですが、義姉から家を購入したなら将来の介護では親を引き取れと迫られています。 もし同居となった場合実際に介護する立場になる私には何の相談もなく義姉と主人で話を決め、義父に話をしていました。 上記の理由から義父は今のところは断ってきています。 私が驚愕していると義姉も主人も口を揃えて「うちの親が将来は子供の世話になりたいなんて甘えたこと言うわけないから。断るのわかってて同居を持ち出した」と言い訳しています。 そういう思いで同居を持ち出したなんて、それはそれで義父にも失礼だと思うのですが…。 なので今のところは将来的に自分の親と同居の可能性もあるが、もし私より先に主人が亡くなっても…ということです。 義父からお世話代を頂きながら、同居・介護を続けていけという意味でしょうかね。 それでも義父が亡くなっても嫁の私には相続権はないのですもんね…。 ちなみに家の購入に際し、頭金もローンも義父の援助は一切お願いしていないし受けていません。 質問文では私には家が残ると書きましたが、夫名義なので実際は家も売却をしなければいけないのかな?と不安にもなってきました。 家が残る ではなく、家のローンの債務はないから心配するな、という方が正しいです。 保険金はないのにローンの債務だけが私に残るなら、いくら家を売却しても間に合いません。 主人も健康で元気にしてますし、誰よりも早く亡くなると決まってるわけではないのですが(もちろんこのまま元気でいて欲しいです!)、自分が交通事故に遭ったり腫瘍が見つかったりして、突然この世から姿を消す実感を味わったので、死後の配偶者について改めて考えてみての話でした。 お葬式など私の死後の身辺整理にかかわる費用くらいは夫に負担をかけずに済むよう、受取人を主人に変更しておいてよかったと思ったので話をしてみました。 今回受取人のことだけ相談させていただくつもりだったのですが、私がなぜここまでいぶかしがるかの背景も絡んでくるとちょっと話が長くなってしまいすみません。 教えていただいたURL参考にさせていただきます。 ありがとうございました。